2008年11月30日
YORO'zウルトラクイックシフト、GRBに適合したと思ったら、早速1個嫁ぎ先が決まりました。
でもGRBでは無いですけど。
口コミで注文が来るのってほんとありがたいです。
Posted at 2008/11/30 16:27:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月30日
YORO'zウルトラクイックシフトですが、GRBにも適合しました。
よかった。よかった。
Posted at 2008/11/30 12:13:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月19日
21日から北陸の富山に村正さんと行ってきます。
22日におわらサーキットで地元の方の走行会が有り、村正さんが参加されるので応援&見物&もろもろ。
前日の夜は地元の方&有名人の方との飲み会が有り、そちらも楽しみです。
泊まりだとゆっくり飲めるので超嬉しいかも~(~~)
村正さんは元地元なのでしばらく滞在されますが、私は22日に電車で帰宅します。
と、言う事で、ヒマ&行ってみたい!って方おられれば声かけてやってくださいまし(~~)
Posted at 2008/11/19 20:26:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月18日
今日は朝からまたもやPIT村正にてごにょごにょしちゃいました。
まずは村正号にブレーキ導風ダクトを取り付けます。
ABSレス用に作られているので、前に製造元に聞いた様にABSとの干渉部分をカットします。
一気にいく勇気はないのでちょびちょびと合わせては削りの繰り返し。
ようやく左側完了!しかし、バックプレート用のボルトではうまくいかない事が判明。
めげずに右側にかかります。
右側は左側から採寸し、あっけないほどサクッと完了!
でボルトや必要部材を調達にいきました。
何店か回りましたが、予想通り?65パイは有りませんでした。
建材に使う商品で65パイは有るには有るのですが、大抵75パイか100パイ、150パイが主なのでやはり有りませんでした。
競技用のホースはかなりお値段もお高いのでやはりお財布に優しい建材用にしたいところです。
という事で注文して、取り寄せる事に決定!
で、昼食を奢ってもらって再びPITに。
パイプの取り付けは次回という事にし、導風カバーを取り付け、タイヤを取り付けているときの事です。
私、タイヤを取り付けるとき、出来るだけ手でナットを回し、その後タイヤを叩きながらソケットだけを手で回すと言う方法をします。
それから規定トルク?でスリップしてくれるソケットを使用してインパクトで締め、トルクレンチで増締めして完了という手順です。
そのときの事です。んん~タイヤがたついてる?
もしかしてハブ?
そう思ったのですが、違いました。
原因はロールセンターアジャスター。
ナックル側もアーム側も動いてます。
しかも、左右共。
村正号ピンチ!
割ピンの手持ちが無かったので明日Dにて点検してもらうとの事でした。
摺動しているところががたつくならまだわかりますが、あんなところで??って感じです。
アームとナックルの方が広がってたら総入れ替えやん!
なんでこんな事になってるんでしょ??
取り付けされたところでの締め付けトルクが弱かったんでしょうか?
ちょっと理解に苦しみます。
ロールセンターアジャスター側のへたりだったらいいのですが。
んん~微妙。
少しボーリングしてカラーを入れる事って出来ないのかなぁ~??
取りあえずナックルとアームの無事を祈ります。
村正号終了後に我が愛車のヘッドライトを今はやりのHIDにしました。
んん~フォレってHIDじゃ?
そうなんです。
今の愛車はアドレスV125G!
HIDにしたらはっきり言って驚異的に明るいです。
35Wは
だてじゃない!って感じです。
これでか弱い私も夜道で安心(~~)
Posted at 2008/11/19 00:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月14日
日曜日は先日使用不能状態?に近かったショックを交換します。
経たり具合が気になるのでフロントの左右両方とも交換しちゃいます。
バネ付きで来るようなので、雑談しながらでも30分も有れば終わっちゃうと思います。
で、その後家内の弟君のHIDを少しいじいじします。
電話で聞いたのですが、どうも社外のHIDにショップで交換したらしいのですが、集光しないで広がちゃってるそうです。
おそらくアダプターだと思ったのでネットで調べると ビンゴ!
しかし、ひどいもんですね。取り付けて確認もしないのでしょうか?
チューンショップらしいのですが、そんなところには恐ろしくて預けられないです。
その他には村正号を少し弄る予定ですが、これはまだ未定。っていうかブツ次第?
Posted at 2008/11/14 23:50:06 | |
トラックバック(0) | 日記