
本日は嫁さんの車いじりです。
車種はワゴン
R。
作業内容は先日パンクしたのでタイヤを外してみると内側だけ
異常摩耗???
車を購入してすぐに家内の弟君の友人が社外のダウンスプリングに交換し、2年以上乗ってましたから原因不明。
取りあえず乗り心地が悪いので
純正スプリングに交換です。(家内もなんで車高下げるねん)
まずリアを済まし、フロントへ。
助手席側から始めました。
サスを外し、アッパーを外そうとセンターボルトをまわしたとき、
んん?なんでこんなにやらかいねん??
そして片ベリしていた運転席側。
同じように外してアッパーを外そうとしたとき、またまた、
んん????
なんでナットが
センターにいってないねん???
???のまま取りあえず貫通ソケットをはめてヘキサゴンをつっこみ、まわそうとしたら!!
締まって無いやん!!
しかも外してみると画像のような
とんでもない事に(><)
調整式?アッパーか?
(笑)
ショックの方も削れてねじ山はないし、やたら細くなってるし、さすがにびびりました。
もし、走行中に折れてたら(汗)
これやったら片減りするのも当たり前、しっかり
キャンバーついとるやん(笑)
しかし、こんな事態は想定してないので代わりのショックなんて用意してません(><)
なんとかしなければ!こういう場面でなんとかするのが
男前!
という事でアッパーのセンターに
ソケットを突っ込みました、でもまだ
隙間が!
これじゃ~センターが出ないし動きます。
そこで
番線をスプリング状にし、愛用の梃子とハンマーでカチ込みました。
んん~我ながら
ナイスアイデア~。
試走後少し音はしますが、今までかなり斜めにきってやっと真っすぐ走っていたハンドルが真っすぐの位置で気持ちがいい位真っすぐ走ってくれます。
てっきりハンドルを外してセンターが出てないと長年思ってましたが、違ったんや!
キャンバーのせいでした(汗)
嫁の車なので普段全く気にした事がないし、自分で弄った車じゃないので、「
たぶんそうなんやろう?」と言う思い込みをしてました。
もう少し気を使ってればタイヤも見ただろうし、キャンバーも見て気がついたはずなのに(><)
嫁に合わす顔が有りません。
で早速帰宅後ショック調達しました。しかも、
無料で2本(~~)
タイヤは仕方ないですが、交換しか方法が無いです。
でもKやし、安いし、まっいいか(~~)
原因は推測ですが、スプリングを交換するときに適切な工具を持ってなくて
規定のトルクで締まってなかったんでしょう。たぶん??
今日の教訓!人の振り見て我が不利なんとかしよう」(~~)
その他の画像はギャラリーの方に!見たらびびるよ~(笑)
Posted at 2008/11/11 23:15:02 | |
トラックバック(0) | 日記