• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腰ヒカリのブログ一覧

2021年06月14日 イイね!

深夜徘徊

alt

散々ミジェットの試走をやった後に深夜に謎のカニ目の回送司令。
ミジェットから乗り換えるとやはり948は非力に感じます。でもスパルタンさはやっぱりカニ目。新しく付けた電ファンはかなり静かでいい感じ。あまりに静かすぎてオフるのを忘れちゃいそうでヤバいですね。ダイナモでファンをぶん回し続けるのは危険?住宅街をすげー遠回りして車庫イン。

alt
Posted at 2021/06/14 20:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2021年06月09日 イイね!

200キロインプレ

やっと200キロ走ったのでミジェット1500のプチインプレ。
まだ色々やらなきゃいけないところはあるはずなんだけど、とりあえず妙に快調。
ボンネットを開ける度に寂しくなるキャブはなんとSU HS4が1基だけ。いやしかしこれが意外にもよく走るので驚きました。
トルク重視エンジンにかわいいシングルキャブのおかげなのか町中でもすごく乗りやすい。30km/hで4速でも粘ってくれるのは足車としては抜群、お気軽スポーツカーです。
このあたりはガツンと踏まないと進まない948カニ目の方が断然スパルタンですね。
ツインキャブ化したいけど、調子良い部分をあえて弄るのはやめておこうと弱気。
排気はスポーツマフラーで勇ましい。だけどちょっと五月蝿すぎ、ここはノーマルに戻したい。

困ったのは水温計。日本レイランド標準装備の電動ファンが不動になっている
というのはわかってたけど、どんだけ渋滞してもどれだけアイドリング放置していても水温計は真ん中よりやや下。
あてにならないなあ、どうにも不安なので地獄を覚悟の上、ヒーターコックを開けました。(涙)
真夏前に電ファンとクーリング関係は早急に手を打たなきゃならないようですね。というか真夏は乗れないけど。

とりあえず皆さんがおすすめのマニュアル本
"THE COMPLETE OFFICIAL MG MIDGET 1500 1975-1979"をゲットしました。
Posted at 2021/06/09 12:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | クルマ
2021年06月02日 イイね!

ウレタンバンパーのままも良きかな

ウレタンバンパーのままも良きかな気軽にカジュアルに使える英車で新しいと思ってたウレタンミジェットもいつの間にか旧車に。しかし新東名も真ん中車線をキープしながら1日300キロくらいなら難なく走りきれる中々の実用車。ラバーバンパーもすっかり絶滅危惧種となってしまった今、無理にコンバージョンせずにこのまま乗るのも良き。
Posted at 2021/06/02 14:07:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月02日 イイね!

不細工ミジェット

不細工ミジェット自分の中ではMK-1クーパーSの次に乗る英国車としてはいかがなものかと思ったりしたのですが、スピットのエンジンを載せられ、ブサイクなウレタンバンパーを被せられ、北米仕様のチャチなインパネになって、あまりにかわいそうなミジェットにいとおしさを感じてしまったようです。
ボクが18歳で初めてミニを買った頃は(日英の1000HL)ラバーバンパーミジェットは結構な数が中古で出回っていて、というか溢れていて、店頭に格安の値段で並んでいたものです。当時はミニHLが3年落ちで150万円くらいでミニMK3が100万円くらい。そんな相場の中でラバーバンパーミジェットも100万円前後、高年式のミニより安かったんですけど全く見向きもしませんでした。
高校生の頃からスクランを欠かさず愛読し、いっちょ前に頭でっかちな英国車知識を詰め込んでたボクはストロンバーグキャブと下げた圧縮比で牙を抜かれ、5マイルバンパーやロスタイルホイールにメッキホイールリムなんて、アメリカのご機嫌伺い的な英国車が大嫌いだったわけです。
それから30年経った去年のある日、麻布通りを軽快に走り抜けるオレンジのウレタンミジェットを見かけました。バンパーもロスタイルホイールもまんまオリジナルで、ボクより少し年上の白髪のおっさんが二人ギュウギュウになって乗ってたのですが、それが何だかやけに羨ましく見えてしまったのですよ。あの青春の日々がフラッシュバックしたといいますか。70年代後半からバブル時代にかけての、日英自動車がミニの輸入を再開した頃の、あの年代にノスタルジーを感じるようになったんでしょうね。MacならポリタンクのG3にグッと来るように、不細工なウレタンミジェットにいとおしさを感じてしまったのです。

前オーナーさんはメッキバンパーにしたかったらしいのですが、そのままの姿で救出できてよかった。メッキバンパー仕様なら寄り道せずに1275のMK-3を買った方がいいと思います。
1275に拘らないんだったら幌骨が組み立て式のMK-2を強烈におすすめします。
なぜなら幌を背負わなくてコクピットのリアまわりがスッキリするから。このリアのスッキリ感はクラシックオープンの重要な見せ所です。
さらにスッキリしたかったらMK-1です。三角窓もドアノブもなくなって、サイドウインドウも無いからドアの上部のRが美しい。さらにはめ込み式のサイドウインドウを立てた姿もクラシックで粋です。
昔はミジェットといえば絶対MK-1を買うべしって思っていたけど、今ではMK-1買うくらいならいっそカニ目にいっちゃった方がいいかなと思ったり、いやいや、やっぱりあのMK-1ミジェットの美しいサイドラインも捨てがたいし・・・。
とか、なんだかんだ言いながら、最終着地点は日常使いもこなせる1275を積んだラウンドアーチのミジェットが最強かもしれないと、今はそう思うのです。

というわけで人生2台目の、25年ぶりのエムジーが我が家にやってきました。
Posted at 2021/06/02 13:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記

プロフィール

「6月の有明会 http://cvw.jp/b/1387597/48475396/
何シテル?   06/08 16:52
腰、イタイ デスネ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
我が家のメインカーとなるべく、25年ぶりにエムジーがやってきました。
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
昭和日本代表 ニューシフトパターン、タンク別体最終型、行灯なし
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
若い頃はカッたるかったオリジナル948エンジンも今では刺激的に感じる中高年になってしまい ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
10年乗りました240ワゴン。USバンパーのLHD、スモールウインドウです。悪評高いクラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation