
皆さん、ご無沙汰してます。
先日の土曜日に上野にあります
東京国立博物館
へ行って来ました。
最近、日本刀に興味があり、国宝級の刀中心に見学と
ガイドツァーにも参加して見識を深めたいと思いました。
それもこれも、興味を持ってヤフオク見てたら何気に落札してしまいました。これです。

【武州住国武/慶応二年八月日】75cm
現在、少々の錆跡があったので研ぎに出しています。1か月半位かかるとの事でした。
と言うことで上野駅です。
歩いて向かいます。
入場券買って、
まずは、本館1階の刀剣展示場へ。
有りました国宝「来国光」(らいくにみつ)。鎌倉時代の太刀がこんなに綺麗で現存してるって凄いですね。
こちらも国宝「長船景光」(おさふねかげみつ)こちらも鎌倉時代のもの。
金色の所(はばき)に龍の彫り物があります。
あとはガイドツァーの時間まで館内を回ってみます。鎧の展示も。
アイヌの展示場
着物。
途中でこんな解説も。刀の研ぎの解説です。
私の刀もこれで研がれてるんでしょうか。
葛飾北斎の作品。
歌川広重の作品。
北川歌麿の作品。
別棟ではインドの仏展が開催されてました。
残念ながらこちらは撮影禁止でした。
こちらは東洋館です。
神秘的です。
パシェリエンプタハのミイラ。
クメールの彫刻。
やっとガイドツァーの時間になりました。こちら。
40数名の方の参加です。二班に分かれて鑑賞。約40分、いろいろ解説いただきました。
次に向かったのは法隆寺宝物館。
入ると直ぐに仏像が並んでます。写真だと明るいんですが、実際は薄暗くて神秘的です。
奥の部屋にも。
やっとここで昼食。法隆寺宝物館の中にあります「ガーデンテラス」さんです。
まずはビール。
スモールサラダ別注。
グラスワインX2
メイン、リブロールステーキです。
デザートはチーズケーキでした。
帰り、上野公園を通ったのですが「舞祭」なる催しが行われてました。
ゆるきゃらも踊ってました。
大道芸人さんも公園内で活躍中。
こんな松もありました。不思議。
帰りにアメ横で一杯と思ってたんですが、人が一杯で早々と引き上げました。
今回直に国宝の刀が見れて満足です。それにしても沢山の展示物なのでほんの少ししか
掲載できませんでしたが、近場の方は是非ご覧ください。
意外だったのはほとんどの作品が写真OKなんですね。もっと規制がかけられてると
思ってました。
今日は暖かいですね。皆さん体調崩しませんようにG/Wをお迎えください。
Posted at 2015/04/27 14:04:38 | |
トラックバック(0) | 日記