
秋も深まり、朝夕は寒さを感じる季節になってきました。
車弄りも最高の季節とも言えますが・・・
10月初旬の忙しさも一段落しました。
合間を見ての自己満足もなかなかうまくいかず、中途半端に萎えた気分でもありますね。
※今回はバニーちゃんのお話はありませんのであしからず!!
夏から少しづつ、足回りの改良に勤しみ4WDのワイドのローダウン限界に挑戦しましたが。
どうしても、スタイル的にもう少し下げたい・・・
そんな妄想によってRIMの2インチダウンブロックから玄武の3インチブロックをスワップ!
ワイドワゴンの4枚リーフに換装していたせいもあり、イイ感じに下がっていただきました。
当然ながら、リア基準に合わせてフロントのトーションバーを緩めてフロント側をセッティングするわけですが、リフトアップ時には全くテンションがかからず(強化トーションのせい?)程度で気持ち前下がりのベストスタイルになりました。
ところが・・・予想通りフロントのドライブシャフトのブレが車体を共振させます。
初代の4WDワイドワゴンの時に経験はしていたものの、今回はそれ以上のブレを感じたため対策必至の状況。
そんな時、みん友の「ゲーハ」さんがT'sの車高調コイルオーバーを譲っていただけるとのこと!!
ゲーハさん!ありがとうございます。大切に使わせていただきますね~
うれしい限りです。持つべきものは「みん友さん」ですね。
T'sのコイルオーバーは2WD用でしたが、リアは流用できます。
最初にフロントを少しづつ絞りあげてブレがおさまるところを探していきます。
フロントの一番いいところに合わせてリアを調整!と言うと感じで完了。
実際には2.0~2.5インチダウン?程度ですかね?!
フロントショックはそのままでランチョの9000XLのショートですが以前より走りが変わりました。
リアの追従が良くなり、ロールもかなり抑えられています。
突き上げ感も無くなり、自分的には満足の域というところかな?!
ただ、フェンダーとタイヤの隙間が不満なので、オフでお会いした「元GB乗り」さんのフェンダーに似たダウンルックフェンダーもどきを製作してみました。
GBさん、パクってすみません!!
塗装だと色合わせするのも面倒なのでお得意のダイノックカーボンで巻いてクリアーコートで保護。
約20mmのかぶせでスタイル性をカバーしてみました。
4WDは自己満のスタイルと走行性を両立するのは難しいですね
Posted at 2014/10/12 00:58:20 | |
トラックバック(0) | 日記