• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raynikのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

バルタイ調整

タペットクリアランスを調整したのですが、そういやカムはIN,EX共に戸田レーシング製に変えたので

純正と同じ調整幅ではない事を思い出し、再度調整し直しましたw

戸田諸元表ではタペットクリアランスIN、EX共に冷間時0.2mm。

そこからバルタイ調整になるわけですが、取説ではハイカム側で調整する事、となっているのでそのように。

P1010736.jpg

スプールバルブ横にあるメクラプラグを外してそこにコンプレッサーからエアーを接続。

師匠K氏にも見に来てもらってたので専用工具を拝借。

戸田カムの諸元表では
EX                        IN
開き下死点前45度            開き上死点前25度
閉じ上死点後20度            閉じ下死点後50度

となっている。

K氏がタペット諸元表通りにしたんなら、絶対諸元表通りの数値でないよ~ と最初に教えてくれた。

実際に測定してみると師匠の言うとおり
EX                              IN
開き下死点前42度                 開き上死点前23度  
閉じ上死点前18.5度                 閉じ下死点後48度

という結果であった。

このズレは冷間時の調整である為、エンジンに熱が入ったときにはタペットクリアランスが今より狭くなり

大体諸元表通りになるらしい。

そこで少しでもリフト量を稼いでやろうという事で、ほんの少し冷間時のクリアランスを詰めておいた。

詰め過ぎると最初のうちは調子いいけど、熱がはいってくるとクリアランスが無くなり

常時バルブを押した状態になるので、ハンチングが発生するとの事。

過走行車ならエンジン温まってからハンチング起こる場合はタペット調整で調子がよくなる可能性も

あるという事ですね。実際調整前はかなりバラつきがありました。

P1010735.jpg

とりあえず初期の調整が終わったので合いマークを入れておきます。セッティングでバルタイ触る時は

これが基本になってくれるので判り易くなります。

こんな時しか見ることができないので写真撮っておいたw↓

P1010734.jpg

ハイカム作動中の状態なのでプライマリ&セカンダリのカム山には隙間があります。

セカンダリとプライマリのリフト量、作用角共に数値が違うのでカム山の隙間にも違いが見てとれる。

今月中には車両に搭載するつもりなんですが・・・・

蒸し暑いしね・・どうなる事やら。
Posted at 2014/07/13 23:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年06月05日 イイね!

VTECライン作り (油圧配管)

時間ができたので完成に向け一仕事。
B20B改必須のVTECラインを作ります。

P1010673_20140605203751fbb.jpg

必要なのはこの7点。写真では一個映し忘れました・・

P1010678.jpg

アダプターを取り付け、ホースエンドと接続しようとするとウォーターアウトレットが邪魔して接続できません。

なので邪魔になる部分をリューターで削ります。

後はアダプターを仮付けしホース長を決めて切断&組み付け。

P1010679.jpg

P1010683.jpg

ぎりぎりかわしてます。ホースエンドの角度で結構ホース長が変わるので、お気に入りの長さに切断して使います。

P1010677.jpg

スピードフレックスのテフロンホース。昔に師匠から教えてもらった時はメッシュのゴムホースでしたが更に良いものが

できてます。フィッティング類も廃番になったりしてたので、また違うものを使用。

P1010675.jpg

ホースはメーター売りなので1m購入。で一本作っても、もう一本十分作れるほど余ります。

品番はこちら↓

600004 スピードフレックステフロン・SSメッシュホース#4  1m      2280円
600104 ブレーキホースエンド ST #4-AN4メス ストレート       1140円
612104 ブレーキホースエンド ST #4-ANメス 120°ベント       3240円
981605 アダプター AN4オスーPT1/8オス ストレート            420円
991701 アダプター 3ウェイ NPT1/8メスーNPT1/8メスーNPT1/8メス  2400円
991101 アダプター NPT1/8オスーNPT1/8オス ストレート         420円
961605 アダプター ST AN4オスーPT1/8オス ストレート          420円

合計10,320円(今年1月時点での値段ですので、今現在はもうちょっと上がってると思います)

プラス8000円でフィッティングだけ買えばもう一本VTECライン作れますw2本もいらんけど・・

いずれも KINOKUNI で購入。

ゴールはもう少し!
Posted at 2014/06/05 23:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

オイルポンプ

次回あたりでエンジン単体完成かと思いきやまだ完成してないという・・・

オイルポンプ取り付け。

P1010633.jpg

右のオイルポンプは戸田レーシングの強化品。油圧が上がるとかじゃなくて材質変更して耐久性を

上げているらしい。左は純正。

左の方のスプリングはリリーフバルブの物です。

P1010634.jpg

右側が新品。若干ではあるがヘタリ?なのでしょうか。

P1010635.jpg

バルブとスプリングを入れてプラグで蓋をして完成。

現状バッフルプレートを追加したオイルパンを取り付けて見た目は結構完成してるっぽいけどカムは

まだつけてません。今週の日曜には単体完成させます!たぶん・・じゃなくて絶対w

本日はここまでーー


Posted at 2014/05/20 23:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年05月16日 イイね!

ヘッド組み付け

B20Bブロックにはブイテック用の油圧ラインがないので外部から油圧を取るわけですが

その前にヘッド側でも準備が必要です。

P1010626_20140516211043cc1.jpg

ヘッド側には元々油圧用の穴があるのですが、これを塞ぐ必要があります。塞がないと油がじゃんじゃん漏れますw

PT1/8のタップをきり、沈みプラグに液体パッキンを塗ってねじ込みます。大体8mm位の穴(だった気がする)ですが

8.3mm~8.5mmに拡大してからタップ切った方がいいかもしれません。要は穴をふさげればなんでもいいです。

いきなりタップきると最後の方で結構きつくなりますし、穴周りのバリが大きくなります。

これはそのままタップきったので盛り上がった穴周りをヤスリとペーパーで研いでます。

この作業をしてから面研すれば問題ない話ですが、私は忘れてたので最後にww

タップですが、通常の物だと長くてタップを切り終えるまでに底につっかえてしまいますので

ショートの物が必要です。

P1010627_20140516211045a7b.jpg

左側の銅のプラグは純正のメクラで、B20B改の場合ここにぶいてっくラインを接続します。

P1010628.jpg

ちなみにこの穴の部分はヘッドガスケットとほとんど重なりません。ヘッドをのせても外から見えます。

P1010629_20140516211047050.jpg

そしてついにヘッド搭載!全開別のヘッドのロッカーを付けてしまったので、再度入れ替えました。

ちょっとパーツが足りず作業が前後してる部分があるのですが。パーツが届けば次回あたりでエンジン単体の

組み付けは終わります。


本日はここまでーー
Posted at 2014/05/16 21:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

情けない

まだダラダラ作業してます・・

先日県内の小さな内燃機関屋さんへ面研してもらいにいってきました。

P1010595.jpg

ヘッド面研はいつもここでやってもらってます。忙しそうにしてたけど社長さんと話すると

最近は車の仕事はほとんどないよ~今やってるのも全部建設機械、重機のエンジンばっかりやで。との事

以前いたかなり年配の職人さんもすでに退職されてました。

面研も終わり洗浄後、早速ステムシールを取り付ける。ゴールが近くなってきたのでやるきも俄然でてくる!しかし・・

P1010598_20140512201410388.jpg

さてここで問題。上の画像で間違いがありますorz なんでしょうか!白いのはシール打ちこむ工具です。

正解は一番最後に書いときますw

次はバルブスプリング取り付け。

P1010613_20140512202645212.jpg

戸田さんちのスプリング。

P1010614_2014051220141119b.jpg

完了~。さらにロッカーアーム取り付けへ。

P1010616_201405122014128fc.jpg

ぶいてっくの肝、ロッカーアームから横にニョキっとでてるシャフトがエンジン回転中瞬時に隣のロッカーと連結するわ

けですがほんと凄いですね~。

P1010617_20140512201414f05.jpg

ロッカーアーム取り付け完了!  ですが・・なんかロッカー汚いなと・・

あ~これこのヘッドのじゃないわ・・このヘッドのロッカーアームは別に保管してたw

再度組み直します。。。



さて先ほどのクイズの正解です。

バルブスプリングの下側のシートを入れ忘れたままステムシールを打ち込んだ。    です・・しかも全部・・・

またシールを外す⇒シール再使用不可⇒再注文⇒orz


情けない!
Posted at 2014/05/12 20:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ

プロフィール

raynikです。よろしくお願いします。メインはFC2ブログでやってます。 http://r32rb31.blog11.fc2.com/ リンク申請もお待ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 22:28:31
エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:12:06
HALTECH アイドリング調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:11:41

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ハイコンプK24A搭載。8月15日公認取得、ついに完成いたしました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
EK4と戯れてます. K20A搭載

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation