• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raynikのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

バルブ擦り合わせ完了!

やっと擦り合わせが完了いたしました!普段いい加減な私でもここだけは神経質になります。

どんなにピストンやカム替えてスペックUPしても、ここで漏れちゃ~意味ない!

P1010590_201404291925192c0.jpg

光明丹を塗って当たり確認中。

P1010585.jpg

全て擦り合わせ作業が終わったので、清掃後に灯油を燃焼室に満たして検査。

P1010586.jpg

1番4番は全く漏れないが・・ 2番、特に3番は漏れてくるorz  不合格w

問題ないと思うんだけどなーと思いながら再度コンパウンドを塗り擦り合わせを行。

清掃後オイルを塗布してまた擦り合わせ。んでまた清掃。

2回目の擦り合わせ作業でばっちり漏れは解消。また全気筒に灯油を満たし放置し漏れが無い事を確認!

今度こそ自信もって擦り合わせ作業完了でございます。

疲れましたわ・・・

今回大活躍の工具達↓

P1010584.jpg

P1010581.jpg

P1010592_20140429192531c27.jpg

NEWWAYのシートカッターと東洋テックのエアーバルブラッパー。

正直ラッパーがないと体力が・・



本日はここまでーー

Posted at 2014/04/29 19:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年03月03日 イイね!

ポート研磨開始

やっと削り始めました。

今さらですがB18CとB16Aのポートの違い。

P1010354(1).jpg

↑は16AのINポート鋳肌そのままです。

P1010353(1).jpg

18C-Rのポートは純正で研磨されている。そしてバルブステムが細い。

鋳砂も細かい物が使われてそうな感じがします。

研磨された部分は指で触るとサラサラしたかんじで抵抗感は少ないが、意外と研磨する際の回転方向の磨き傷が

深めな感じがする。吸気ポートは鏡面にしない方がいいとか昔に聞いたことがありますが

あえて粗めの研磨なのだろうか?

P1010363(1).jpg

インマニフランジ部にマジックで淵取りし、ガスケットを重ねて段付き部分をケガキ針でマーキング。

そして超硬バーでガリガリいきます。

P1010364(1).jpg

荒削り中。バーが入らないところはペンシル型のリューターに変更して削ります。

結構削ってるようにみえますが意外と拡大してません。



本日はここまでーー

Posted at 2014/03/03 22:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

B16AとB20Bの相違点

ヘッドの洗浄はすでにおわってるのですが、磨きや研磨作業にはまだ入っていません。

急がしてくやる間が無い・・のではなく寒いから!うちのガレージはやたら冷えるので・・。

日中ならまだしも、夜中にやるにはちょっと辛い。

とは言え来週あたりから作業開始いたします。


本日はB20B改ぶいてっくを制作するにあたり、必要な加工箇所について。

●ヘッドガスケット周り
●ぶいてっくライン(ぶいてっく用油圧配管)

この二つが加工しなければならないところだったはず。前に作ったのは何年も前なので、その都度思い出してますw

まずB16Aとの相違点はボア径が違うので若干ウォータージャケットの位置にズレがある。

P1010290.jpg

各燃焼室の間にある2個の水穴。上のはB16Aのガスケット(ヘッドはもちろんB16A)

P1010288.jpg

これにB20Bのガスケットをのせると若干ズレが発生し水穴が小さくなってるのがわかるでしょうか。

ここはヘッド側でちょっと斜めに削ってクーラントの流入が邪魔にならないようにします。

マジック等で穴をなぞってそこを削るといいでしょう。

もうひとつは

P1010291.jpg

4番燃焼室の端っこの水穴。この2か所がB20Bガスケットを載せると・・

P1010289.jpg

あら不思議、消えちゃいました。ってことでここに2個水穴を開ける必要があります。

私はボール盤で穴を開けて、丸ヤスリで修正して対応しました。

ボール盤で開けると結構バリが出ますのでヤスリでバリ取り。

ガスケットの数枚の板の間にカスが入ったりしますのでそこも清掃が必要です。

水穴のズレは他にも結構あるので、ズレの部分は全てヘッド側で削る方がいいでしょう。


更にヘッドとブロックの位置決め用のダウエル(ノックピン?)にも径の差があったはず。

そこはヘッド搭載時にまたご紹介いたします。

昨日夜に、kinokuniへぶいてっくラインの材料を仕入れに行ってきました。

ほぼ1万円位で揃います。それもヘッド搭載時に画像と品番等ご紹介します。
Posted at 2014/01/23 18:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2013年12月12日 イイね!

子メタル選定にむけて

子メタル選定にむけて次の作業にはいります。

まずはピストンリングの合い口調整から。

P1010230.jpg

ピストンはアメリカ製ですが、リングは日本製ですので安心して使えます。

合い口といえばこの工具。

P1010235.jpg

シックネスゲージとヤスリ

トップリング以外は安物のヤスリで十分削れますが、トップリングは堅い!

なのでダイアモンドが入っていると自称wしているヤスリを新たに購入。コーナンで670円位だった。

超硬金属用と謳っているだけあってトップリングも削れましたwセカンド以下は柔らかいので削りすぎないように

注意が必要です。

すでに調整済みなのか、基準値範囲の下限値ギリギリにほぼ全部のリングが調整されているようでした。

TODAさんでメタルや全ての組み立て工程が大切ですが、合い口は特にきっちり調整してくださいと

教えてもらったので、自分なりに再度調整しなおしました。

P1010232_20131212183013b44.jpg

エンジンブロー(ECUセッティングや外部のトラブルを除き、エンジン単体のブロー)の7割近くが合い口調整不良

に起因するとか聞きました。そんな事聞いたらビビリますやん・・・

P1010236.jpg

P1010231_20131212183011352.jpg

リングを水平に挿入するためにピストンを使用します。

P1010238_20131212183049718.jpg

リング調整が完了したのでいよいよピストン組み込みに入ります!

毎回一個目のクリップリングをはめるのに時間がかかりますww

あーこうやるのが楽やったなーって思い出す2個目からはすぐはめれます。が結構堅い

ピストンリングコンプレッサーを使ってピストン挿入!

P1010241_201312121830511fe.jpg

ピストンが入るとシリンダー内で光が乱反射して非常に美しく見えます。

P1010242_20131212183052d0d.jpg

一度本組みしてメタルを落ち着かせてから再度キャップを外し、クリアランス調整へ突入。

というわけでまたメタル待ちになっております。


本日はここまでーー
Posted at 2013/12/12 19:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2013年12月03日 イイね!

メタル合わせ開始

友人のB20Bのメタル合わせを開始しました。メタルやその他小物だけでも結構な数と値段になります。

P1010206_20131203201938dfd.jpg

P1010204.jpg

重いエンジンスタンドをまだ引き出してくる。

P1010207_201312032019404c8.jpg

P1010210_201312032111436a0.jpg

いつものようにプラスチゲージ緑で測定。分解時の元々のメタルの状態を鑑みて自分なりにこれくらいかな?

て感じでメタルを注文しておきました。

2.4.5番ジャーナルは狙ってる範囲に決まりましたが、1.3番だけ気に入らないので再度発注しなおしました。

同じ色のメタルでも公差があるので一発ではなかなか決まりませんな~。

ヘッドはおそらく今年中は無理かも・・・

年内にブロックだけは完成させます。

ショップでエンジンオーバーホールしてもらうと結構な金額になりますが、実際自分でエンジンやりだすと

思いのほかショートパーツだけでも結構お金掛かる事が判ります。

プラス加工や組み立てを考えると、まぁそれくらいかかるわなーって思います。

高いには高いなりの理由があるけですねw  中には値段と内容が比例しないお店もあるかもしれませんが・・
Posted at 2013/12/03 21:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ

プロフィール

raynikです。よろしくお願いします。メインはFC2ブログでやってます。 http://r32rb31.blog11.fc2.com/ リンク申請もお待ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 22:28:31
エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:12:06
HALTECH アイドリング調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:11:41

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ハイコンプK24A搭載。8月15日公認取得、ついに完成いたしました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
EK4と戯れてます. K20A搭載

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation