• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raynikのブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

K24バラシ

K24バラシP1010858.jpg

カム&ホルダーを撤去

P1010860.jpg

ヘッドはぐり~の

結構綺麗な燃焼室

P1010861.jpg

ピストンの銀色具合がまだかすかに見える。これで走行距離11万台。オーナーのオイル管理やメンテナンスが

良かったのでしょう。

P1010862.jpg

クロスハッチもバッチリ残っているし縦傷がまったくないのが素晴らしい!

P1010864.jpg

ちゃんとオイルポンプ(バランサー)の姿が認識できますwES3のK24ばらした時は酷かったです・・

オイル管理でこうも差がでるのかと良い見本となりましたw

ピストンも外したかったのですが、一つ工具が見当たらない。

純正コンロッドボルトがE型トルクスなのですが・・・・ソケットが見当たらない。紛失した??

また倉庫を整理しないといけないな。

んでショップさんまでいって借りてきた。

P1010873.jpg

雌トルクス(E型トルクス)

P1010872.jpg

こっちは雄トルクス(イジリ止めT型トルクス)。よくエアバッグの固定ボルトに使われている。中央に凹みがあるのが

イジリ止めです。

トルクスは外車なんかに多いらしいですが国産車では限られてるみたい。

んで外そうとしたらサイズ間違えてたwww  おとなしく工具屋さんで購入しよう・・



本日はここまでーー
Posted at 2014/09/26 21:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | K24A改制作日記 | クルマ
2014年09月16日 イイね!

自由だ~~その2

自由だ~~その2先週の初Freedomから昨日今日と連続で4すろロードスター始動調整のお手伝いにいってます。

夜からの2時間程度ですが、少しずつ進歩してる   はず・・

昨日まではクランキングを少し続けると燃料が全開並みに吹き、シリンダーにガソリンがたまる勢い。

P1010842.jpg

インジェクター信号をチェックしてみたり。なぜか時々おかしいときがある。

全てが中古なので特に勝手が悪い。

P1010843.jpg

スロポジからの開度信号が出たりでなかったりもする・・スロポジ不良??

本日は各設定をくまなく見てみると、いくつかの項目で意味不明な数値がかきこまれており

内部の設定は全て見直さないと信用性ゼロな状態。

ロドスタ用に基本設定を見直し、クランキングしてみるとガソリンはたまらなくなった。

ロドスタの持ち主も2日連続で見に来てたので、許可を得てガンガン設定をいじらせてもらった。

あーだこーだやってるうちになんとか始動に成功するもアイドリングは厳しい状態。

ちょっと吹かしてみるとボスボスいうばかりで吹けない。

噴射MAPを見るとまためちゃくちゃな数値が入っている。

これって前の持ち主の嫌がらせ?初期MAPでもこんなんなの??

社長がアクセルワークでなんとかアイドルを保っている間に私は噴射MAPを急ピッチで書き換える。

慣れないDOS/Vにイライラしながらカタカタやってるうちにそこそこ吹けるように。

現状ISCVレスなのでバタフライの開度調整でおそらくアイドルしそうな感じ。この前のFCR仕様のAE86を

思い出す。

爆音の為21時過ぎで今日は終了!とりまエンジンもかかったので今日は気分良く帰れまするw



本日はここまでー
Posted at 2014/09/16 22:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月14日 イイね!

自由だ~~

先日友人からTELでいつもお世話になるショップさんとこまで迎えに来てくれと。

仕事でつかってるダンプをなんか加工してもらうらしい。

旋盤で色々作ってくれるので重機関係の一品制作や加工とかもやってくれます。

時にはバイク、農機具、外車、建設機械となんでも屋さんなので溶接や加工なんかでいつもお世話になります。

んで着いてみると、ロードスターにお客さんがもってきた4スロとFreedomを取り付けたところに遭遇。

エンジンがかからないらしい。納車時間が迫っていてすぐにお店を閉めるのでじっくり見れなかったけれど

少しPC借りて中身みせてもらいました。

11+019_convert_20140914215953.jpg

初Freedom!

11+020_convert_20140914215816.jpg

じっくりロードスター見るのも初めてなんよねマジで。

始動時にやたら燃料吹きすぎてるようなので見てみたら結構な数字が入ってたけど

色々変更しないといけなさそうな感じ。他人の物なのであまりさわれませんが

また後日見に行こうかと思ってます。エンジンかかるところまで追跡!

本日はここまでーー
Posted at 2014/09/14 22:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月08日 イイね!

AE86ワイヤータック

以前のせてたDI化したAE86、エンジンを降ろしたのでついでにオーバーホールする事になりました。

P1010840.jpg

現状こんな感じになってます。これすんごい86になりまっせw仕事の合間にコツコツやってるらしいです。

配線の加工が終わり後はパテ盛り&塗装。それが終わればエンジン搭載なのです。

年内にエンジンを仕上げたいところ。出来るところまで自分でやって、間に合わなそうなら

私がお手伝いに行きます。

その傍らには

P1010841.jpg

降ろした4AGと解体屋でたまたま降ろしてて勢いで買ってきた7AGが控えてます。

5バルブ4AGは4.5AG化、7Aは別のAE86へ8AGで積む予定のようだ。流石AE86マニア。

とりあえずこのワイヤータックAE86完成したらイベントに出没する予定なので目がはなせませんw
Posted at 2014/09/08 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86ダイレクトIG化 | クルマ
2014年08月29日 イイね!

バンテージ巻き

バンテージ巻き大嫌いなバンテージ巻きを終わらせました。どうやっても最後にチクチクして気持ち悪いんですよね。

水に浸して繊維の浮遊を防いではいますが一応マスクはしておく。アスベストじゃないけどw

P1010820.jpg

ここまで巻いとけばオイルパンへの熱害も減るでしょう。

自称常時800℃~1000℃、瞬間最高温度1200℃耐熱、2mm厚の安物です。高級品はもっと薄くて扱いやすい。

更に・・

P1010823.jpg

ハイヒートコーティングを吹き付け。KINOKUNIで購入。

ここまでする気はなかったのですが、以前乗っていたAE86ターボでEXマニにバンテージとこのスプレーを

施していたのを友人が覚えており、あれ瞬間的にはマニさわれる位断熱してたよな、俺のもやっといてくれ!

という運びで施工と相成りました。

P1010829_20140829213648db0.jpg

時間が経つと表面が少し硬くなります。バンテージの巻きくずれ防止にも一役かってくれるかも。

P1010831.jpg

装着完了!残りはラジエターのみどすえ。


本日はここまでーー
Posted at 2014/08/29 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ

プロフィール

raynikです。よろしくお願いします。メインはFC2ブログでやってます。 http://r32rb31.blog11.fc2.com/ リンク申請もお待ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 22:28:31
エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:12:06
HALTECH アイドリング調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:11:41

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ハイコンプK24A搭載。8月15日公認取得、ついに完成いたしました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
EK4と戯れてます. K20A搭載

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation