• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raynikのブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

エンジンミッション搭載!

梅雨って終わってたよね???今年の夏、快晴って3日位しかまだないような・・・

そんな湿度にも負けず作業に励む。

ネジロックを友人からもらってきてフライホイール&クスコのクラッチを取り付け。

ゴム類、消耗品、その他パーツ、新品でイケイケGoGoなのになぜかフライホイールだけ戸田の中古w

良くわからん友人の指示ですが言われた通り組んでます。

P1010806.jpg

目測でディスクの芯出しをして一気にミッションドッキング。

昔からシビック、インテのB型搭載車でミッションドッキングで苦労した覚えが無い。

今回はエンジン降りてるから当たり前ですが、エンジン車載状態でもすんなりドッキングできるのが特技かもw

スカイラインのRB25DETのミッションは毎回苦労してましたけどw

P1010807.jpg

P1010808.jpg

P1010810_20140822214439954.jpg

無事B20B改がエンジンルームに収まりました。B型はやりやすくて楽です。

ES3にK型のせた時はまさにねじ込む!って感じで苦労しました。あれは下からエンジンを上げて搭載するように

作られてますから上からやるのが間違ってますw リフトがないと下からは無理でげす。


パワステポンプとエアコンを取り付けたところで本日は作業終了。

本日はここまでーー
Posted at 2014/08/22 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年08月09日 イイね!

K24A到着&パワーウィンドウ修理

今年作ろうと思ってたサーキット用K型エンジン。友人のB20Bの制作で大幅に時間食ってしまったので

すでにもう来年の作業にしてますw

そのベースエンジンを入手しておきました。結構前から探してたんですがまだK24高いんですよね~

ま、B18RとかK20Rの事を思えばめちゃ安いんですけど。

安くて良さそうなのがあれば買っておく!

P1010794.jpg

P1010795.jpg

オデッセイ、アブソルートのK24A。最近個人宅への重量物の配送がうるさくなったので困ります。

このまま来年まで眠ってもらう事になるでしょう。

さて先日の大雨の日に壊れたES3のリアパワーウィンドウを修理しました。

P1010793.jpg

レギュレータを外してみたらめっちゃ錆てました。

もうちょっと雨水対策しておいてよ・・・

そして更に発覚した事。     左リア側もすでに壊れてたwww

あまり左リアを開ける事がないので気付かなかったのですが、開きませんでした(;一_一)

閉まったままなので、まっいいか!気が向いたら治します。


それよりも今晩襲来する台風にガクブルです。

本日はここまでーー
2014年07月28日 イイね!

B18C摘出!

本日は湿度も少な目でわりと体力ものこっていたので、1時間ほど作業の続きを。

P1010759.jpg

左右のマウントの固定ボルトを外すだけなのですぐに降ろせました。

フロントパイプの固定ステーを外した時、ボルトがやたら硬かった。そしてボルトが抜けたら一緒にアルミの粉が・・

P1010760.jpg

ねじ山ちょっとイカレテますがな(;一_一)

ステーを見てみると

P1010762_20140728220102881.jpg

何これ、最初からステー接地してませんけどwホンダさん~~~~~~~手抜きしてる組立員いますよ!w

ま、エキマニ替えると使わないところなんで別にいいですけどね。

P1010763.jpg

一気にミッション分離!

次は小物類をB18からはぎ取ってB20へ移植作業です。

P1010768.jpg

完成したB20Bの雄姿をちらりw


本日はここまでーー

Posted at 2014/07/28 22:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年07月24日 イイね!

B18C降ろし作業

友人のインテRを倉庫に入庫させました。時間と体力、やる気wがる時にコツコツ作業しようと思います。

せっかくなんで勢いで少し作業を開始。

P1010756.jpg

エンジンルームも比較的綺麗で、エンジン自体も油漏れやアルミ錆なんかもほぼ無し。

かなり程度よさそうなフルノーマル車両です。降ろす前にちょっと乗ってみましたがやっぱりB18Cは軽快です。

B20Bじゃなくて、このままでもいいのにと思ってしまうw

まぁこのB20B積んだら元に戻そうと思う気は絶対でないでしょうけど。

アクセル一発ですぐ体感できるでしょう。

P1010757.jpg

ジャッキUPしてウマをかます事から開始。二柱リフトが欲しいな・・・あったら作業時間めっちゃ短縮できるのにな~。

本日は日中35℃まであがったので、夜といえど熱い倉庫・・汗だくです。

久しぶりの潜り作業に体力を、そして蚊が私の血を奪っていきますw

夕飯を挟み概ね3時間で吊りあげるところまで。

フロントパイプのボルトが痩せて回せないトラブルに見舞われ時間を食いました。

後は左右のマウントを解放すればエンジン引っこ抜くだけです。

いつものように3点吊りで角度を付けれるようにしています。

タイベル側にワイヤー、ミッション側に荷締め器を取り付けることで好きに角度調整できます。

今日はこれで作業終了!またやる気あるときに一気に作業進めます。

Posted at 2014/07/24 23:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

バルタイ調整

タペットクリアランスを調整したのですが、そういやカムはIN,EX共に戸田レーシング製に変えたので

純正と同じ調整幅ではない事を思い出し、再度調整し直しましたw

戸田諸元表ではタペットクリアランスIN、EX共に冷間時0.2mm。

そこからバルタイ調整になるわけですが、取説ではハイカム側で調整する事、となっているのでそのように。

P1010736.jpg

スプールバルブ横にあるメクラプラグを外してそこにコンプレッサーからエアーを接続。

師匠K氏にも見に来てもらってたので専用工具を拝借。

戸田カムの諸元表では
EX                        IN
開き下死点前45度            開き上死点前25度
閉じ上死点後20度            閉じ下死点後50度

となっている。

K氏がタペット諸元表通りにしたんなら、絶対諸元表通りの数値でないよ~ と最初に教えてくれた。

実際に測定してみると師匠の言うとおり
EX                              IN
開き下死点前42度                 開き上死点前23度  
閉じ上死点前18.5度                 閉じ下死点後48度

という結果であった。

このズレは冷間時の調整である為、エンジンに熱が入ったときにはタペットクリアランスが今より狭くなり

大体諸元表通りになるらしい。

そこで少しでもリフト量を稼いでやろうという事で、ほんの少し冷間時のクリアランスを詰めておいた。

詰め過ぎると最初のうちは調子いいけど、熱がはいってくるとクリアランスが無くなり

常時バルブを押した状態になるので、ハンチングが発生するとの事。

過走行車ならエンジン温まってからハンチング起こる場合はタペット調整で調子がよくなる可能性も

あるという事ですね。実際調整前はかなりバラつきがありました。

P1010735.jpg

とりあえず初期の調整が終わったので合いマークを入れておきます。セッティングでバルタイ触る時は

これが基本になってくれるので判り易くなります。

こんな時しか見ることができないので写真撮っておいたw↓

P1010734.jpg

ハイカム作動中の状態なのでプライマリ&セカンダリのカム山には隙間があります。

セカンダリとプライマリのリフト量、作用角共に数値が違うのでカム山の隙間にも違いが見てとれる。

今月中には車両に搭載するつもりなんですが・・・・

蒸し暑いしね・・どうなる事やら。
Posted at 2014/07/13 23:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ

プロフィール

raynikです。よろしくお願いします。メインはFC2ブログでやってます。 http://r32rb31.blog11.fc2.com/ リンク申請もお待ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 22:28:31
エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:12:06
HALTECH アイドリング調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:11:41

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ハイコンプK24A搭載。8月15日公認取得、ついに完成いたしました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
EK4と戯れてます. K20A搭載

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation