• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raynikのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

ヘッド組み付け

B20Bブロックにはブイテック用の油圧ラインがないので外部から油圧を取るわけですが

その前にヘッド側でも準備が必要です。

P1010626_20140516211043cc1.jpg

ヘッド側には元々油圧用の穴があるのですが、これを塞ぐ必要があります。塞がないと油がじゃんじゃん漏れますw

PT1/8のタップをきり、沈みプラグに液体パッキンを塗ってねじ込みます。大体8mm位の穴(だった気がする)ですが

8.3mm~8.5mmに拡大してからタップ切った方がいいかもしれません。要は穴をふさげればなんでもいいです。

いきなりタップきると最後の方で結構きつくなりますし、穴周りのバリが大きくなります。

これはそのままタップきったので盛り上がった穴周りをヤスリとペーパーで研いでます。

この作業をしてから面研すれば問題ない話ですが、私は忘れてたので最後にww

タップですが、通常の物だと長くてタップを切り終えるまでに底につっかえてしまいますので

ショートの物が必要です。

P1010627_20140516211045a7b.jpg

左側の銅のプラグは純正のメクラで、B20B改の場合ここにぶいてっくラインを接続します。

P1010628.jpg

ちなみにこの穴の部分はヘッドガスケットとほとんど重なりません。ヘッドをのせても外から見えます。

P1010629_20140516211047050.jpg

そしてついにヘッド搭載!全開別のヘッドのロッカーを付けてしまったので、再度入れ替えました。

ちょっとパーツが足りず作業が前後してる部分があるのですが。パーツが届けば次回あたりでエンジン単体の

組み付けは終わります。


本日はここまでーー
Posted at 2014/05/16 21:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

情けない

まだダラダラ作業してます・・

先日県内の小さな内燃機関屋さんへ面研してもらいにいってきました。

P1010595.jpg

ヘッド面研はいつもここでやってもらってます。忙しそうにしてたけど社長さんと話すると

最近は車の仕事はほとんどないよ~今やってるのも全部建設機械、重機のエンジンばっかりやで。との事

以前いたかなり年配の職人さんもすでに退職されてました。

面研も終わり洗浄後、早速ステムシールを取り付ける。ゴールが近くなってきたのでやるきも俄然でてくる!しかし・・

P1010598_20140512201410388.jpg

さてここで問題。上の画像で間違いがありますorz なんでしょうか!白いのはシール打ちこむ工具です。

正解は一番最後に書いときますw

次はバルブスプリング取り付け。

P1010613_20140512202645212.jpg

戸田さんちのスプリング。

P1010614_2014051220141119b.jpg

完了~。さらにロッカーアーム取り付けへ。

P1010616_201405122014128fc.jpg

ぶいてっくの肝、ロッカーアームから横にニョキっとでてるシャフトがエンジン回転中瞬時に隣のロッカーと連結するわ

けですがほんと凄いですね~。

P1010617_20140512201414f05.jpg

ロッカーアーム取り付け完了!  ですが・・なんかロッカー汚いなと・・

あ~これこのヘッドのじゃないわ・・このヘッドのロッカーアームは別に保管してたw

再度組み直します。。。



さて先ほどのクイズの正解です。

バルブスプリングの下側のシートを入れ忘れたままステムシールを打ち込んだ。    です・・しかも全部・・・

またシールを外す⇒シール再使用不可⇒再注文⇒orz


情けない!
Posted at 2014/05/12 20:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

ついに到着

約2.5カ月かかりましたが、念願のCARRILLO製 特注コンロッド到着!

P1010596.jpg

世界に4本しかない私だけのコンロッド!(たぶん他にもあると思うw)

各内径、幅、芯間距離全てこちらで指定した通りの仕上!。ちょっと心配してた・・

でもこれを使えるのは来年になりそうな気がする。


Posted at 2014/05/06 08:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

バルブ擦り合わせ完了!

やっと擦り合わせが完了いたしました!普段いい加減な私でもここだけは神経質になります。

どんなにピストンやカム替えてスペックUPしても、ここで漏れちゃ~意味ない!

P1010590_201404291925192c0.jpg

光明丹を塗って当たり確認中。

P1010585.jpg

全て擦り合わせ作業が終わったので、清掃後に灯油を燃焼室に満たして検査。

P1010586.jpg

1番4番は全く漏れないが・・ 2番、特に3番は漏れてくるorz  不合格w

問題ないと思うんだけどなーと思いながら再度コンパウンドを塗り擦り合わせを行。

清掃後オイルを塗布してまた擦り合わせ。んでまた清掃。

2回目の擦り合わせ作業でばっちり漏れは解消。また全気筒に灯油を満たし放置し漏れが無い事を確認!

今度こそ自信もって擦り合わせ作業完了でございます。

疲れましたわ・・・

今回大活躍の工具達↓

P1010584.jpg

P1010581.jpg

P1010592_20140429192531c27.jpg

NEWWAYのシートカッターと東洋テックのエアーバルブラッパー。

正直ラッパーがないと体力が・・



本日はここまでーー

Posted at 2014/04/29 19:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2014年04月01日 イイね!

AE86DI化テスト

暖かくなりなんだかダレてきてる感がする今日この頃。

友人の86のDI化に向けてテストしてきました。

P1010483.jpg

最低限の電源系と点火系の配線のみ接続しテスト開始。

P1010475_20140401214001a6b.jpg

とりあえずハルテックとの通信接続OK続いてイグニッションコイル接続。

P1010482_20140401214002436.jpg

デスビを回転させるとバチバチ火飛んでます。

簡単に点火はできましたがまだ設定が全て終わったわけではなく、エンジンの回転数が上がってきたときの

点火信号の設定がのこってます。

火が飛ぶ事を確認できたので一旦これで撤収!少しオーナーの方で車両に手くわえてから本付けに入ります。

ちょっと時間かかるかもw

プラグインではなく汎用のSP500なので全てのMAPや設定の変更が必要です。



別件でB20の方

P1010497_20140401214005274.jpg

P1010505.jpg

少し見れるようになってきましたが、程々でやめますw

意地でも手作業はせずリューターのみで終わらせようとする横着者w

今月中にエンジン組み上げないとちょっと時間がさらに無くなりそうな感じでやばい。



本日はここまでーー
Posted at 2014/04/01 22:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86ダイレクトIG化 | クルマ

プロフィール

raynikです。よろしくお願いします。メインはFC2ブログでやってます。 http://r32rb31.blog11.fc2.com/ リンク申請もお待ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 22:28:31
エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:12:06
HALTECH アイドリング調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:11:41

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ハイコンプK24A搭載。8月15日公認取得、ついに完成いたしました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
EK4と戯れてます. K20A搭載

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation