• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raynikのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

メタル合わせ開始

友人のB20Bのメタル合わせを開始しました。メタルやその他小物だけでも結構な数と値段になります。

P1010206_20131203201938dfd.jpg

P1010204.jpg

重いエンジンスタンドをまだ引き出してくる。

P1010207_201312032019404c8.jpg

P1010210_201312032111436a0.jpg

いつものようにプラスチゲージ緑で測定。分解時の元々のメタルの状態を鑑みて自分なりにこれくらいかな?

て感じでメタルを注文しておきました。

2.4.5番ジャーナルは狙ってる範囲に決まりましたが、1.3番だけ気に入らないので再度発注しなおしました。

同じ色のメタルでも公差があるので一発ではなかなか決まりませんな~。

ヘッドはおそらく今年中は無理かも・・・

年内にブロックだけは完成させます。

ショップでエンジンオーバーホールしてもらうと結構な金額になりますが、実際自分でエンジンやりだすと

思いのほかショートパーツだけでも結構お金掛かる事が判ります。

プラス加工や組み立てを考えると、まぁそれくらいかかるわなーって思います。

高いには高いなりの理由があるけですねw  中には値段と内容が比例しないお店もあるかもしれませんが・・
Posted at 2013/12/03 21:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

エアアシストバルブ装着

寒くなってまいりました今日この頃。ES3も水温が10度を切るとエンジンが始動できないという状態になってきました・・・

始動時セッティングの問題もありますが、それだけではなさそうな感じがする。

エンジン搭載時に少し破損してる部分があったので、これでいいかとかわりにK24の物を付けた。

P1010197.jpg

これをつけてました。アッパーホースの取り付け部です。しかしDC5やEP3のK20では

これにサーモスタットが付いた物に変更されています。

いわゆるエアアシストバルブと呼ばれるもの。冷間時の始動性向上の為にインジェクターから噴射されたガソリンを更に微細化させる為の部品のようです。概ね水温68℃前後で全閉するようです。

なので温感時は関係無い部品w

これの新品をとりよせ交換しました。もちろんクーラントも抜かなければなりません。

P1010196.jpg

金色とその上の黒い樹脂部分がエアアシストバルブですが、ウォーターアウトレットと一体物です。

P1010199.jpg

せっかくばらしたので、エアクリにじゃばらダクトを付けてみた。

P1010200_20131201181859326.jpg

吸入口を拡大カットすればいい感じフレッシュエアが入りそう。

エア抜きをして一晩放置し翌朝の寒い時間に始動させてみると!!

ぎりぎりエンジン始動・・・水温10度半ばならぎりぎりで20度なら確実に始動できる。

10℃から下は論外!これは困った・・・このシビック冬眠しやがるぜ!

圧縮も高いので何度かクランキングするとすぐバッテリーが沈黙しだします。

ん??バッテリーね~・・。満充電の時はかかりやすい気配があるのでこれかな??電圧は十分あるし

セルも元気に回ってる。しかしセル回してるときは結構電圧降下してるのかもしれない。

圧縮も上がってるので負荷も大きくなるのは必然。そこで40B19から60B19へ容量UP作戦決行!

エンジンかかるじゃ~ん!!もしかしたら新品の40Bでもかかったのかもw

何度も充電くりかえした安物バッテリーだったのでヘタっていたのが原因のようです。。

あとは始動時セッティングでより始動しやすいようにがんばるのみ!  やれやれだぜ!
2013年11月22日 イイね!

ノッキング発生!

そろそろファンヒーターを出さないと部屋の中でも寒くていられない今日この頃。せめて12月までは我慢しようと思う。

先日ES3のハルテックセッティングに出かけたのですが、暖気後家から出発してすぐにエンジンチェックランプ点灯!

ハルテックの設定でノッキングが出た時に光るようにしてあります。なのでノッキング発生!?

最後にセッティングしたときには全くノッキングなんてなかったぞ??

P1010192_201311221844021ad.jpg

ぴょこんと上に伸びてるのがノッキング判定された場所。レベル設定によって誤差もあるんですが・・

解せない!!結構点火時期詰めてきてはいるけど最後に合わせた時は全然問題なかった。

広範囲でノッキング判定がでるし実際聞きなれない、チリチリ音がする。免許取ってから初めてノック音聞きましたわ・・

こわいこわい・・

最後のセットから現在で何か違う事が無いか考えてみたが思い浮かばない。

ふとコンソールを見るとレシートが見えた。!!!セッティング後にガソリン満タン入れた!

もしかしてレギュラー入れた???レシートにはハイオクの表示が・・

しかしどう考えてもこのノッキングはおかしい!まだ断定はできないがガソリンに問題がある気がしてならない。

レギュラーは入れた事がある処だったけどES3でハイオクを入れに来た事は無いGS。一応メーカーの看板はある店。

怪しすぎる・・ガソリン入れ替えてみればすぐに結果はでるだろう。

満タンを抜くとなるとポンプ外してシュポシュポしかないかな・・・めんどくせっ!
Posted at 2013/11/22 20:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | HALTECH奮闘記 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

加工から帰還

もっと時間がかかるのかと思ってたら昨日TODAさんところから帰ってきました。

P1010167.jpg

P1010166.jpg

いつもながら丁寧な梱包と綺麗になって帰ってくるので非常に助かります。

ブロックは上面面研しているので非常に美しい。

0.5mmオーバーサイズのボーリング&ホーニング。TODAさん曰く各自で洗浄をきっちりしてくださいとの事ですが

これ以上どう洗浄しろとっていうのw ってくらいすでに洗浄されてます。


まだまだ時間かかるだろうとたかをくくってたので、まったくヘッド加工進んでません。

夜寒いし・・・

Posted at 2013/11/15 19:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

加工へ発送準備

ピストンが到着したのですが、ここ最近多忙で手つかず。加工が混雑してるそうなので早めに送らねばと

がんばって準備。

P1010115.jpg

クランクを取り出し、ブロックとは別に梱包して送ります。

P1010119_20131015211929049.jpg

P1010118_20131015211926792.jpg

メタルのサイズ識別用の刻印。これとクランクの刻印とを合わせて純正のメタルが組まれています。

明日TODAさんとこに発送いたします。

ブロックが帰ってくるまでにヘッドの加工にはいります。またバルブ磨かんとダメだな・・・

やりたくないのにヘッド剥ぐるとバルブを磨かないと気が済まない!

だらだらと頑張る事にしますw




本日はここまでーー

Posted at 2013/10/15 21:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | B20B改ぶいてっく制作日記 | クルマ

プロフィール

raynikです。よろしくお願いします。メインはFC2ブログでやってます。 http://r32rb31.blog11.fc2.com/ リンク申請もお待ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 22:28:31
エリーゼK20A DC5純正ECUデータ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:12:06
HALTECH アイドリング調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 20:11:41

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ハイコンプK24A搭載。8月15日公認取得、ついに完成いたしました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
EK4と戯れてます. K20A搭載

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation