• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kf.の"銀" [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2013年8月11日

リアスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアスピーカーが純正の酷いものだったのでようやく交換です…笑
2
コーンが割れてます(°_°)
3
見た目はカッコいいです!

ただ、34ステージアにつけるには付属のカプラーが合わなかったので、純正カプラーとスピーカー側の配線加工が必要です(^^;;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月3日 21:16
かきふらい。様
こんばんは。私の車にいいネ!登録有難う御座います。まだ高校生(下手したら独身ですが自分の息子並み?)、との事ですが、マトモな頃の車に興味を持っている若者が居る、という事にまだまだ救われますね。実際に最近の車はスポーツタイプ(某86とかC○-Zとか)でも金が有っても欲しいと思わせる車が無いのが残念です。ロードスターも現行モデルは初代の様な魅力は有りません。偏見、と言われても構わないのですが、昔の薄く角ばった平べったい車の方がメーカーの垣根を越えて総じて良かった気がします。C34は生産終了から既に今年で13年になるので、C34に拘るなら、親父さんの車を引き継がないならナンバー取得をしなくても良いので、車両の早期入手をお勧めします。パーツも欠品が出始めました。車両入手の前に前期後期の好みは判りませんが、カタログを入手される事をお勧めします。グレードや装備が年式によって全然違う場合が有ります。私の場合はハロゲンライトの車両を純正HIDに交換しました。少しでも程度の良い車両を入手したかった為にハロゲンライトで妥協しました。いい歳したおっさんですが、C34オーナー予備軍の方には協力は惜しみませんので、当方のブログや投稿記事内容が少しでも参考になりましたら幸いです。
コメントへの返答
2014年2月3日 22:26
こんばんは!
いえいえ、こちらこそコメントまで下さりありがとうございますm(_ _)m
現在高校1年生で、4月から新高2年生になります!
僕の車の好みは完全に80〜90年代の日本車に偏っていますね(^^;;
もちろんそれ以前の旧車も好きです(笑)
父に趣向がオヤジと言われ、車屋さんにまで「硬派」と言われる程のオヤジ趣向だと自分で自覚しております(笑)
st346803様の仰っていること、僕と完全に同じ考えです。
某86、C○-Z、欲しくないです…。
ロードスターはNA型が一番好きです。
僕も本当に最近の車に興味がなく、エ○カーなんかもっての他だと考えるほどのかなりの偏見の持ち主でして…。
エ○カー減税なんてやめてしまえ、エ○カー減税をするくせに13年超えた車の増税?ふざけるな、というとんでもないことをいつも言っております。
完全に今の時代に逆らった考え方ですね…(苦笑)
エンジンに関してもなのですが、現行のエンジン(特にV型エンジン)に如何せん魅力を感じないもので…。
どうしても昔の直6や直4に魅力を感じてしまいます。
実はここ数年もう一台ステージアを探しているのですがなかなか気に入る個体が出てこず、買う直前まで行ったのが2台あったのですが、結局買えませんでした…。
我が家にカタログは新車時のものが1枚だけだけありますね…少しずつ探して行こうかと思います!
こちらこそありがとうございます!
また何かあれば教えて頂けると嬉しいです!(^ ^)
2014年2月3日 22:41
かきふらい。様
お若い方なのに丁寧なご返答、有難う御座います。車両を探す場合、
ヤフオクや楽天等のオークションの場合には、あまり長期の保証は期待出来ません。下手をすると現状渡しが殆どです。私の場合、事故後に足車が無いと通勤出来ないので、自分で検索すると同時に日産ディーラーにも依頼し、双方共に納得した上で東京の日産ディーラー中古車から引っ張りました。確かに手の掛かる車でしたが、ド田舎ではまず有り得ない走行距離の車両を入手出来ました。親父さんに依頼してナンバー取得をして、毎年の税金と2年毎の車検費用を捻出するか、ナンバー無しで免許を取得してから車検とナンバー取得して乗るかは懐次第になりますが、走行距離が少なくても最近のエコカーとやらの為に廃車にされる個体が多いのも現実ですので、どうしても家族所有以外のC34に拘るなら、ナンバー取得無しでも早期に納得出来る個体の入手をお勧めしますよ。ナンバーが無ければ税金は掛かりませんから。もちろん、公道も走れませんけどね。
コメントへの返答
2014年2月4日 18:57
いえいえ、恐縮です(^^;;
確かにディーラーは低走行車両をちらほら売りに出してますよね!
ここ最近260RSの価格が急上昇していて、もしかすると他のステージアも…と思うと…ますます心配です。
いい個体が出て来ることを祈ります…。
今は家のセカンドにするつもりですので、買えばナンバーは取得すると思います。
買えれば、ですが…。
2014年2月3日 22:48
追伸、V型エンジンですが、私が12年間乗っていたシングルカムの小径ターボのVG20ETジェットターボですが、非常にいいエンジンでしたよ。メーカー公表155馬力でしたがとても高回転まで回る良いエンジンでした。やはり、造り手の情熱が無いものはそれなりで終わるのでは無いでしょうか?
コメントへの返答
2014年2月4日 19:04
書き忘れていました…VGエンジンは好きなんです(^^;;
昔のセドグロやZなど、大好きです。
昔はV型でも魅力のあるエンジンがあったのに、今のエンジンは環境ばかりに配慮してしまい、魅力が少なくて残念です。
2014年2月4日 20:17
追伸
好みは有るとは思いますが、出来るだけ無改造の車両(メカニズムや外装)を購入される事をお勧めします。特にメカニズムを改造している車は多少なりともダメージを負っています。無改造の車両を購入して自分好みに仕上げる方が結果的には安上がりですよ。親父さんと共々、試乗が出来る場合には、高速走行で脚周りにガタが来ている様な車は避けた方が無難でしょう。私が購入した車両もノーマルでしたので、180km近いスピードでも脚周りのガタは皆無でした。それと、確実に保証の受けられる相手から購入される事が大事です。ま、私の車はNAのATですので、あまり参考にはならないかもしれませんが。260RSを購入される場合でも、可能な限りノーマル車両の購入をお勧めします。(ブーストアップ車両なんて論外です。)ノーマルの良さを知った上で不満な点を改良する、まさに王道だと思います。因みに、ニスモを含めた社外品のパーツは純正ノーマル部品の半分くらいの寿命、過大入力への応力が低い(極端な段差などを乗り越えると簡単にダメになってしまう)等のリスクが付き物ですので、参考にして下さい。せっかくの旧い車好きの若者を私の様な借金まみれにはしたく有りませんし。でも、F31レパード前期は非常に良い車でした。宝クジでも当たれば絶対所有します。ま、戯言と思って聞き流して下さいナ。
コメントへの返答
2014年2月4日 21:01
確かにノーマルの車両を購入して、自分で吸排気を変えるとしても10万円弱で交換出来ますもんね…。
こうやって車のことを色々考えていると凄く楽しいです(笑)
ますます魅力に惹かれてしまいます(笑)
社外品の寿命…確かに忘れていました。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
先ほど改めて拝見させて頂きましたがF31レパードに乗ってらしたんですね!
実はF31レパードは父の友達が昔乗っていたそうで、昔から父からその話を聞いたり写真を見せてもらったりで、好きな車なんです。その友達は今もグロリアに乗ってるらしいです。

F31レパード、2代目ソアラ、70スープラ、セリカXX、DR30スカイライン…等々、父からの影響で好きになった車は数知れません。
僕がこの年で旧車が好きなのも父の影響が大きいです。
今の時代、ステージアも含めなかなかその手の車に乗るのが難しいのも事実ですが、数少ない車好きの若年層として頑張って乗りたいです。
2014年2月4日 20:18
追伸
好みは有るとは思いますが、出来るだけ無改造の車両(メカニズムや外装)を購入される事をお勧めします。特にメカニズムを改造している車は多少なりともダメージを負っています。無改造の車両を購入して自分好みに仕上げる方が結果的には安上がりですよ。親父さんと共々、試乗が出来る場合には、高速走行で脚周りにガタが来ている様な車は避けた方が無難でしょう。私が購入した車両もノーマルでしたので、180km近いスピードでも脚周りのガタは皆無でした。それと、確実に保証の受けられる相手から購入される事が大事です。ま、私の車はNAのATですので、あまり参考にはならないかもしれませんが。260RSを購入される場合でも、可能な限りノーマル車両の購入をお勧めします。(ブーストアップ車両なんて論外です。)ノーマルの良さを知った上で不満な点を改良する、まさに王道だと思います。因みに、ニスモを含めた社外品のパーツは純正ノーマル部品の半分くらいの寿命、過大入力への応力が低い(極端な段差などを乗り越えると簡単にダメになってしまう)等のリスクが付き物ですので、参考にして下さい。せっかくの旧い車好きの若者を私の様な借金まみれにはしたく有りませんし。でも、F31レパード前期は非常に良い車でした。宝クジでも当たれば絶対所有します。ま、戯言と思って聞き流して下さいナ。

プロフィール

#autoselect
何シテル?   04/19 17:32
某バン。謎

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTOSELECT ブレーキフルード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:48:44
AP RACING 6POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 14:29:02
レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 17:49:13

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
自身の3台目。はじめてのRB26…。 2.8リッターだったりルマンタービンだったり…。 ...
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
「世界最速よコンニチワってね」 と、言ったとか言わなかったとか。 まっすぐなことが ...
その他 コンテナ お豆腐くん (その他 コンテナ)
エコデス。 プリウスミタイナヤツ。(デモ、チキュウ、マックロ)
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
XJR400R 4HMの2型です。 2019年 2月5日 納車時 29,019km〜
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation