• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこ TYPE Rの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2003年5月27日

4点式ハーネス取り付け (前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
Sabeltの4点式ハーネス(Clubman)を買ったので、早速その場で取り付けることにしました。買って袋に入れてもらった30秒後には、駐車場で作業開始という早業です。

 高いやつはちゃんと箱に入ってたりしますが、僕が買ったのは安物なのでビニールの袋につまってました。一応、取り付け用の説明書は付いていますが、イタリア語&英語です。しかも、どう考えてもベルトの形と説明書の絵が違います。さすがイタリアン。あまりあてになりそうにありません。
2
まず、リアシートをはずして肩のベルトを固定します。

リアシートは中央のちょっとナビシートより(十字レンチが刺さっている所)で1ケ所ボルト(10mm)で止まっているだけなのでこれを外します。が、このボルトが狭くて&固くて外しにくいことこの上ないです。
3
ボルトを外したら、後ろ側から持ち上げます。前はフックで引っかかっています。
4
窓側(右側)の取り付けは、リアシートの右側の席のシートベルトの取り付け位置を使うことにしました。
5
ナビシート側(左側)は、リアシート中央席のバックルの取り付け位置を使います。

↑なんか、「ナビシート」の部分が文字化けして「iビシート」って表示される場合があります。うへー。
(´д`)
6
右側の取り付けです。

 シートベルトを固定しているボルトを外し、純正のベルトの上にワッシャーをはさんで金具をセットし、ハーネスに付いてきたボルトで締めます。
 純正のボルトと付属のボルトは頭のサイズが違いましたが、ネジの径は同じだったのでそのまま使えます。
 ちょっと角度に無理があり、ベルトがねじれてしまいますがとりあえずよしとします。
7
左側です。

 右側と同様に付けます。
 こちらは角度もばっちりです。
8
シートを元に戻して、リア側取り付け完了。ただ、シートを固定しているボルトを取り付けるのが、外す時以上にむつかしかったです。

 暗くなってきたので今日はここまで。
 作業時間は約20分です。
 次回は腰ベルトの取り付けです。

 <後編に続く>

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

コーティングのメンテ♪

難易度: ★★★

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ワイパーアーム 塗装

難易度:

自作遮熱板

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コントラバスが積めるように4ドアセダンのType Rを買いました。 少しだけいじったけど、ほぼノーマル仕様。 ↓ 2005年2月にインプレッサWRXスポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年2月インテグラから乗り換えました
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドアですがTypeR(96spec)です。 少しずつサーキット仕様にいぢる予定。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation