メーカー/モデル名 | ホンダ / PCX150 ABS (2018年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
コンパクトな車体。 150ccなので高速に乗れる。 キーレスエントリーは超便利。 荷物がそこそこ積める。 |
不満な点 |
85km/hから振動が大きくなる。 サスペンションが硬い。二人乗りだとちょうど良い。 サイドブレーキがない。 |
総評 |
私のバイク復活第一号として購入。youtubeで弾丸ツーリング動画観たらバイク欲しくなりました。 自宅駐車スペースを考えるとコンパクトでなくてはならない。ツーリング行くには都内抜けないと行けないので高速に乗りたい。シフトチェンジするのが面倒くさい。これらをまとめるとこのクラスの車種になります。 これらを合わせて最終的にキーレスエントリーが購入の決めてになりました。便利すぎです。 新型がもうすぐ発売されますがこの先中古でもお薦めできる車種です。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ウインカー、ライト周りが鋭いデザイン。全体的にスタイリッシュ。LEDライトはそこそこ明るい。
ロングシールドよりノーマルの方がかっこいいのだが高速走行時の防風性能が全くないので仕方なく着けています。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スクーターはツーリング時にシフトチェンジしなくていいので集中して景色を堪能出来るのが一番の購入ポイント。
山道、高速ともに気持ち良く走れる。 燃費稼ぎでウエイトローラーが重すぎて加速が遅いと思う。 最高速度は115〜7km/hでレブリミットが作動する(9500rpm付近) |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
サスペンションが硬い。二人乗りだとちょうど良い。国内メーカーのアフターパーツはイマイチみたいなのでリアサスで迷い交換しないで今に至る。
85km/hから振動が大きくなるがゴリラ乗るようになったら気にならなくなった。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
メットインスペースはそこそこ広い。ただしメットによっては閉まりにくい物があると思う。
ハンドルバー左下に収納スペース+シュガーソケットは重宝する。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
でぶな私の体重でリッター44km位。燃費走行なんてしないから優秀でしょ。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この車格だと安いとは言えない。
|
イイね!0件
ノーマルエンジン ノーマルチャンバー QR50キャブ セッティング備忘録 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/04 11:21:57 |
![]() |
星光産業 フューエルキャップホルダー EW-151 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/05 10:17:37 |
![]() |
トヨタ(純正) フューエルタンク キャップ ハンガー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 07:50:31 |
![]() |
![]() |
赤い煌星 改(きらぼし) (ホンダ モトコンポ) 時代はカーボンニュートラル。 そんな事 クソっくらえな気持ちで電動キックボード、電動スク ... |
![]() |
弐代目 轟天号 (ホンダ ゴリラ) なんてたってちっこくて可愛い。走ってもイジっても眺めていても楽しい機体です。 弐代目コ ... |
![]() |
たーとる号 (トヨタ パッソ) 最近は車にまったく興味がなく 車種選びの基準は ①うちの破壊神に壊されないサイズのコンパ ... |
![]() |
流星号 (ホンダ PCX150) バイク復活第一号として購入しました。 形式はKF30。 スクーターゆえにギヤーチェンジし ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!