
純正オプションの外部ストロボよりも評判が良いような感じだったのでPF20XDを購入しました。
ってか学祭で3日間、写真係に任命されてあのがきっかけでw夜もちゃんと撮らなきゃね~
値段は8,000円でした!
ガイドナンバーは20
(ちなみにコンデジは12程度らしい)
※ガイドナンバー・・・ストロボの光量を表す単位で、この数値が大きいほど光量が大きい。
では簡単に紹介します。
正面

スレーブ機能付きで内蔵ストロボに反応して光るという機能です。
光の速度はカメラのシャッター速度よりも十分速いので遅延はないという訳です。
続いて広角対応バージョン。

このワイドパネルを使うと24mmの画角をカバーできる。しかし1絞りほど光量が低下する。
電池入れ~

単4電池2本入ります。以前MP3プレーヤー壊れて、急遽使用したMP3プレーヤーにて使用していたエネループ使ってます♪はたしてフル充電で何枚くらい持つだろうか??
んで、背面です。

左側、MODEのところでA1~A3がある程度決められた設定です。詳細は左の表参照。MAXから右に回すと、MAX,1/2,1/4,1/8,1/16の5段階に光量切り替え可能。
右側、POWERが電源スイッチです。
右下、SYNC.MODEはカメラに合わせて
ホットシュータイプ、プリ発光タイプ、非プリ発光タイプ
が選べます。
ホットシュー・・・(一眼レフとかについてる外部ストロボ取り付けるやつ)
プリ発光・・・(コンデジなどでストロボ焚く際に一度ピカッと弱く光って、2度目のフラッシュでシャッター切るタイプ)
とりあえず細かいことは無視で内蔵ストロボのみで撮影↓
ほぼ同様の条件で外部ストロボを使っての撮影↓(光量MAX)
ちょっと別の使い方で。
まずは内蔵のみ。
外部と内蔵で撮影。
詳しく知りたい方は↓を。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/23/6836.html
Posted at 2007/10/21 04:29:05 | |
トラックバック(0) |
デジカメ | 日記