• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYのブログ一覧

2005年12月06日 イイね!

再ダイアグ診断

GTOのサブコンを取り外して、車内のゴミを掃除して、そのついでに車内にある追加メーターユニットの油温計のカプラーが抜けていたのを戻しておきました。

実は日曜日に油温計のセンサーのほうのカプラーを取り外してみた所、9月初頭の台風の影響で油温計がやられたままカプラーの中には水がポタポタポタ・・・こりゃ漏電ですね。さっそくティッシュを尖らせて端子の中の水をふき取り放置してある程度乾かしてから、今日になって再びカプラーオンしておきました。

そしてエンジンをかけると・・・











いつも通り。ノーマルコンピューターでもアイドリングに変化なし







しかし・・・・??








油温計は直った~~~~
油温計のリペアセンサーは8000円くらいするので(^^;
漏電だけですんでいてラッキーでした☆
そして早速三菱のディーラーにかけこみ今日は平日のため比較的暇なのか整備士さんに一緒に見ますか?って言われたのではい♪って言って即行で工場のなかでダイアグノシスかけてみました。

するとECUに入ってくるセンサーからの項目はたくさんあったのが特にどの部分にも異変なし。やはりダメか・・・と思いながら結構歳のいったベテラン整備士と整備書みながら色々原因をさぐっていくと燃料系があやしいってことになりました。

燃料ホースの行きは金属のパイプラインなのですが、戻し側(リターン側)はシリコンのようなホースのためやわらかめです。リターン側はポンプから送られた側の燃圧が強すぎると(たぶん)まずいので途中で逃がす弁が存在していて、うまく燃圧を制御しています。しかしアイドリング時にペンチで挟むと膨れないんです。


つまりリターン側に燃料が行かないくらいの燃圧。


ということはアイドリング時の燃圧が低い。


なのでアイドリングがおぼつかない現象が起こる。
という結論に達しました。
交換部品は燃料ポンプ・燃料フィルター辺りです。
ポンプは新品価格5万くらいしたような気が・・・
Posted at 2005/12/07 13:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2005年12月06日 イイね!

☆パーツバトン☆

すっちぃさん&ロッソからもらいました。


Q1.あなたの車に対する一番のこだわりのパーツって何ですか?

各パーツある点をこだわるってのはありますが、すべてのパーツの中でのこだわりってのはないかも。あえていうとすればノーマルのGTOを大変貌させたエアロパーツです。事故ってボロボロではありますが・・・あっあとLED系のものもですw


Q2.つけてみて良かったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

LEDの自作ルームランプ
理由・・・とても明るくなって夜では蛍光灯のような感じで文字も余裕で見えます。


Q3.逆につけて失敗だったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

エアクリ周辺のアルミで作った断熱シート。
あんまり効果がなかったのと、整備中に破壊してしまったため。


Q4.今、一番欲しいパーツは何ですか?(その理由も)

バケットシートです!
完全なホールド性としっかりしたドライビングポジションと軽量化のためです。


Q5.このバトンを回す次の5人の方は誰ですか?

だれでもいいんで受け取って下さい♪





Posted at 2005/12/06 10:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「術後の痛みが…」
何シテル?   01/31 18:28
1台目GTO・・・エンジンブロー→廃車 2台目GTO・・・激安&ボロボロで購入→10万キロ突破でそろそろメンテが・・・ 本庄サーキット(フルコース):4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/01 22:11:21
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
2代目のGTOです。 中期型(平成7年式) TT 6速 MT 基本:外装ノーマルぼろ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
三菱 GTO 初期型 型式Z-16A ・エアロパーツ フロントバンパー:BOMEXタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation