
飲酒運転って最近法律変わって罰金も懲役の年数も大きく変わったよね~。とかムッキーと帰りのレガシィの中で話ししてたんですが、、、
その帰り道。国道298号線で事故~。大泉方面から三郷方面へ向かっていたのですが国道122号との交差する2,3kmくらい?前のところで事故。
国道298号は場所により中央分離帯となる所に壁があるのですが、壁からメリメリと車が出ていて煙もモクモク。
適当にUターンとかして298号の上を通る橋へ到着。そこで様子見てたら、トラックが中央分離帯の壁に突っ込み、後ろからムラーノが突っ込んで損傷してる模様でした。到着したときにはすでに救急車や警察が5,6台いました。
そこでしばらく見ていると近くのカラオケ屋を営むおばちゃんが登場しまして、事故の話を直接ムラーノに乗っていたお兄ちゃんから聞いたそうなのでそれを自分らに聞かせてくれました。
おばちゃん曰く、
「まずトラックに乗っていたのは男2、女1。で、運転手は男。
トラックは左車線を走行中、左側の縁石に乗り上げて(焦ったのかわかりませんが・・・)右へハンドルを切りスピンしたとか。」
トラックがスピンしたら普通に考えて転倒しそうなのでこの場合はスピンとは言わないと思いますが、多分右に切りすぎたのでしょう。
「そして右車線に入って右の縁石に乗り上げてすぐ?くらいに、元々右車線を走行していた(20代後半くらいの男が運転する)ムラーノの前をトラックが横向きで入ってきてブレーキが間にあわずに衝突。」
大体こんな感じだということです。
これだけ聞いたら・・・まぁ単なる運転ミスなんですが・・・
このトラックの運転手飲酒運転だったそうです。
しかもベロンベロンに酔ってる状態。
助手席とかに座っている2人も同様に泥酔状態だったそうで。
怪我人はトラックの運転手のみが重症ということです。
あと人は大怪我はないそうです。
トラックの運転手はぐったりして動かなかったとか。
トラックの同乗者2人は発言内容が意味不明+暴れるので取り押さえて病院搬送。
ムラーノの兄ちゃんかわいそう・・・(ーー;)
時刻は深夜1時くらいです。これから早番で出勤途中だったそうです。
仕事にもいけないし、仕事場に連絡も付かないそうで・・・
ってか飲酒運転ありえねぇだろ。
しかも泥酔状態だよ!?
なんてか、自分の酒に対する欲望を制御できないというか。
飲んだ後どうやって帰るかなどの計画性がないというか。
つまりアホですアホ。
酒飲んでどうなるかもわからんのか?
自分は絶対運転しません。だって酒飲んだら注意力が完全に鈍るから。
普段運転してても危ない!って思うこともあるのに注意力が鈍ってその危ない場面に出くわしたら事故の起こる確率なんで2倍3倍・・・です。
法律変わったばっかりだし、かなり飲酒運転の警告って以前よりも活発になったと思ったんですけどね。それでもまだやる人はやるんですね(飲酒)。
ムッキーとも話ししてたんですが、罰金や罰則を厳しくしても改善効果はあまり得られてないのが現状だと思います。法律変わったそばから飲酒運転による事故あったし。
なので警察の方にはぜひ飲酒検問を強化して欲しいですね。んでも重い腰を上げてくれるのは当分先のことかな・・・
自分は夜、都内を走ることもあるのですが今の所一度も飲酒検問に当ったことがありません。やっぱり飲酒検問が増えればさらに飲酒運転を抑制できるのでは?と思うのですが・・・
ただし、渋滞になるのだけはめんどくさいので速攻で終わるようにしてww
Posted at 2007/10/06 23:42:38 | |
トラックバック(0) | 日記