
今日は自宅で1WAYバルブを使用してブレーキフルード全交換をしました。詳細は
整備手帳にて。リアブレーキからは空気がたくさん出てきましたがフロントブレーキから空気ではなく鉄粉がメチャメチャでました。しつこいくらいにかなりでました。これってやばいかなぁ~?
ブレーキフルードがリア・フロントともになかなかきれいにならなかったのでリア2つ分で400mlを使ってしまい、ほぼなくなったため途中でオートバックスに行って買い足してフロントでも400mlくらいを消費しました。
交換後、試運転しましたがちょっとエアが噛んでいる様な気がw効きが甘い様な気がするけど踏み込むと普通にロックしたのでちょっと不明。さらにタイヤも4つ積んでいてブレーキの効きが甘いのは納得できるのでまた日曜にでもタイヤ降ろして再挑戦することにします。とりあえずフルードきれいになってよかった^^
交換自体は1時間もなくいけるかと思います。ただし途中でご飯食べたり、買い足し行ったりしたので2,3時間かかりました~。
最後にアイドリング不調を徹底的に調べるためECUを開けました。するとGTOにありがちなコンデンサーが溶けるなどの症状も特に見当たりません。次にサブコンを外し純正ECUのみでエンジンスタート。するとエンジンチェックランプが初点灯!サブコンを介すとチェックランプがつかないようです。まぁチェックランプもすぐに消えたのでエンジン制御系に特に以上はないらしい。エンジンかかってもやはりアイドリングは変わらず。ということはサブコンが不調ってわけではないらしい。
そこでエアフロセンサーを抜くとさらにアイドリングがゴボゴボ言い出してエンジンチェックランプも点灯しました。なのでエアフロが悪いわけではなさそう。とりあえずECUは元に戻しました。燃料のホース・リターンホースなども押してみたり燃料ホースにはそこそこ燃圧かかっていました。実際計らないとなんともいえませんが。。。
あと最後にブースト計の配線を適当にいじって試運転。ブーストのかかりは安定したのでよかった♪
結局ボズスピードさんに電話して日曜に預けに行くことに。もう自分じゃ、わかりませ~ん。考えられるとすれば燃料系かなぁ?って感じですが。。
Posted at 2005/11/24 06:42:29 | |
トラックバック(0) |
GTO | 日記