
昨日の夜は柿○熱かったです。
スターレットですが逆走のS字の出口50km/hくらいでると出口でフロントタイヤが滑りました。かなりびびりました~。
そして途中でロッソも参加しました。警察もきたしかなり盛り上がったきがします(笑)
さて朝10時ごろ起きて今日は久しぶりに日曜日オフなのでGTOをいじります。まずはブレーキフルード交換です。ジャッキアップしてタイヤ外したらエア抜きのバルブの径は4mm?くらいで自分がもっている耐油ホースよりも小さいため結局フルード交換を断念。
断念して適当に水温・クランク角センサーなどの抜き差しをしているうちに、チームのリーダーのアックンも途中で自宅に来て一緒にGTOをいじろう作戦になりました。作戦っていっても一番あやしいISC(アイドリング・スピード・コントロール)サーボの分解・清掃をすることになりました。
分解など詳しくは
整備手帳に載せるとして、ISCサーボの先端にはブローバイなどが付着してかなり黒ずんでいました。これをパーツクリーナーと歯ブラシで落として稼動部分には55-6を吹きかけ、ISCサーボ本体も分解して中をチェック。中身はきれいで見た目では判断できませんでしたが、こちらも稼動部分には55-6を吹いておきました。
最後に十分馴染ませて、全て元に戻して完了。
エンジンかけると・・・軽く戻りました。分解・清掃前はアイドリング基準値700回転から500回転以下に落ちてしまいエンスト寸前という症状が続いたのが、100回転落ちの600回転くらいまでしか落ちなくなり前よりも安定するようになりました。
「こりゃISCサーボが原因だなぁ~。」
原因もつかめたので休憩。そして1ヶ月くらいGTO洗車してなかったので、コイン洗車に行きました。いや~コイン洗車かなり便利ですね。自宅でやるより作業がめちゃめちゃ早い!その分金取られますけどね。。。
洗車も終えて三菱のディーラーに駆け込みました。そして純正部品注文。ISCサーボとスロットル本体の手前のゴム製ガスケットのはずがこのゴムのガスケット(劣化していたので)
2個のタービンからターボ加給されインタークーラーを通った後、ひとつに集合する配管もいっしょに買わないと注文できないとのことで、そいつが7000円するのでISCサーボだけ(16000円)にしました。
これでGTOがようやく復活できそうです^^
Posted at 2005/11/14 00:57:01 | |
トラックバック(0) |
GTO | 日記