
ようやくできましたキャリパーOH。実はこれが3度目です。
1度目は赤GTO(一代目)にて前後キャリパーOH
2度目はレガシィのフロントキャリパーOH
今回は黒GTO(2代目)にて前後キャリパーOH
慣れもあってか全部で5時間くらいで終了しました。最初の1輪は写真も撮ってたし、時間かかりますねぇ。
キャリパーOHの整備手帳
その1、
その2、
その3
(今回はずいぶん細かく書いたかも・・・)
んで、番外編です。
フロント(運転席側だけ)にハブリング?↓が入ってて・・・

17インチのホイール入らなかったんです。
なので取りました。

そしたら17インチのエボ純正のホイールが入ってラッキー♪♪
最後に、
例のブレーキひきずる件も直りました!
キャリパーOHのおかげか、パッドの炭化?のせいかわかりませんが、、、
それでは比較↓。上のが炭化したパッド、下のが正常なパッドです。

↑確か、ムッキーのレガシィもこんな感じだったよねぇ??
今はブレーキフロントがフォーミュラアクレで、リアは元々ついてたやつ。
しかもリアはキャリパー外してパッドみたらパッドの片べり起こしてて、溝が1mmだった(汗)
リアパッドは買わないと~。ってかこれから夜勤だけど・・・大丈夫かな?
Posted at 2007/11/25 20:33:29 | |
トラックバック(0) |
GTO | 日記