• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEGのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

アイドラーズ 春の3.5時間耐久

アイドラーズ 春の3.5時間耐久みんカラは放置状態でしたけど、先日のレース結果が嬉しくてFBの内容を転記ですがこちらにもご報告しちゃいます。

転記なので内容的に流れがわかりにくいかもしれませんがすみません。




2016.3.27 idlers games 3.5 hours Endurance
昨日は結果だけお知らせしちゃいましたけど少しだけ内容も。
スプリントタッグスを走ってすぐに耐久の第1ドライバーです。
第1って言ってもおかのさんと2人しかいなけど。
この車で耐久2戦目です。
昨年の冬の耐久ではパワステトラブルで早々に終わってしまって
おかのさん乗車時間0秒というなんとも申し訳ない結果になっちゃいました。
モテギや筑波のスプリントでは結果が出たのでまあまあな速さは見えてきた。
でも安定感というか仕上がりがまだまとまっていないミラ。
今回は冷却系をきちんと対処して臨みます。
フリー走行でもバッチリ安定したのが確認できました。
あと今回新たに、今まで絶対にやらなかった事を盛り込んできました。
GTウィング。
空力に頼る作戦です。
モテギのダウンヒルでのブレーキングは軽量FF車にとっては不安定そのもの。
危なくってガツンといけません。
ウィング装着によって姿勢の安定を狙いました。
これまたフリー走行で効果を確認、ダメなら外すつもりでしたが無駄な投資にならずにホッとしました。
今後はフロントにも空力に頼る計画です。
さて、3.5時間の決勝です。
そこそこのスピードはある。
軽だからハンデなし。これを最大の武器にする。
燃費は悪いんだけどブーストのコントロールで最後はなんとか帳尻合わせる。
あとはチームの頭脳に柔軟に作戦を変更してもらう。
もっとも大事なのはミスをしない。
ローリングスタートです。
最初の楽しみであるコントロールライン通過の時に軽のくせに
1コーナーの混乱に勝つ。
オープニングラップは集団の中で楽しく走れました(笑)
軽だしミラだし皆さんに見下されるので存在を主張しないと大変なんです。
順調に1スティントは進みます。
が、対策したところは安定しているのにブレーキがヤバイ。
日本一ブレーキに厳しいサーキットと言われるモテギ。
バハの時には余裕があったから油断しました。
相当ブレーキに負担がかかり、あとで分かったんですけどローターにクラック。
パッドも650°じゃ間に合っていないようです。
信じられないレベルのジャダー発生でコーナーの侵入は超優しく行かないとダメになっちゃいました。
加速やコーナリング中のブレーキが開放されているときは良いけどブレーキ踏んでいる間にロスしてタイムが伸びません。
やっと27秒台。
平均で30秒切るかどうか。
遅いのに燃費は稼げない悪い方向です。
2スティントのおかのさんに交代。
ブレーキだけ気をつけてもらって、初めて乗るミラで頑張ってもらいます。
で、走り始めてすぐSC
うちの流れ的にはSC入るとマイナス。
他チームがSCでうまくハンデ消化とか給油しちゃうと旨みが薄くなる。
SC出ちゃったもんは仕方ないので流れで・・・
トラブルなく30秒平均でおかのさんも走ります。
3スティントでまた走ります。
ブレーキは悪くなる一方。
ブレーキング時に目が上下に振れて前が良く見えないほど(笑)
漫画でよくあるアレです。
騙しだまし、でも前にいれば抜く。
途中熱くさせてくれるとある車両がいて楽しめました。
ちょっと品がねーな、あのドライバーは。
結局退けましたけどね。
多分、ミラに抜かれたり、突かれるとチームオーダーの回転数とか忘れちゃうんでしょうね?
そこが狙いでもあるんだけど^^
ブレーキ以外トラブルなく次につなげます。
4スティントおかのさん。
安定して、そして無線でのやりとりもちゃんとしてくれて周回をこなします(笑)
そろそろ燃料の相談。
給油回数を合計2回か3回か。
当てにならないノーマル燃料計と乏しい走行データでチームの頭脳が頑張ります。
そして多分大丈夫と給油なして次に。
ラストの5スティント
燃費優先。ブーストを落とします。
3速使いません。
エンブレも極力ソフトに。
ダウンヒルは惰性で。
モテギをドライブ。
燃料計なんてEなんかとっくに過ぎて針が下過ぎて残量不明。
頼む、早く時間が来てくれ。
少し前をトップのアラタメ号が行く。
アラタメも超ペースダウン。燃料が無いはず。
チェッカー受けないともう1周だからコントロールしているはず。
無線で確認すると前方でアラタメがチェッカーを受けたって。
ああミラもガス欠は免れそうだ。
最後は90°コーナーからは全開でいきました。
電光掲示板を見ると総合3位にゼッケン40が光っている!
完走どころか総合3位だー!
優勝でもないのにサインガードに寄ってパッシングしまくりでチェッカーを受けました。
やーっと結果が残せた瞬間でした。
そして1周してピットに戻ろうとするとオフィシャルの方がこちらに向かってコース上に進めと。
おお、総合3位だとカッコよく迎えてくれるんだ~
ポルシェ(アラタメ)、ロータスエリーゼに続いてミラ。
晴れ姿です。
しばし撮影してからピットに戻る途中、他のチームの方から拍手をもらい感激です。
壊れても、壊れても、押してチェッカーを受けること何回だ?
挫けずに走り続けて、完走したらなんと総合3位。
たのしいね~耐久♪
ということで、タッグスの記憶を上書きしてしまった最高の耐久レースでした。
**動画は見ても飽きないように編集しますので数日後に**
Posted at 2016/03/29 11:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月05日 イイね!

安中の老舗『有田屋』さんへ

安中の老舗『有田屋』さんへ木曜日に当店のベーコンを3週連続お求めいただいていますfukokuさんの営まれる老舗『有田屋』さんにお邪魔してきました。
創業180年以上のお醤油醸造元であります。

お仕事でお出かけ前に到着してしまったのに歴史あるお醤油製造の心臓部を案内していただきました。
普段は部外者は入れないと思います。
明治時代に建てられた醸造室です。もう中は醤油好きにとってはたまらない香りが満ちています。
今年仕込んだ桶は発酵の真っ最中でプクプクと呼吸をしていました。
思わず手を突っ込んで食べたくなります(笑) いや、キュウリを突っ込みたくなります^^;

fukokuさんとお父様(実は以前から当店をご利用だったとのこと、驚いてしまいました)はお仕事でお出かけ。
ショップの方でお中元ギフトを発送していただいたり、すっかり食卓の定番となっている4年物の濃いお醤油やお醤油が入ったマドレーヌなどいろいろ購入させていただきました。

で、ふと商品棚の上を見れば



ウニモグ


ショップを出ようとしたら



ウニモグTシャツ

立派にやらかしている感じが最高です(笑)


今日はエスプリは整備中で留守でした。
水中メガネやFR最終のミニカなど、いっぱいいます^^




そして、勝手に裏へまわり煉瓦を積んだ煙突など歴史遺産建造物を見学しました。
扉の金具や雨どいなど見ていても全く飽きないです。
長年の脈々と続いてきた物を造る現場は何を見ていてもたまらないですね~







買い物も見学も堪能して、fukokuさんに教えてもらった板鼻館さんへ昼食をとりに移動します。
車で5分。
板鼻にある板鼻館さん。ここも歴史ある店構えで建物も小物も安心する雰囲気です。



お勧めのタルタルかつ丼をいただきました。
もうね、これは食べる前から美味しいです(笑)
見ただけで間違いないことがわかっちゃいました。




数日経過しちゃったし、なんだか多忙な季節に入っちゃって記憶が飛び気味で詳しく説明できなくて残念です。
ただ、有田屋さんのお醤油と板鼻館さんのタルタルかつ丼は間違いなくお勧めです。

あ、板鼻館さんの駐車場はシャコタン殺しなのでお気を付けください。
駐車場のいたるところにでかい石が飛び出した状態で埋まってます(笑)
Posted at 2014/07/05 17:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月03日 イイね!

6月1日の名車たち

日曜日に当店の前を駆け抜けていった名車たち。
このイベントだったのですね。

イベントのHP

6月1日は各地で旧車中心のイベントが開催されていたようですけど、
各イベントが盛況になるほど参加車両が存在することに驚きますね~

旧車だけど超大衆車、オリジナル?そんなことは気にもせず、サーキットで結果を残したいだけの、
車種固有のトレンドを無視したカワリモノはアイドラーズ以外どこにも参加できません(笑)

たぶん最後まで『大人』の自動車遊びはできないんだろうな~
Posted at 2014/06/03 10:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月01日 イイね!

店の前を名車が沢山通過

快晴の夏日です。気持ち良い25度の気候の中、店の前を名車が沢山通過していきます。

いったいなんのイベントなんでしょう?ミッレミリアなんとかは秋だったと思うし・・・
品の良いイベントは馴染みが薄いのでよくわかりません^^;

全部は撮影できませんでしたし、スマホの片手取り(もう片方は手を振ってました)だし、非常にレベルの低い写真でスミマセン。

みんな良い音を響かせ、良い匂いを残して走り去っていきました。
手を振り返してくれる方、前方を走る地元の軽トラを無理やり抜く気合空回りの方、いろいろです。























本当は今日開催のこちらへ伺いたかったのですけど・・・日曜日は出歩けません・・・残念

Posted at 2014/06/01 11:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「スイッチのブロックオフ http://cvw.jp/b/1390725/46141645/
何シテル?   05/29 13:46
空冷ビートルでサーキット走行は少数派ですけど楽しく速く走れるように車造りに励んでいます。 群馬県嬬恋村の標高1100mでベーコン(肉製品の)を製造・販売し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:33:09
ミッションなどの写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 07:30:02
弱り目にたたり目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 06:51:11

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
30年前に欲しかったケーターハム。 2021年に念願叶いました。 隅から隅まで普通じゃ ...
三菱 デリカカーゴ 三菱 デリカカーゴ
平成10年登録のデリカカーゴ(スターワゴン最終?)です。 当時どこかの官庁に納入された ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
76年のスポルトマチックをベースにマニュアル化して、こちらはサーキットラン可能なナンバー ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
67年ビートルをベースにBajabug化してサーキットを走らせてます。 空力なんて考えて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation