• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEGのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

サイドバー作り直し

バケットシートを交換したことにより今までのサイドバーは干渉してしまいました。
非常に面倒なのですが作り直しは避けられませんでした。

バハのロールバーはリア4点にフロントAピラー付け根に落とすサイドバーのクラシックなスタイルの6点式です。
ガチガチの複数点数ケージは重量増と溶接組でないなら大きな意味は無いとおもい簡素なモノにしました。
万が一の転倒時の乗員保護目的が強いです。(ほんとは現行FIA規定が良いのでしょうけど^^;)

そもそも、自分で作っているので・・・

素材は冷間引抜き鋼管?ロールバーに適した素材です。
中華なパイプベンダーを駆使して造形しています。

今までは割と楽な曲げだったんですが、今回はシートを逃げるためにちょっと複雑。
本当は曲げちゃいけないんでしょうけど曲げちゃいます。

エンジンむき出しでサーキット走らせてもらってますので、サイドバーの曲げでいろいろ考えなくてもいいかなって(笑)

何度も角度調整してフロアに落とす部分を仕上げます。これが面倒。

溶接完了したらウレタンで塗装して、乗降時に痛いのはいやなのでパッド巻いて
贅沢にもアセテートテープをぐるぐる巻仕上げにしました。



写真は途中なのでパイプの素地がむき出しです。
Posted at 2013/07/30 10:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2013年07月26日 イイね!

バケットシート交換

今まではMOMOの表皮が合皮のバケットシートを使っていました。
その前はスパルコの普通の表皮のタイトなシートでした。

なぜ合皮でしかもちょっとルーズなシートだったか?

耐久レースに参加するということは複数人数が乗車します。
複数いれば体型もいろいろ。
そう、「デブ」が一人と、「大汗かき」が一人いるのです(笑)

その対策にMOMOのシートを使っていました。
でもあまりにも走りにくいのです。

最近は「デブ」は仕事などが忙しく欠席がち。
「大汗かき」には・・・仕方ないので対策は無し。
シッカリホールドして剛性もあるシートに交換します。

OMP製のシートを採用しました。
最近はOMP一色です^^;
腿のサポートも深く、HANS対応だし、重いこと以外はなかなかです。

今回は超ローポジションにして、スライド機構も廃してシートが重くなった分をリカバリーします。
角パイプでフレームを組み、これまたOMP製のサイドマウントブラケットで固定します。


これの影響で、ステアリング位置の変更とサイドバーの作り直しが必要になってしまいましたが、
結果オーライでポジション、ルックス、サポート、など満足です。



写真は位置決めの途中なので木端に乗ってます(笑)
Posted at 2013/07/26 11:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2013年07月25日 イイね!

一言レベルでも作業記録的に日記開始?

一言レベルでも作業記録的に日記開始?急に書き留めておこうと思い立ち、みんカラで日記にしてみます。
続くかな~?

昨年からアイドラーズのスプリント、耐久に参加している車両です。
それなりの結果を残しつつ、常にトラブルを抱えていました。
今年は不安要素を潰すべく参戦は限定して対策をしています。


・エンジン:ブローバイが異常に多く、オイル漏れに悩まされていました。
       エンジン本体にメスを入れずに様々な対策をしていましたが、
       2013春の耐久でキャッチタンクに1L以上のオイルが溜まっていました。
       異常です。っていうかエンジンブローしています。

       ブローしてるのに走ってしまってスミマセン。(オイル噴霧しちゃってました)

       なので7月初旬よりエンジンを割って原因究明とOHの域を超えた新規エンジンとして
       組み直し中です。

       なぜそうなったかは内緒ですが2番のトップリングが粉砕していました。
       吹き抜けまくりです。
       セカンドも固着してました・・・

       大掛かりな仕様変更をしています。

       8月末までに仮組み、9月中旬には火を入れたいと進めています。




・燃料タンク:JAZ製の安全タンクを使用していましたが、なんか気に入らなかったのと
        アイドラーズのオフィシャルの方に隔壁設置を指摘されまして・・・
        ちゃんとATLのタンクにします。
        タンクは購入したのですが、固定にはそれなりのボディ加工とタンクを載せるケージ製作が
        必要です。これはエンジンができてから。

・電装系 :現在のボディ構成はフロントがFRPのワンピースカウルです。
       チルトしてカッコイイのですが、雨や異物がフロントフード内に入り放題です。
       インパネ裏(要は外?)に集中している電装系、メーターを室内に移設します。

       現状は新規のインパネの製作は完了しました。
       アルミの板金物を大胆に設置。仕上げはパウダーコートで塗装しました。
 
       今までオートメーターを愛用していましたが、あまりの信頼性の無さに嫌気がさし
       贅沢にもスタックのアレを設置します。

インテリア:バケットシートのアップグレード。
       ちゃんと剛性のあるOMP製シートに交換します。
       普通の車と違ってシート固定は車体に合わせてフレームの製作をしなければなりません。
       その影響でサイドバーを作り直しです・・・

       シートを超ローポジにしたのでステアリング位置も変更しないといけなくなりました。
       他車のコラム流用でビートルとしてはありえない位置に下げました。



と、こんなメニューで殆ど車を作り直してるレベルです(笑)
10月中旬にはシェイクダウンして、11月のアイドラーズのスプリント、12月の耐久と出す予定です。

8月は仕事が超多忙なので時間が足りない~
Posted at 2013/07/25 11:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Baja Bug | クルマ

プロフィール

「スイッチのブロックオフ http://cvw.jp/b/1390725/46141645/
何シテル?   05/29 13:46
空冷ビートルでサーキット走行は少数派ですけど楽しく速く走れるように車造りに励んでいます。 群馬県嬬恋村の標高1100mでベーコン(肉製品の)を製造・販売し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:33:09
ミッションなどの写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 07:30:02
弱り目にたたり目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 06:51:11

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
30年前に欲しかったケーターハム。 2021年に念願叶いました。 隅から隅まで普通じゃ ...
三菱 デリカカーゴ 三菱 デリカカーゴ
平成10年登録のデリカカーゴ(スターワゴン最終?)です。 当時どこかの官庁に納入された ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
76年のスポルトマチックをベースにマニュアル化して、こちらはサーキットラン可能なナンバー ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
67年ビートルをベースにBajabug化してサーキットを走らせてます。 空力なんて考えて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation