• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEGのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

2276 エンジン製作

2276 エンジン製作車体の作業は一時中断してエンジン制作を進めます。

以前の仕様から変更するところ。

・燃焼室容積変更(CR10.5に下げる)
・バルブシート材質とサイズ変更(バルブはそのまま)
・コンロッドを5.7インチに長くなるように変更
・ピストンはスリッパースカートからフルサークルの普通のマーレーに変更
・シリンダーはロングバレルに変更
・カムをSCAT C65→スペシャルカムへ変更
・ロッカーアームを1.25から1.1へ変更
・プッシュロッドをオートクラフトからSCATへ変更

・他


オーバーホールじゃなくて新規仕様のエンジン製作になってしまいました。

現在仮組みを完了し、本組を始めています。
なんとか9月中にはロングブロックを完成させる予定せす。

そーしないと間に合わない・・・^^;



燃焼室を削って形状を整えつつ容積を揃えます。
容積測定はビュレットを使い再現性を高めて精度も追求します。
ヘッドを固定してるのはカメラの三脚改ヘッド角度自在台です(笑)



デッキハイト測定。
特注でダミーヘッドを作り、ダイアルゲージのデプスで測定します。




プッシュロッドレングスを決めて(今回はいままで最長の292mm)
その後、バルブタイミングも調整します。
Posted at 2013/09/25 15:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2013年09月01日 イイね!

小細工

小細工アメリカ製やイギリス、ドイツなど日本以外の部品を使うと消耗品を入手するのに困ったりします。
日本で入手できる汎用品を使えると助かります。

今回はドレンプレートの銅ワッシャーの国産流用化をしてみました。

写真右のプレートです。Jayceeの製品なので国内大手部品ショップでは扱っていません。
なので具体的には参考にならないけど、応用は効くと思います。


で、Jayceeのプレートに使っているワッシャーはインチサイズなのか、国内の各メーカーを
専門店にて調査してもらいましたが入るものがありません。

で、対策は簡単です。

最初はワッシャーをオーダーで作ろうかと思いましたがコストが尋常じゃなくなります。
ならば、既存のワッシャーを入るようにしてしまえばOKです。

旋盤でワッシャーの収まる座面を拡大しました。



なーんだそんなことか。という感じだと思いますが、1年くらい思いつかなくてワッシャーを
騙し騙し裏返したりして使ってました(笑)



因みに、写真の左はクランクプーリーボスですがこれも細工しています。
殆どの空冷VWオーナーには参考にならない仕様なので割愛しちゃいます^^;
Posted at 2013/09/01 13:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記

プロフィール

「スイッチのブロックオフ http://cvw.jp/b/1390725/46141645/
何シテル?   05/29 13:46
空冷ビートルでサーキット走行は少数派ですけど楽しく速く走れるように車造りに励んでいます。 群馬県嬬恋村の標高1100mでベーコン(肉製品の)を製造・販売し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:33:09
ミッションなどの写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 07:30:02
弱り目にたたり目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 06:51:11

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
30年前に欲しかったケーターハム。 2021年に念願叶いました。 隅から隅まで普通じゃ ...
三菱 デリカカーゴ 三菱 デリカカーゴ
平成10年登録のデリカカーゴ(スターワゴン最終?)です。 当時どこかの官庁に納入された ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
76年のスポルトマチックをベースにマニュアル化して、こちらはサーキットラン可能なナンバー ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
67年ビートルをベースにBajabug化してサーキットを走らせてます。 空力なんて考えて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation