• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEGのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

笑い事では済まされないところでした。

4月のアイドラーズ春の耐久レースでのヒトコマ。

第2ドライバーから第3ドライバーに交代して走り出すところのシーンです。
この車両はドライバーの乗降性を良くするためにクイックリリースのボスにしてあります。
ところが第3ドライバーがちゃんとステアリングを装着せずに走り出してしまうという大失態。

今後の教訓のために動画を公開しちゃいます。
コントロールタワーに呼び出されてもおかしくない程のチョンボ?



二度とこうならないようにクイックリリースは廃止して、チルトさせることにしました^^;
カッコイイから良いけど散財だ・・・





因みにドライバーはワタシじゃありません(笑)
Posted at 2014/05/23 20:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2014年05月16日 イイね!

ミッション降ろしました

ミッション降ろしました1年のうちで体力的に辛い季節に入ってしまいました。
花粉症です。
以前平地に住んでいた頃は普通にスギ花粉でした。
高地に移り住んでからは杉はほとんど反応しなくなり、今の季節に一斉に飛散する何かの花粉に反応するようになりました。
鼻や目だけではなく、喘息まで起こすようになってしまってもう最悪です。

ということで、作業をする気持ちになかなかなれずゆっくりと進んでいます。

自分ではいじらずにブラックボックスという位置づけにしているミッションを降ろしました。
専用治具がいくつも必要なのでVWのミッションはやりたくないので外注です^^;
1~4速(5速はないんです)の各ギア比はそのままに、ファイナル変えます。

いままでモテギでは走り出してしまうと3速と4速しか使いません。
シフトミスが減るのですが、パワーバンドを外れるコーナーも多くタイムも燃料もロスします。
特にダウンヒルではもう一つシフトアップできたら最高速が稼げるのにな~と毎周思っていました。

筑波は諦め、スプリントのロケットスタートも捨てて、モテギでの耐久で結果を残せるまで突き進むことにしたのでファイナルいじります。
ハイギアード化することの害も承知していますが、コーナーでの鋭さを犠牲にしても
直線で速いほうが良いんじゃないか?と。
極論するとポルシェもエリーゼもコーナリング時(特に中低速)は半世紀以上前のビートルとあまり速度が変わらないように感じています。
ブレーキングはRRと軽量車体に強力ブレーキで遜色はありません。
決定的なのは最高速。(加速はびっくりするほどは変わらないような・・・)

今回変えるファイナルにすると2~4速を使えるようになります。
今までの4速が4.5速になるようなイメージです。
今まで2速に落とせなかったコーナーも2.5速的なギアで美味しいパワーバンドに入れられそうです。
うまくコースにマッチすると良いのですが・・・

なんか良い事ばかりみたいですが、運転は少し難しくなります。
耐久ですから複数ドライバー。スキルアップしてもらわないと車を壊しかねません。
スキルアップの方が車の戦闘力アップより大変だよな~



で、写真は3年ぶりにミッションを降ろしたところです。
まずは掃除します(笑)



*本文中のポルシェやエリーゼとは、アイドラーズの耐久に参加している車両です。
 すべてのポルシェやエリーゼの事を対象になんか絶対いたしません^^;

Posted at 2014/05/16 09:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2014年05月10日 イイね!

またエンジン作らないと・・・

またエンジン作らないと・・・4月6日のアイドラーズ春の3時間耐久以来、GWに向けた仕込みが忙しくてほとんどクルマイジリしていませんでした。
日中の暇な時間にはネイキッドの車検整備とボディ磨きなんかはしてました。

で、バハです。
4月の耐久で油圧が1kg程度まで下がり、なんだか重大なトラブルを抱えてしまいました。
5月に入ってやっとエンジン降ろせました。
ロングブロックまでバラしたけど、油まみれでどこから漏れてるのか場所の特定もできません。
まずは全部バラして各部の状態確認します。

そもそも50馬力もあるかないかの半世紀以上前に基本設計された車両に200馬力近いエンジン載せたら
そりゃーいろいろ壊れます。
でもあんまり壊れると嫌になるので順次対策をしてきました。
今回は更に踏み込んで空冷VW界の常識的なイジリ方を捨てて、まともな車に仕立てようと思います。
だいたい、ストリートやドラッグみたいに瞬間的にしか全負荷かけない車と同じ仕様で耐久レースを走りきれるわけないですよね^^;

なので、いろいろ見直して12月の冬の耐久に向けて仕上げていこうと思います。
シェイクダウンは11月のモテギのスプリントかな?迷惑かけないようにしてから参加したいと思ってます。


・エンジンの新規製作(排気量などは今と同じスペックにて)
・ミッションOH&ギア比変更(モテギ仕様にしちゃう、スタンディングスタートは捨てる)
・リアサスペンションジオメトリー変更(サブフレーム作る)

の3本立てです。

たいへんだ・・・





ストリート(ナンバー付きの改造車)やドラッグレース車両と同じ仕様とは。
いろいろありますが、今回の着目点は『リジットマウント』です。ハコのレース車両でリジットって多分ないですよね?
ちゃんとしたマウント作って(市販品で満足できるマウントがないので)、細かい振動は吸収できるようにします。
リジットだとネジは緩むし、いろいろ割れるし、良いことより悪いことの方が目立ちます。
だからリジットマウントはやーめた。
Posted at 2014/05/10 15:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記

プロフィール

「スイッチのブロックオフ http://cvw.jp/b/1390725/46141645/
何シテル?   05/29 13:46
空冷ビートルでサーキット走行は少数派ですけど楽しく速く走れるように車造りに励んでいます。 群馬県嬬恋村の標高1100mでベーコン(肉製品の)を製造・販売し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
1112131415 1617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:33:09
ミッションなどの写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 07:30:02
弱り目にたたり目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 06:51:11

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
30年前に欲しかったケーターハム。 2021年に念願叶いました。 隅から隅まで普通じゃ ...
三菱 デリカカーゴ 三菱 デリカカーゴ
平成10年登録のデリカカーゴ(スターワゴン最終?)です。 当時どこかの官庁に納入された ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
76年のスポルトマチックをベースにマニュアル化して、こちらはサーキットラン可能なナンバー ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
67年ビートルをベースにBajabug化してサーキットを走らせてます。 空力なんて考えて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation