• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEGのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

消化器とホイール

消化器とホイールいままでバハの作業に没頭していて、やりたくても後回しになっていたデリカをちょっと進めました。


まずは消化器。

トランスポーターだし、デリカ自身も大分年季が入ってきた車両です。
レースの時などは消化器を積んでいますが、箱の中。
いざという時に取り出せないかもしれません。

なので、他人の目にも入って、自分も取り出しやすい場所。
リアゲート脇に設置しました。

粉消化器は使いたくないのでハロンです。
とっくに賞味期限は過ぎていますが、圧力ゲージが正常値なので使えるはず^^;
ドイツ製で、ベンツに備え付けのものです。(今のベンツは載っていないのかな?)

ホルダーは作って、赤のパウダーコートで仕上げ。

いいんです。自己満足です(笑)






そして、ホイール。

ずーっと鉄チンを履いてました。
商業車好きとしては当たり前の組み合わせ。

でも、1年くらい前についついアルミホイールを買ってしまったのです^^;
メーカーなんだっけ?国産のホイールです。
オフセットが+15であまり見かけないサイズです。
因みに純正と同じ14インチ。これは外せません。
タイヤサイズも指定の195R14LT

ホイールのヤレ具合も車体の年式にマッチして申し分ないです。
因みにナビもDVDのポータブルで時代考証的にマッチ。
運転席シートもレカロの昔のヤツをわざわざビニールレザーに張り替えて装着してます。


まったく、だれも、気がつかない。
一生懸命な事をできるだけ悟られないようにしています。
自己満足な仕上がりです♪
Posted at 2013/10/28 11:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカバン | 日記
2013年10月22日 イイね!

なんとか出来上がりました。

なんとか出来上がりました。日々の作業時間を1時間増やしてなんとか形にすることができました。
細かい仕上げは後にして、形にすることを優先させちゃいましたけど。

10月20日のTC1000で走らせました。

エンジンに火を入れたのは17日です。
何箇所かの手直しであとは走らせてしまえという勢いで当日を迎えました。

20日は土砂降り&強風で天候は最悪でしたけど、走行後のトラブルもなく好結果で終わらせることができて上出来です。

一応レース形式だったのですが、クラス2位。
全体(50台強)で3番時計。

とは言え、TC1000のヘヴィーウェットで50秒148ってどうなんでしょう^^;
タイヤのせいにしときます(笑)


さて、これで11月10日のアイドラーズ、スプリント最終戦。気持ちよく走れそうです。


明日から残作業こなして準備しなくちゃ^^;
結局1年中ほとんど毎日ガレージにいるな・・・




室内はこんなに大袈裟感丸出しに^^;」





室内リア廻り。
雨対策、クーリング対策だけなのに、これまた大袈裟感丸出し。




お尻丸出しだからケツからのコースアウトと、オカマ掘られるのが恐怖です。
Posted at 2013/10/22 12:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2013年10月04日 イイね!

時間が足りない・・・

早いもので10月になってしまいました。
時間が足りないのです。

10月20日にTC1000で走行会があって、そこで走らせたいのです。
イベント内容はユルイので一生懸命走るというより、モディファイ後の各部確認を中心に。
エンジンの稼働時間を稼ぎたいな~と。

そして、11月のアイドラーズ、モテギでのスプリント最終戦(今年はスプリントに全然出られなかった)
さらに、12月のアイドラーズ耐久最終戦(こちらがメイン)に出るのが今シーズンの目玉です^^

とにかく今年は車の仕様を大幅に変更したので不安だらけです。

と言うか、まだ出来てません・・・

・エンジン
・配線の残り一部
・オイルクーラー関連の配管、機器設置
・安全タンクの交換による設置方法変更(フロントカウルと干渉したらさらに手間が・・・)
・タイヤの組み換え(まだ使えそうなSタイヤを裏組しなければ・・・)

あと2週間強で上記の盛り沢山な内容を終わらせなければなりません。


とりあえず、エンジンはロングブロック完成一歩手前。

安全タンクはケージの製作は完了したので、後は塗装と本設置。




仮組みは先月に終わらせることができたので本組です。
バラした後に全て洗浄。
シリンダーとヘッドはガンコートを施工して熱対策になればいいな~と。
あとはロッカー廻りを組んで、補機類組み付けです。





安全タンクはちゃんとATLにしました。
ボディーはザックリ切り落として、角パイプでケージを作り搭載です。
一応ATLのサイトでもこんな感じの搭載を見せている動画がありました。
ノーマルタンクよりはずーっと安心で使いやすいのでOKとします。
搭載位置は可能な限り下げました。
Posted at 2013/10/04 10:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2013年09月25日 イイね!

2276 エンジン製作

2276 エンジン製作車体の作業は一時中断してエンジン制作を進めます。

以前の仕様から変更するところ。

・燃焼室容積変更(CR10.5に下げる)
・バルブシート材質とサイズ変更(バルブはそのまま)
・コンロッドを5.7インチに長くなるように変更
・ピストンはスリッパースカートからフルサークルの普通のマーレーに変更
・シリンダーはロングバレルに変更
・カムをSCAT C65→スペシャルカムへ変更
・ロッカーアームを1.25から1.1へ変更
・プッシュロッドをオートクラフトからSCATへ変更

・他


オーバーホールじゃなくて新規仕様のエンジン製作になってしまいました。

現在仮組みを完了し、本組を始めています。
なんとか9月中にはロングブロックを完成させる予定せす。

そーしないと間に合わない・・・^^;



燃焼室を削って形状を整えつつ容積を揃えます。
容積測定はビュレットを使い再現性を高めて精度も追求します。
ヘッドを固定してるのはカメラの三脚改ヘッド角度自在台です(笑)



デッキハイト測定。
特注でダミーヘッドを作り、ダイアルゲージのデプスで測定します。




プッシュロッドレングスを決めて(今回はいままで最長の292mm)
その後、バルブタイミングも調整します。
Posted at 2013/09/25 15:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記
2013年09月01日 イイね!

小細工

小細工アメリカ製やイギリス、ドイツなど日本以外の部品を使うと消耗品を入手するのに困ったりします。
日本で入手できる汎用品を使えると助かります。

今回はドレンプレートの銅ワッシャーの国産流用化をしてみました。

写真右のプレートです。Jayceeの製品なので国内大手部品ショップでは扱っていません。
なので具体的には参考にならないけど、応用は効くと思います。


で、Jayceeのプレートに使っているワッシャーはインチサイズなのか、国内の各メーカーを
専門店にて調査してもらいましたが入るものがありません。

で、対策は簡単です。

最初はワッシャーをオーダーで作ろうかと思いましたがコストが尋常じゃなくなります。
ならば、既存のワッシャーを入るようにしてしまえばOKです。

旋盤でワッシャーの収まる座面を拡大しました。



なーんだそんなことか。という感じだと思いますが、1年くらい思いつかなくてワッシャーを
騙し騙し裏返したりして使ってました(笑)



因みに、写真の左はクランクプーリーボスですがこれも細工しています。
殆どの空冷VWオーナーには参考にならない仕様なので割愛しちゃいます^^;
Posted at 2013/09/01 13:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baja Bug | 日記

プロフィール

「スイッチのブロックオフ http://cvw.jp/b/1390725/46141645/
何シテル?   05/29 13:46
空冷ビートルでサーキット走行は少数派ですけど楽しく速く走れるように車造りに励んでいます。 群馬県嬬恋村の標高1100mでベーコン(肉製品の)を製造・販売し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:33:09
ミッションなどの写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 07:30:02
弱り目にたたり目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 06:51:11

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
30年前に欲しかったケーターハム。 2021年に念願叶いました。 隅から隅まで普通じゃ ...
三菱 デリカカーゴ 三菱 デリカカーゴ
平成10年登録のデリカカーゴ(スターワゴン最終?)です。 当時どこかの官庁に納入された ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
76年のスポルトマチックをベースにマニュアル化して、こちらはサーキットラン可能なナンバー ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
67年ビートルをベースにBajabug化してサーキットを走らせてます。 空力なんて考えて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation