• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITx86(春日部さんさん丸)のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

大型自動二輪教習4日目

大型自動二輪教習4日目大型二輪教習も今日で4日目。二段階目の1、2コマ目をこなしました。(7時限/全12時限)
二段階目の教習内容は、主に卒検コース走行の繰り返しとなります。

卒検コースは2つあり、1コマ目は1コース、2コマ目は2コースを走りました。

1回目は教官の後ろをついてコースを走り、2回目以降は自分が先頭になって教官が後をついてきます。

1コマ目で初めて「波状路」に挑戦したわけですが、直前の教官の指導を聞く限り結構難しそうな操作を要求され、ビビってました。
で、実際にやってみると、、、あっさり通過。必要時間は5秒以上らしいですが、普通にゆっくり走れば4~5秒はいきそうです。
その後、急制動。急制動も色々指導を受けたのですが、1回目は手前のコーンでブレーキしてしまい失敗。
コース上には加速やブレーキのタイミングを確認する為に複数のコーンが設置され、それぞれのコーンに対してアドバイスをもらえますが、正直無視した方が良いです。

「要は、時速40km以上に加速し、最後のコーンで前後ブレーキ!」でOKです。途中のコーンの存在は無視しましょう。時速40km程度なら余裕で止まれます。

2コマ目は、2コースを走りました。2回目の走行で、いきなりコースミス。先頭を走ると緊張します。
一番の不安要素が「コースミス」なんじゃないかと。

あと、一本橋がたま~に失敗(脱輪)します。というのも「10秒越えは当然」と思うようになって、橋の後半で若干無理してしまう自分が居ます。卒検の時はヤバイと思ったら一気に通過してしまう判断力も必要ですね。

2コマ目が終わり、最後に教官から「えー、次回は本格的な急制動をやりますね」と言われたのだけど、、、いったいどんな急制動をするのでしょう(汗
Posted at 2016/11/27 16:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年11月19日 イイね!

大型自動二輪教習3日目

大型自動二輪教習3日目教習3日目は1段階目の最後5コマ目「みきわめ」です。
あいにくの雨天。。。プロテクターの上から雨具を着けての教習でした。

一本橋、スラローム、クランク、S字の繰り返しで、特に問題なく「みきわめ良好」をいただきました。
教官も雨の日だと「無理しないでね~」って雰囲気になって、多少評価が甘くなってる気も(笑

次回は2段階目(全7コマ)に突入。ひたすら卒検コース走行を繰り返すようです。
Posted at 2016/11/19 16:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年11月12日 イイね!

大型自動二輪教習2日目

大型自動二輪教習2日目今日、教習2日目を受けてきました。1段階の3、4コマ目です。

まず3コマ目。主な課題はクランク、S字、8の字。
クランクは初回だけビビって足つきしましたが、2回目からは足つきなく通過できました。
バイクに上手く(?)乗るコツは、ともかく「ビビらないでアクセル開ける!」
後半はクランク→S字→一本橋→スラロームをひたすら繰り返して、終了。検定中止になるような失敗はなく、課題は「タイム」かな(^^;

4コマ目。全12コマ唯一のAT教習(体験教習)。
AT教習は2年前の普通二輪の時に、全然上手く走れなくて良い思い出が無かったですが、、、今回は意外と楽しかった!

課題をクリアしていくのではなく、コースを一通り走ってみようという教習です。
車種はスカイウェイブ650cc。まあ、とにかくデカい!
引き起こしはやりませんが、駐輪場への出し入れだけでも辛かった。
坂道発進、一本橋、スラローム、クランク、S字、波状路、8の字、一通りこなせました。
足を前に突っ張り気味、腰をシートに押しつけて走ってみると案外バランスがとれました。

特に外周を走ってる時はすごく楽で「おお・・・いいぞ」と本気で思ってしまいました。

さて、来週は1段階の「みきわめ」です!
Posted at 2016/11/12 23:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年11月05日 イイね!

大型自動二輪プロジェクト始動!

大型自動二輪プロジェクト始動!11月から大型自動二輪免許の教習を受け始めました。
免許取得後も乗るのは当面グロムのみですが、欲しいバイク(今のところCB4)が出たときにすぐ乗れるようにと。

入所したのは、2年前の普通自動二輪免許取得時と同じ教習所です。(特に不満もなく家からも近いので)
大型二輪の技能教習は、普通二輪免許所持が前提で、第1段階が5コマ、第2段階が7コマの計12コマです。
私は週1日ペース(2コマずつ)で進めます。来年1月には取得したいところ。

申し込みを済ませ、その1週間後に教習説明会&適性検査、その1週間後に技能教習1日目を受けました。
同日に教習説明会を受けた二輪の入所者は計4名で、そのうち3名が大型二輪という…。たぶん最年長は私です(^^;
若者のバイク離れが深刻とか言われる時代、みんな結構若そう(まだ20代っぽい?)なのに大型取るんだねって感じ。
2年前に普通二輪を取ったときはもっとオッサンが多かった気がしたんですけどね。

ところで、、、筆記による適性検査の結果が酷いのなんの…。自宅を出発して3分後に事故起こしそうなレベルなので笑ってしまいました。。。これで評価AやBを取る人ってどんな解答してるの(汗

気持ちを入れ替えて実技教習開始です。
教習所の大型バイクはNC750。2年間グロムしか乗ってないので、取り回しは辛かったですが、跨がってしまえば足つきもよく、運転しやすそう。ウインカー位置もグロムと同じなのでホーンを鳴らす事もなさそうです(笑

初日で一番苦労したのは、センタースタンド立て(笑
最初は全然立てられず焦りましたが、コツを掴んだらほとんど力を使わずにできるようになりました。そもそも大型バイクは力ずくでやろうとしても無理っす。(グロムは力業でなんとかなってしまうけど)

1コマ目の引き起こし、周回、右左折、一本橋はトラブルなくこなせました。大きさと重さに慣れてしまえば、基本グロムと変わりません。
2コマ目はひたすら一本橋の繰り返し。2年前のような、橋から落ちる恐怖はあまりないですが、10秒オーバーを目指せ!となると、なかなか難しい。
最初の方は7秒台でしたが、教習終了10分前ぐらいではコンスタントに9秒台でたまに10秒台。10秒超えは安定しない(汗
まあ、100%達成とは言えないものの、タイムに挑戦する感じで教習受けられたのは良かったですね。

初の大型二輪教習の後、グロムに乗って家に帰りましたが、メチャクチャ小さく感じてオモチャのバイクに跨がってるようでした(笑
Posted at 2016/11/07 13:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年11月03日 イイね!

禁断のアルミテープチューン

禁断のアルミテープチューン 後期86の発表と同時期にトヨタから公開された、アルミテープチューニング。
 普段ならオカルトチューン(笑)とスルーしていたところですが、あまりにもお手軽なのと、あのトヨタが商用車にさえ導入している、という事なので、試してみました。

 買ったアルミテープは、「寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープNO.8303 10mmX20M」です。(私が買ったときより値段が上がってる・・・

 まずはお試しって事で、フロントガラスに3ヵ所、バンパーガーニッシュに1ヵ所、ステアリングコラム内に2ヵ所、エアフィルターに1ヵ所貼ってみました。





 貼った後、R4を100kmほど走ってきましたが、、、正直、わからんです(汗
 思い込みも含め、強いて言うなら、今まで-8~8の間で揺れていた操舵が-6~6に縮小したかな?という感じ。まあ、貼って悪化したという感覚はまったくないので、アルミテープを剥がそうとは思いません。

 なんだか面白味のない感想ですが、ただ、1点だけ驚いた事が。

 フロントガラスにアルミテープを貼ったときの事。
 ガラスの、シールを貼る場所をしっかり磨いた後、指先がボディに触れた際、ビシッ!と静電気ショックが発生しました。ガラスをよく擦れば当然だよな、って話です。
 その後、アルミテープを貼り、もう一度、しっかりガラスを磨いてみました。
 するとビックリ、ボディを触っても静電気ショックは発生しません。
 なるほど、静電気に対しての効果は間違いなくありそう、と実感。問題はこれが走りにどう影響するかなんですが(^^;
Posted at 2016/11/03 19:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「下道だけ走っても19.5km/L、燃料タンクは約60リッターだから満タンでザックリ1,200km走れるって事か」
何シテル?   07/14 21:01
生まれて初めてスポーツカー、春日部330のZN6マニュアルに乗り始め10年超え、その間に大型二輪免許とったり車関係の仕事に関わったり楽しいモビリティライフを過ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 x86(春日部33丸) (トヨタ 86)
【Ver.2023】 2012年にトヨタ86(ZN6/A型)を購入。 2022年で10周 ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新車購入13年経過したワゴンRから乗り換え。初の2中古輸入車(2020年式)で4WDでデ ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
初の大型二輪。 2017年7月29日に納車。 想像以上に街乗りしやすく、楽ちん。 唯一の ...
ホンダ グロム125 MSX (ホンダ グロム125)
普通二輪免許取得後の初めての二輪車。 海外版の「MSX」という名前につられてグロムに注目 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation