• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITx86(春日部さんさん丸)のブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

大型二輪卒業検定合格

大型二輪卒業検定合格はい、合格しました。

13時半スタートで17時に終了。普通二輪の時もそうでしたが、卒検は半日潰れます(^^;

受験者は大型二輪が2名、普通二輪が1名でした。3名全員合格です。よかった~。

トップバッターは私。教習開始時間10分前だったのでフィールドは障害物ゼロ。最高のコンディション!…と言いたいところですが、風が少し強かったのと、ありがちですが検定用バイクなのでいつもの教習車とフィーリングが違う。

一本橋はいつも後半で粘って10秒オーバーを達成してましたが、終始イマイチ感覚が掴めず、最後は粘れず9.9秒…・…減点(マイナス5点?)です。

他の課題も教習用NC750Lだったら不安はなかったですが、慣れない検定用という事で、ともかく慎重に走りましたね。。。

一本橋以外は基準を満たしていたと思うので、発着点でバイクから降りた時は「ま、さすがに70点以上は残ってるだろ」って感じでした。一発でニュートラルに入ったのが少し嬉しかった。

これで教習も終わりと思うとちょっと寂しいですが、次に教習所に通うとしたら、大型かな?(笑
Posted at 2016/12/23 18:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年12月17日 イイね!

大型自動二輪教習7日目(終了)

大型自動二輪教習7日目(終了)1段階5コマ、2段階7コマ、計12コマの大型二輪教習は本日で全て終了です。

6コマ目は「高度なバランス走行」。
今までは基本的に検定コースに沿って走っていましたが、「高度なバランス走行」では、教官の後を追って今までになかったルートを走らされます。
そんな中、普段はS字→クランクの順を、クランク→S字で走った際、S字の入り口でバランス崩してコケてしまいました。

クランク出口の隣がS字の入り口なのですが、このパターンは急に遭遇すると曲がれない!
一回で曲がるのを諦めて一旦止まって両足着いちゃえば転けずに済んだと思いますが、教官の後を追ってハンドルいっぱい切って無理矢理そのまま曲がろうとして、ハイ失速~ガチャン!ってな感じ。

転けたといっても倒れかけの時に自分はバイクからひょいと飛び降りたのでなんともなかったのですが、バイクは救えませんでした。。。スマン!NC750L。
ただ、恥ずかしかったのでそこからのリカバリはメチャ早でしたね。ハイ転けたぁ→速攻引き起こし!→エンジン始動!→何食わぬ顔してS字突入!まで10秒かからなかったような(笑


7コマ目は「みきわめ」です。
1コースと2コースを2回ずつ走って終了。
はい終わり(笑)

無事に「みきわめ」をいただき、来週はついに卒業検定です。

まー、あとは落ち着いてやればなんとかなるでしょう。
Posted at 2016/12/17 15:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年12月10日 イイね!

大型自動二輪教習6日目

大型自動二輪教習6日目今日は第2段階目の5コマ目、「シミュレーション教習」を受けてきました。
普通二輪教習だと計3~4コマあったような気がしますが、大型二輪教習には1コマしかありません。

教習内容は、シミュレーター(バイクゲームみたいなやつ)を使って、実際の路上を模したコースを走ります。

毎度の事ですが、シミュレーターの中の車や歩行者はバイクに当たりに来てるのが面白い。こちらが速度を落とすと、相手も速度を落とします(笑
例えば、タイトル画像のようなシーン(サンキュー事故)もあり、こっちが右折始めないと永遠にバイクが出てきません。完全にコント(笑

シミュレーターは1台しかなく、最大3人の教習生が交代で乗りますが、今日は自分一人しか居なかった為時間が余ってしまい、後半はほとんど教官との雑談タイムでした(^^;

教習もあと2コマで終わり。年内に検定受かるといいなぁ。
Posted at 2016/12/10 23:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2016年12月03日 イイね!

大型自動二輪教習5日目

大型自動二輪教習5日目2段階目の3・4コマで、後半突入です。
3コマ目の教習テーマは、急制動。といってもほとんどの時間は卒検コース走行と一本橋走行なんですけど。
NC750Fでの急制動はまったくもって問題ありません。パワーのお陰ですぐ時速40kmに達するし、ブレーキも良く効く。
急制動の際、教官が「じゃ、こっち(CB400SF)でやってみて」と、スーフォアで課題をやるよう言われました。
で、乗ってみると、、、違和感バリバリ。教習仕様で非力なせいもあるんでしょうが、発進も加速も当然NC750が楽。ブレーキの効きも違ってて、急制動で後輪鳴らしてしまいました。

あと、慣れって凄い。NC750が普通サイズでCB400が小型サイズに感じました。

4コマ目のテーマは、咄嗟の危険回避と自由走行。時速40kmで走行中、教官が旗を上げた方向に進路変更して止まる課題です。

どの課題にも言える事ですが、普段バイクに乗り慣れた人なら、意識せずに普通に走ればこなせる内容。むしろ、教官のアドバイスに従ってその通りやろうとすると、意識して失敗する事も。

次回5コマ目の内容は、、、一番つまらなさそうな「シミュレータ」です。
Posted at 2016/12/04 17:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記

プロフィール

「下道だけ走っても19.5km/L、燃料タンクは約60リッターだから満タンでザックリ1,200km走れるって事か」
何シテル?   07/14 21:01
生まれて初めてスポーツカー、春日部330のZN6マニュアルに乗り始め10年超え、その間に大型二輪免許とったり車関係の仕事に関わったり楽しいモビリティライフを過ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 x86(春日部33丸) (トヨタ 86)
【Ver.2023】 2012年にトヨタ86(ZN6/A型)を購入。 2022年で10周 ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新車購入13年経過したワゴンRから乗り換え。初の2中古輸入車(2020年式)で4WDでデ ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
初の大型二輪。 2017年7月29日に納車。 想像以上に街乗りしやすく、楽ちん。 唯一の ...
ホンダ グロム125 MSX (ホンダ グロム125)
普通二輪免許取得後の初めての二輪車。 海外版の「MSX」という名前につられてグロムに注目 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation