
3月の終わり頃ですが、いつものように洗車をしていました(洗車は大体2週間に1回しています)。
洗車をするときは、洗車の前にタイヤの空気圧をチェックします。今回も空気圧の正常を確認して洗車を開始しました。
各部を洗って運転席後ろ側のタイヤのエアバルブあたりを洗っていたとき、突然「プシュー」という空気の漏れる音が聞こえました。
「えっ!!!」今の何???と思うと共に気が動転します。空気圧は正常なのになぜ?
とうやらエアバルブ周辺を洗うとき、手がエアバルブに触れるとエア漏れが発生したようです。
試しにエアバルブをいろいろな方向に動かしてみると、特定の方向に動かすとエア漏れが発生しました。
前回洗車した時はこのようなことは無かったのと、空気圧は前回から変わっていなかったので常時エアが抜けていくということはないようです。
また他のタイヤからはエア漏れはありませんでした。
GR86は新車から約3年乗っていますが、ゴム製品とはいえ3年程度でエア漏れするほど劣化するとは。車はもう40年以上乗っていますがこのような経験は初めてです。
最初はエアバルブだけを交換しようと思いましたが
・エアバルブ交換にはタイヤの脱着が必要になること
・ここ1年くらいタイヤにも細かいひびが多数入っているのも気になっていたこと
(この程度のひびであれば問題はないのですが気持ち的に良くない)
上記2点より思い切ってタイヤも交換することにしました。
タイヤも使用期間2年くらいでひびが入り始めましたが、これも初めての経験です。
交換については純正ホイールは気に入っていること、インチアップするほど予算がないことから、純正サイズでの交換としました。
装着したタイヤはいろいろ考えましたがPOTENZAS007Aを選択。製造は2025年第9週製造と出来立てのものでした。
予算的には結構きつかったのですが、タイヤは一番重要な部品であると思うので奮発しました。
交換後、まだほとんど走行していませんが、第一印象としては純正装着のPILOT SPORTS4よりロードノイズが少ないかなというところです。
早く新しいタイヤを思い切り試してみたいと思います。
まずはタイヤの慣らしも兼ねてどこに行こうかな。
今回たまたま洗車中にエアバルブの劣化を発見できましたが、もしこれに気付かず
走行中にエアバルブが昇天しエアが抜けてしまったらと考えると恐ろしいです。
痛い出費にはなりましたが、これでしばらくは安心してGR86に乗れるので、これはこれで良いかと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/06 12:53:45