• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで0003のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

自分が車を運転しているところの写真

自分が車を運転しているところの写真今日部屋の整理をしていたところ、昨年受講した運転講習会のテキストが出てきました。

自分は2021年4月から2024年の4月まで仕事の関係で大阪に住んでいました。
大阪に住んでいたとき、2022、23年の2年連続して、JAFさん主催による「ドライバーセミナー シニアコース」に参加しました。
セミナーの目的としては「マイカーを使用し、陥りやすい事故形態を想定した実技体験(見通しの悪い交差点の通過方法)などを通じて『自分のクセ』と『身体能力の変化』を認識し、安全運転につなげていただく。」というもので還暦直前(その当時)の自分にはうってつけの講習会でした。
具体的な講習内容は準備体操から始まり、走行前点検、適切な運転姿勢、クルマの死角の確認、見通しの悪い交差点の通過方法、スラローム、急ブレーキの体験(停止するまでの時間計測あり)というものであり、日々の自分の運転や自分の身体能力を見直すのに良い機会でした。

前置きが長くなりましたが、2023年の受講時にはテキストが配布され、テキストには講習項目には適宜写真が張り付けてありました。最初にテキストを見た時1ページ目から見ていったのですが、スラロームの項目の写真を見るとあれ???
これは2022年に講習を受けたの時の自分の写真ではないですか!!!



皆様もそうだと思いますが自分が、自分の車を運転しているところの写真はあまりないですよね。
自分が自分の車を運転しているところの貴重な写真となりました。
とても嬉しかったです。
せっかく写真を撮ってもらえるのであれば、電子制御をOFFにして、派手にリアを滑らせれば良かったかなと(笑)

還暦を過ぎたので、これからも自分の劣化度合いを確認すべくこのような講習会には参加したいと思います。








Posted at 2024/11/03 20:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

AdPower再び

AdPower再び1年前、AdPowerを2枚装着しました。

装着前後で劇的に燃費が良くなったとは感じらませんでしたが、装着後6カ月(10月から3月までの平均燃費)と装着後の同じ時期の燃費を比べると約3%向上していました。なお装着前後の車の使用状況はほぼ同じ(ほとんど通勤)です。





特に装着後1年経過したからという訳ではありませんが、ふとAdPower追加したらどうなるかなと思ったため購入・追加しました。
なお、今回の装着箇所は赤〇で囲った部分になります。



貼付後、約100km走行しました。内訳は流れの良いバイパス2/3、高速道路(120km区間)1/3です。
車の平均燃費計の指示値は
(走行前)11.9km/L → (走行後)12.5km/L
約100kmの走行で0.6km向上しました。
走行時間は約2時間でしたが、通常このくらいの走行時間で燃費計の指示値がここまで変化することはありません。
これは最初にAdPower装着した直後の走行でも同じでした。
ただ、前回はその後あまり変化を感じられなかったのですが・・・。

さて今回はどうなることやら、少し楽しみです。




Posted at 2024/10/18 14:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月08日 イイね!

空力パーツ装着後のお試し走行(高速道路)

空力パーツ装着後のお試し走行(高速道路)8月23日にフロント、サイド、リアディフューザーを装着したのですが今まで高速道路を走行する機会がありませんでした。
今日、やっと念願がかない、家から一番近い東北自動車道(もちろん120Km区間)を走行してきました。
今日は日曜日のため道路も空いており、思う存分120km走行を味会うことができました。



走行した感想としては、カナードを装着した時もステアリングの手ごたえが変化したのを感じましたが、今日はカナード装着時の時よりも更にステアリングの手ごたえがどっしりとした感じ(ステアリングが更に重くなった感じ)になり、それプラス車線変更するときも道路に張り付いているような感じがし、全体として走行安定性が高くなったと感じました。



今日はお試しだったので、そんなに長い距離は走行しなかったのですが、長距離走行したら楽しいだろうなと思ったところです。



車の変化は今回装着したパーツによるところが大きいと思いますが、これに加えてこれまでに装着した空力パーツ、車高調(車高1.5cmダウン)の相乗効果もあるのかなと。



とは言え、所詮素人の鈍感センサーなので、プラシーボ効果の可能性も多々あります(笑)が、そのあたりはご容赦を。

GR86乗り始めてもうすぐ3年となりますが、自分好みのとても良い感じになってきました。

GR86本当に楽しい車です!!
Posted at 2024/09/08 18:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

みんカラ始めた頃、長女は小学校の低学年でした。当時MR2で英才教育を行った結果、今では立派にスポーツカー&MT好きになっています(笑)。

自分は19年中16年は幽霊部員でしたが、今後はボチボチ投稿したと思います。

やっぱり車は楽しい!!!
Posted at 2024/09/08 15:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月24日 イイね!

久々の半クラッチ修行から河口湖へ

日帰りで河口湖方面へ行ってきました。

平日のため道路もそんなに混まないだろうと安易に考えていたのですが、首都高、中央高速とも予想外に渋滞が激しく(新井宿から調布までで2時間以上かかりました)

なかでも一番きつかったのが、首都高の山手トンネルからC4に合流する部分で、ご存じの方も多いと思いますが、この部分結構長い距離の上り坂が続きます。
この区間、全線にわたり時速5km(歩くくらいの速さ)で流れており、クラッチを完全に繋ぐとスピードが上がり過ぎてししまう→一瞬半クラッチ→クラッチを切る→車が止まらないうちにまた半クラッチを延々と繰り返すこととなりました。1度完全に停車できればギアをニュートラルにしてクラッチを戻し左足を休めることができるのですが、微妙に流れていたためそれもできず坂を上り切るまでの20分くらい?久々の半クラッチ修行となりました。

その後小仏トンネル付近まで断続的に渋滞していました。やっと渋滞を抜けたと思ったところ、今度は上野原のルートが2つに分かれるあたりで急に空が暗くなり風が強くなったかと思ったとたん豪雨、もう目的地に着く前にお腹いっぱいです(笑)。

河口湖は墓参のために行ったのですが、墓参の後いつもどこかに寄るのですが、今回はテーマにある「西湖いやしの里根場(さいこいやしのさとねんば)」ということろに行って来ました。



ここは、茅葺き屋根の家屋を復元し昔懐かしい日本の原風景を再現した観光集落というコンセプトで、富士山も見えまた周囲の景色も雰囲気も良かったのですが・・・







何か違うぞ 違和感が!!!、原風景の日本にいるのに日本語が全く聞こえない???
そうなんです、そこにいた方はほとんどがインバウンドの海外の方々でした。
飛び交っている言葉は英語、中国語、韓国語など、後は分かりません。
まるで自分が海外に来ているような錯覚に・・・
日本にいながら海外旅行をしてきました(笑)

ここ3か月、ほとんどGR86に乗っていなかったので、半クラッチ修行を含めて
久々にGR86を楽しんだ日となりました。

Posted at 2024/07/25 16:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR86パフォーマンスソフトウエア http://cvw.jp/b/139180/48525044/
何シテル?   07/05 12:49
車は、背が低くて2ドアで後輪駆動でMTが好きです。という訳で現在はGR86(MT)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALCABO ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:04:14
AXIS フットサイドキックガード 4点セット 赤スティッチ/レザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:27:48
[トヨタ GR86]トヨタ(純正) gr86ソフトウェアアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:04:54

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
後輪駆動で車高が低くてMTのスポーツカーが大好きです。 GR86とても良い車です。 還暦 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
家族みんなで出かける時の車でした。 いろいろなところに行き沢山の思い出ができました。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成13年に学生時代に欲しかったMR2(AW11S/C)を買ってしまいました。最初は2年 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MR2を降りるとき、コンパクトカークラスでMT車で探したのですが、このRSというグレード ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation