反省からの 続きです
なぜか昨日から画像が横のままです
見辛いですが直らないので勘弁を。
それにしてもイルカって頭のいい動物ですね
開演30分前からじ~っと大人しく待機してるんですよ
ご主人様を待つ飼い犬よりおりこうさん♪
飼育員の方の調教?がいいのか
ものすごい苦労とかもあると
思うんですが ホントに感心しました(^.^)
ショーも終盤です
アシカとイルカは仲良しなんですね(笑)
今回アシカの声 初めて聞きました。 結構ケモノ…
最後にはイルカとチューしてるし。
そしてお決まりのイルカによる水かけです(笑)
ガイダンスでは4列目ぐらいまではヌレます
と言っていたのに
かなり上の方の7列目ぐらいまではヌレヌレでしたね
イルカ絶好調♪
容赦なくかけまくります(笑)
そんな見応えのあるショーを見たら 子供たちはもう
胸がいっぱいになってしまったのか、
お土産買って次のとこ行こう!
というのでめんたいパークを目指します
ココ、4年前には無かったような気が・・・汗
結構な賑わいっぷりです(笑)
それもそのはず、
ここはなんと作りたてを試食できちゃうんですよ!
ほら、 楊枝でツンツンして
軍艦巻きもあったり
めっちゃ辛いので カップの自販機もタダです♪
がっついてる人もいて
オイオイ(ーー゛) みたいな輩もいますが…
それともう一つ 工場見学(勝手に歩いて行く)もあるので
興味のある方は覗けます
中では 熟がいっぱい〇〇中♥
ほら こっちにも♥♥
(爆)♥
で、それほど見応えのない見学を終えて
外に出ようとすると なんと
芸能人のサインらしきモノが数枚・・・
良く見てみると・・・
この子と
この子
そしてびっくり!!!!!!!
なんと あのサヘルローズのサインが~~~(爆)
おお~サヘル~~♥
思わず周りを確かめるも、スグに我に戻りました
危ない危ない。 危うく持ち帰るとこでした
爆
でも こんなとこでまさかサヘルの直筆見れるとは
\(^o^)/
はい みなさんもクリップですよ(笑)
このあと明太子が大好きな嫁は
自宅や実家に買いこんで
昨日から明太子づくしです(笑)
そろそろ帰ろうか と外へ出るところで
忘れてはならないこの写真。
ちょっと見辛いですが震災直後の津波です
この写真を見る限り、
大洗も大打撃を受けたことが良く分かります
海からこの店までは100m~200mぐらい
かなり近いので店舗の中まで津波が押し寄せたようです
当時、ニュースでショッキングな映像が
頻繁に流れていましたが
15歳の頃から通っていた
第2の故郷のような大洗や阿字ヶ浦が
とんでもないことになっている映像を見て
言葉が出なかったことを
思い出しました
ほんの一瞬ですが 改めて地震の怖さ 津波の恐ろしさを
再認識しました
3/11の夕方、家に帰ると真っ暗です
当時年長さんだったせがれは
私が帰るといつも玄関まで迎えに来ます
でもこの日は 真っ暗な部屋のテーブルの下で
毛布にくるまって震えていました
あのやんちゃ坊主が・・・よっぽど怖い思いをしたんでしょう
大人だって怖いですもんね 子供じゃ耐えただけ立派。
ちょっと重い話になりましたが これが、
海から遠ざけた大きな理由なんですよね
でも4年ぶりに行ってみて やっぱり茨城は落ち着きます
慣れ親しんだ道に 潮の香りや松林。
千葉や神奈川の海とは違うナニかがあるんです
(千葉神奈川のかたすいません)
来年は 上の子が忙しいので行けるか分かりませんが
機会があったらまた家族でお泊りに行ってみたいと思います
超超ロングになりましたが
大洗旅行日記 これにておしまいです
お付き合いありがとうございました
それでは
また
<(_ _)>
4年ぶりの大洗です
震災以降、嫁や子供たちが海は行きたくないというので
旅行はしばらく山でした
でも今年は久々に海に行きたくなったらしく
いつもの大洗です
最近はガルパンでも有名ですね 見ませんが(笑)
街中にはのぼりがたくさん。
でも痛車はいません
初日はひたち海浜公園近くの
ファッションクルーズでショッピング。
でもせがれと自分は速攻で飽きてしまい
ジェームスとジョイフル本田をブラブラ(笑)
ゲーセンもないので子供には残酷ですね(>_<)
ジェームス、当然のようにオーディオコーナーへ行くんですが
ココで聴いた宇多田、
キッカーのたぶんRSで鳴らしてて アンプは不明品
デッキは・・・んんっ!!!
まさか これは・・・9255か!!!
なぜか画像が横のまま・・・何枚かありますので。
これがあの名機なのかなぁ???
店員に聞こうにも 近くにいないし
キッカーものすごい音出してるし
おじさん軽く興奮してしまいました(笑)
でもこんなに安い訳ないので
品番違いかレプリカだきっと・・・
せがれ放置して10分ぐらい弄ってたのは嫁には内緒です^^;
翌日はいよいよ水族館です
今年は深海ブームということで
ダイオウイカとダイオウグソクムシが見れるらしく
少しテンションが違います(笑)
でも、朝8時過ぎにチェックアウトして8時半に駐車場へ行くと
既に長蛇の列…(-_-;)
やべ~な、やっちまった・・・
スグに列に並ぶも、9時半のイルカショーには間に合わず
入館したのが9時半過ぎ(笑)
しょうがないので11時のショーまで嫁に並んでもらって
子供たちと深海魚見学です。
まずはダイオウイカ
標本ですが状態はイイ方ですよね たぶん。
全長で4mぐらいあったかな?
こんなのがウヨウヨしてるのか 深海は・・・
改めて、海ってすげーな!
(笑)
そしてダイオウグソクムシ。
入力するの大変・・・(笑)
この時入館してスグ見たんですが
帰るときにもう一度見た時も
全く動いてなかったので作りモノ疑惑が浮上したんですが
そんなことはしませんよね~
他にも色々と・・・
いたんですが
多すぎるので割愛。
で、いよいよドルフィンです♪
正直、何度も見ているので俺はイイやと
外で一服してたんですよ 人ごみ疲れるし。
すると嫁から電話が。 嫌な予感・・・
”ナニやってんの? またタバコか!”
”いや やっぱ俺はいいや”
”一緒に見てあげなよ!席取ってあるんだから
早く来いや(ーー゛)”
”イェッサー”
速攻で戻りました(笑)
ショーが始まると、なんか いつもとちがって演劇風です
おねいさん達3人も出てきて
笛でイルカたちを自在に操ります
この4年間でずいぶんと見せ方が変わったなぁと感心して
思わず見入ってしまいました
イルカって不思議な力持ってる気がします
人を和ませてくれたり 元気をくれたり…
そんなイルカを見なくていいや
なんて思った自分が恥ずかしく
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
マジで反省。
イイところなんですが、
チョット長くなりそうなので 今日はこの辺で・・・。
また続きます(笑)
すぐさま飼育方法検索です
イタズラBOYに聞きました
「育ててみる?」
「うん。やってみよう」
「ちゃんとお世話しないと死んじゃうんだぜ」
「パパも一緒にやってくれればいいじゃん」
「よし分かった! やってみっか!!!」
2~3週間でスグに幼虫です
恐らく、子供の頃は平気だったけど
今は触れない人、多いんじゃないですか~??
私も苦手で、もう手のひらに乗せるのも無理です(泣)
ホームセンターで売っている飼育用の
マットを食べてスクスク育ちます
秋頃まではどこでもあるんですが
冬になるとマットが無くて探し回りました
見つけたら大人買いしましょう(笑)
冬眠するのかな?
と思ったらそうでもなくて結構動き回ってました
春先にモリモリ食べて更に大きくなります。
大人の親指以上ありますね
う〇ちも増えてくるので 月に2回はマットを取り替えます
霧吹きで水分は週2~3回やりました
5月、そろそろ蛹になる準備を始めたので
準備をしておきます
これは子供と観察する目的だったので
ペットボトルを幼虫の数だけ用意しました
それを半分に切って マットを入れておくと
運が良ければペットボトルの端っこで
蛹になるのが見れるので好都合です。
ほら、ね♪
ここまで良く観察できるとは思いませんでしたが
蛹になってからはあまりいじってはイケないようですね(笑)
でも観察なので そ~っと動かします
マットが崩れなければ問題ないので。
蛹になる瞬間を奇跡的に撮影できました
この日は大事な用があって たまたま有給を取っていました
出掛けていて 一旦戻った時に偶然撮れました もちろん動画も。
動きがぎこちなくて 作りもんみたいですが 神秘的でした
これは育ててみないと分からない小さな感動ですね(笑)
白い人形のような状態から数時間でこの茶色です
突然変異で白のままだったら面白いですが…
そしてこの日を境に、続々と蛹になって
約3週間で全ての幼虫が蛹になりました
成虫になりかけている時も見れました
これはBOYと一緒に。
上手く脱皮出来ないのか、
身体をクネクネさせて 脱ごうとしてました(笑)
数時間後、角の部分を残して脱皮完了です
思ったより、というか幼虫の時よりひとまわり小さくなるんですね
イタズラBOYは やっと会えたぜぇと
言わんばかりに触りまくってます
幼虫は触れなかったので その分余計に・・・(^^ゞ
6月末には全ての蛹が成虫になり 元気に動き回るのか・・・
と思ったら しばらくは眠ってばかりです(笑)
でもだんだんとゼリー欲しさに這い上がってきます夜な夜な。
残念なことに 貰い手が見つからず、お姉ちゃんの友達に
5~6匹あげただけで まだ半分はウチで飼ってます
でももう飼育はいいかな?って感じなので
オスメス別々ですよ(笑)
交尾させないみたいな・・・爆
この赤い子は角が折れました でも元気♪
男の子が欲しがらないのは何故なのか?
今はゲームに夢中なのか??
それとも虫嫌い???
そしてこれはBOYの自由研究の宿題にするのは
もう言わなくてもお分かりですよね(笑)
当初から、観察日記的な自由研究にしてしまおう!
と企んでいたので これは文章を変えて
模造紙に写しておしまいです(爆)
イケませんね。
手助けじゃないですが、3年生の自由研究って
ちょっとハードルが高すぎますよ。
高学年ならまだしも、研究ずらない・・・汗
と、いうことで 約1年間の観察日記、これにておしまいです
今日も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました♪
まだまだ暑さ爆発ですが、熱中症に気をつけて
8月も乗り切っていきましょう♪♪
のどが乾いてからじゃ
遅いですからね~(>_<)
ではまた
<(_ _)>
その後修理に出していた ES がやっと戻って参りました♪
朝8時から1カ月ぶりに洗車して
鉄チンも今日でしばらく封印♪
終わったので早々に向かいます。
本来は、元の色に戻すのが基本だと思います
でもっ!!
わがまま言って ”色” チェンジ
してもらったんですね~\(^o^)/
迷ったんですよ。 優柔不断なので…(笑)
金額的に元のブロンズと同じなら こっちもアリでしょ??
ティピーの好意で わがままが通っちゃいました(笑)
当事者は話とかしていませんが 先方の社長さんも
しっかり直してあげてください 申し訳ない…
と言っていたそうなので それで良しですね。
まさかの 2セット目♪ 気分だけ♪♪
音符が多いのは嬉しい証拠です(笑)
ちょうど、センターキャップゲットしてあったので
色合わせでレーシングナットも赤アルマイト♪
えっっ!! 若いですか? チャラい?? ミーハー???
賛否両論あると思いますが
kiwami のアッシュドチタンや少しマットなブロンズって
色を伝えて お互いのイメージでピッタリ合うことが
かなり難しいんですよ
埼玉と大阪ではさすがにサンプルとか億劫です(笑)
坂田氏と話してる中で これは無難に白のがイイな…
2択でしたが かなり自己満です♪
所詮自己満の世界なので。
下が寂しいとか、
スキマがあり過ぎとか聞こえてきますが
実用性と運転技術を考えると
これ以上は無理なので(笑)
ついでにバンプも交換♪
気付いてはいたんですよ。 これ
割れてんです
6年間よく持ってくれたなぁ(笑)
フルバンプの跡があったので
結構運転荒いネ…だって(^^ゞ
これからは、もう少しバンプに優しい運転しないとね(笑)
そして夕方はDラーでオイル替えて…
帰ってからホイールのコーティングもどきして…
ちょっとこんなことをしてみたり…
ピンボケすんまそん
とまぁ 作業づけの日々からちょっと解放されて
久々にリフレッシュ? が出来た週末でございました(笑)
Dピラーですが、色々調べて考えた結果
これで地道に剥がしました
横ですんまそん
と言っても意外と簡単に剥がれてくれたので(片側40分)
思ったより難儀しなかったので良かった~
ラップは効きました 実に効いた。
スプレーしてすぐにラップして 5~10分放置したら
簡単に取れます
トリモチとか付いちゃった芸人さんにおススメかも(笑)
また横
情報頂いた方々、ありがとうございました
みなさん色々経験されてたり、情報持ってらっしゃるので
ホント参考になります(^-^)
トレーサーは、5軒ホムセン廻っても
見つからなかったです(笑)
でもあんな便利なモノがあるとは 初めて知りました
☺
というわけで 来週から積木開始です
ボチボチやって行きますので
またまた宜しくお願いしますね♬
では この辺で♪
おしまい
<(_ _)>
SBM中部 ⑤ 素晴らしい 内装編2(^_^)/ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/16 22:29:21 |
![]() |
サカナクションのライブ、‘‘SAKANATRIBE” に行ってきました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/03/16 07:44:54 |
![]() |
シエナのナンバーフレームをリアルカーボン化してみました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/11/28 06:12:36 |
![]() |
![]() |
Whity ~LargeVan~ (トヨタ ハイエースワゴン) 2008年12月納車 トラヴォイコンプリートです 100系DT リミテッドを手放してか ... |
![]() |
PINK MOTEL (マツダ ルーチェバン) 免許取得後初めて買った車 当時遊んでいた先輩より 15万現状渡しで(笑) 購入当初 ... |
![]() |
トヨタ シエンタ 嫁仕様 エアロ付き |