• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぼーちゃんのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

Spark 1/43 Abarth 700 S LM 1961

1961年のル・マン24時間レースに参加したツインカムエンジン搭載の車両ですがレース中にイグニッショントラブルに遭いリタイヤしています。

小っこくて丸くて可愛い車です(^_^)





Posted at 2012/12/23 20:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2012年12月23日 イイね!

hpi-racing 1/43 Lancia 037 Rally[#5]1984 Tour de Corse

hpi-racing製の1/43ミニカーです。1848セット精算されたもののうちの1セットです。

この2台の037ではマルティーニカラーのものが好きです。

このミニカーは本当によく出来ていましてエンジン、ミッション、エキゾーストパイプ、
泥よけフォグランプまで完璧な出来です。

他にも2台同時にセットしたものを持っていますがまたいつかお見せしたいと思います。

実車は直列4気筒 DOHC 2100cc スーパーチャージャー 325馬力 
ミッドシップエンジンリアドライブ 車重 1170Kg
1982年から1985年まで活躍しました。

この車の後継がランチャデルタS4になります。





Posted at 2012/12/23 16:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2012年12月23日 イイね!

BIZARRE 1/43 LANCIA ECV2 1988

1986年にプロトタイプカーとして作られたECV1がラリーで走れないことがわかったのにもかかわらずランチャは、”1”と同じシャーシ機構を用いながら、”2”では空気の流れをうまく処理して機械部分の温度上昇を抑制でき、その結果ラジエターとオイルクーラの容量を小さくでき、 フロントの小さなスペースに収められるようになった。

また、水冷式のインタクーラも小型化した結果車両全体をコンパクトにまとめ、空力特性の良いスタイリングにできた。

ラリーカーにとって勝つための要件は、トップスピードの高いことではなく、路面とのトラクションを最大限に保つことである。

また、車両の垂直回りの慣性モーメントを小さくするために、重い機械部分をできるだけ車両の中心部に集約することにより、車両の運動性能を高め、トラクションを最大限に活かせることになる。

ECV2はこうした点を実現しており、操縦性の優れた理想的なラリーカーとなっている。

ここまでくるともうランチャの執念の塊のようで全長はおそらく日本の軽自動車ほどしかなくホイールベースはNISSAN GTR位あったのではと思います。

お空まで飛んでいきそうです (^_^;





Posted at 2012/12/23 15:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2012年12月23日 イイね!

BIZARRE 1/43 LANCIA ECV! 1986

1986年のヘンリ・トイボネン野の死亡で廃止されたグループBの更に上を行くカテゴリー「グループS]のために王者ランチャが作った狂気のプロトタイプマシン。

ボローニアモータショーで発表されたECV1は、ミッドシップエンジンを積んだ4WS(4輪操舵)の車であり、外観はS4に酷似している が、スチールチューブでケージ構造のシャーシを持つS4よりメンテ性を犠牲にしているものの、モノコック構造により重量を20%も軽くされている。

エンジンも直列4気筒にツインターボを 装着し、吸排気の流れを3分割したトリフラックス(真上から吸気し、左右に排気する方式。これにより、吸排気のバルブの温度が均等化され、従来の吸排気バルブの温度差によるガスケット抜け を抑止するのだ。)を採用した、あのアバルトの頭脳であるクラウディオ・ロンバルディらの設計によるものだ。1759ccで600bhp/8000rpmを絞り出す。

F1より凄いのでは? これで一般道を走るのだから待ったがかかったのも当然か?






Posted at 2012/12/23 15:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2012年12月23日 イイね!

ixo LCJ006 Lancia Delta Intrgrale Winner 1992 Rallye Monte-Carlo

ixoの1/43スケールモデルで1000個製造されたものの1個です。

このミニカーの特徴は土の道を走ったときに出来る汚れを忠実に再現したモデルであると言う事です。

ミニカーでこういうものは珍しい部類に入ります。

このミニカーはデルタS4でマシンがモンスター化して観客を巻き込む死傷事故が多かったため出力規制をしたときのランチャ・デルタHF 16V エボルツィオーネをラリー蟹仕立てたものです。

これもマルティーニカラーです。





Posted at 2012/12/23 15:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「N-ONE 5回目の車検(11年経過) 総走行距離 15,936Km http://cvw.jp/b/1392984/48514112/
何シテル?   06/29 11:58
車を綺麗な状態に保ちベストな状態で乗るのが趣味です。 改造は基本的にせず、洗車は徹底的にしますが、マンション住まいのため洗車するところがなく近くにもコイン洗車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

トランク内ヒンジの錆 12200キロ走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/14 12:28:00

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) S君 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
免許を取得してから二代目カローラ1200DXクーペ、サバンナRX7、サニー4ドアDX、ア ...
ホンダ N-ONE たぬき (ホンダ N-ONE)
本日6月16日に納車されたアイドリングストップ、シティブレーキアクティブシステム付のター ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
S3に買い替える前に乗っていた車です。アウディ A3は二台目の外車です。一台目は初代メル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation