• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどんちゃんのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

(郷土料理) しょうゆ豆編 [8]

(郷土料理) しょうゆ豆編 [8]♥全国100万の‘豆ファン’のみなさま♪(笑)♥

再び しょうゆ豆シリーズ に戻りますよーー \(◎o◎)/



今回は、しょうゆ豆の材料の

‘(そら)豆を扱う会社のもの’を紹介します。





これまで  ・しょうゆ豆中心の会社のもの(大西など)

       ・しょうゆ豆を添え物にする うどん屋のもの(山田家など)

       ・しょうゆ豆の材料の内、しょう油を扱う会社のもの(マルキンなど)

       ・香川ゆかりの地のもの(こんぴらの「にしきや」)


を紹介してきましたが、覚えてますか? (笑)






えっ? もう忘れたのぉ?? (-_-;)

立ってなさい!!  <(`^´)>




(気を取り直して・・・)




地元の方はご存知かと思いますが

あの 商標登録『ひょうげまめ』 の会社のものの紹介です。

 

【紹介】⑧ ひょうげ豆本舗 『豆芳(まめよし)』の しょうゆ豆

★その1: 「昔ながらのしょうゆ豆」★


・・・[HP引用]・・・
ひょうげ豆本舗豆芳は、手作りの味にこだわり続けて60年。
そら豆を原料にした昔懐かしいひょうげ豆の豆菓子たち。香川のふるさと食品のしょうゆ豆たち。
落花生を原料にした業務用豆菓子も各種取り扱っております。


※豆知識

ひょうげ豆の由来(ひょうげ豆と祭り)

高松市の南、香川町に奇祭「ひょうげ祭り」があります。
江戸時代に矢延平六さんが水不足に難儀していた村人のために新池(溜め池)を築造しました。
農民たちは平六さんに感謝して祭神としてお祀りしました。
ひょうげ豆は、そのひょうげ祭りに由来したそら豆を原料にした豆菓子です。








・(株) 豆芳(高松市国分寺町)

・内容量 300g (固形量 240g)    価格 630円

・材料(そら豆、砂糖、しょうゆ、水あめ、みりん、唐辛子)

・購入日(2012.3.10)〜賞味期限(2012.6.16) → 3ヶ月余り




(そら豆)

・大きさ   ・・・・・・・ 普通より2回り小粒

・硬さ    ・・・・・・・ 硬め(箸先で強く押してもなかなか潰れない)

・つや    ・・・・・・・ ○

・口の中で ・・・・・・・ 硬めで歯ごたえは良いが少しパサつき味の染み込みが薄い
       [わざとこういう風に作っているのが次回御紹介するもの(その2)を知ってわかった] 



左の3粒: 昔ながらのしょうゆ豆     右の3粒: 大西のしょうゆ豆

大きさの違い 一目瞭然でしょ!?  (*´∀`*)




(基本の調味液)

・しょうゆ辛く素朴な味

・甘さをやや抑えていて「メインの料理」「日本酒」などを引き立てる

・色  ・・・・・ やや濃い

・粘り ・・・・・ 普通

                       ( ↓ )






今回のは どうですか?

少しは伝わりましたか??  (^0_0^)


昭和の ‘レトロな しょうゆ豆’ でした。。。





※ 新橋の郷土せとうち料理「かおりひめ」で出る『しょうゆ豆』は
 
   この豆芳の[昔ながらの しょうゆ豆]です。

 
 『香川・愛媛  せとうち旬菜館』



 東京都港区新橋2-19-10  新橋マリンビル1・2階

  ・「かおりひめ」(2F)   03-5537ー2684

  ・特産品ショップ(1F)  03-3574ー7792





ぜひ ご参考になさっておくんなまし・・・  


(/ω\) ふぇっ♫ふぇっ♪ふぇっ♫   ← こいつ 最近 登場しまくりジジイ!(爆)




さらばじゃーーーーーーー  



ま た のぉ♪    (/ω\)ゴホッゴホッ    やれやれ。。。 

Posted at 2012/05/29 20:15:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年05月27日 イイね!

★ TRDからの贈り物 ★ (n‘∀‘)η

★ TRDからの贈り物 ★ (n‘∀‘)η4月8日(日)以来 今回で3回目の 高松myD ご訪問。

相変わらずの ‘都会派シティーボーイ?’な 

TRDの 小○さん と 荻○さんが

何と! あの‘うどんバッチ’を付けて お出迎え・・・。


すっかり香川が気に入ったみたいです。 (#^.^#)





輝いた‘うどんバッチ’を付けられた勇姿は 



とても VIP だったぜーーーーーーーー!   \(◎o◎)/





今回の訪問目的は


【CCSPの中でブレーキパッドが改良され 改良型パッドへの交換とモニタリング】


前々回のサーキット走行(フルブレーキ練習)後にフルード交換しましたが 

軽いタッチのブレーキが甘いままで心配してた矢先だったので

ナイスタイミングでした。 (^_-)-☆


CCSPユーザーから、ブレーキダストが多いという指摘があったようです。

改良型は、ダスト粒子が細かく 風で飛ばされ易いため

ホイールに付着しにくい設計みたいです。


(コレ ↓ )


ぱっと見 おんなじ・・・   当然か!?(笑)


ダスト関係は また後日 ということで


★ 改良型パッドのインプレ ★  を・・・


一言で表すと


・ノーマル       指の力が普通の女性セラピストによる 『一生懸命マッサージ』
              (何の不満もないが精一杯な感じ 鳴きが‘辛そう’に聞こえて気になる)


・CCSP(初期型)  指の力の強い女性セラピストが程良い加減でする 『ゆとりのマッサージ』
              (交換直後から自然に馴染み 全域に渡り‘しっとり包むように’よく効く) 


・CCSP(改良型)  指の力が強いのと普通の、女性Wセラピストによる 『至高のマッサージ』
              (フィーリングは明らかに ‘効き’が向上し力強さが出た) 
               2人が弱くすれば‘撫でるような’・・・
               2人が強くすれば‘わし掴み’のよう・・・(笑)    
             効き幅が増したように思う



どーーーお?

奥が深い表現で わかり易いじゃろ!?  (/ω\)



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



しかし この年になると マッサージは エエのぉ  (/ω\)

ふぇっ ふぇっ ふぇっ♪ (笑) 



うっ!  ゴホッゴホッ  (/ω\)



あ〜 危ない危ない    逝きそうじゃったわい  (爆)



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ところで、今回も サプライズプレゼントを頂きました。

前回の CCSPピンズ に続き

TRD製作 : CCSPオーナー向けDVD

『LEXUS IS F “Circuit Club Sport Parts”』


(これこれ ↓ )



どーーーーーーーーじゃ! <(`^´)>


欲しいやろーーーーーーーーーーーーー!? (゚Д゚)ノ





ん?   内容 知りたいの??




・"(>0<)"・  ンモォ~




♥ ちょっと だけよ 〜 ♥




・(暗闇に) ブオーーーーーーーン!!  (エンジン始動)

 サイドの IS-F文字が浮かび上がる・・・
          
          ↓

・暗室に CCSP仕様のIS-F ライト点灯で控える姿・・・

          ↓

・場面は FSWへ移り オレンジ、ブルーの2台が走る

          ↓

・地面スレスレのカメラで 疾走する姿を映し出す

          ↓

・場面は変わり  ブルーのCCSP仕様が 実験室に

           ゆっくり2人のスタッフに後ろ方向に押されて入って行く

          ↓

・4台別々の小さなテーブルに 前後のタイヤが乗せられて

 別々の動きのテーブル上で 足回りのデータを取る(サスがアップに・・)

          ↓

・風洞実験に移り フロントからの風の流れを横から映し

 流れる空気の道筋を見せる

          ↓

・TRDの相澤さんの解説が・・・

  ※ 相澤(あいざわ)さんと言えば
    
    『ザッカー』という雑誌で CCSPについて
    ドリキン「土屋さん」にインタビューしてるのが載ってました。









  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




えっ!!  もっと 知りたいの???




♥ あんたも 好きね 〜 ♥





・場面は再び FSWへ

 GTドライバーの立川選手(LEXUS/ZENT)がIS-Fに乗り込む後ろ姿が

 ゆっくりと映し出される・・・ (カッコいいなぁ!)

           ↓

・FSWを水を得た魚のように走る

           ↓

(立川選手のインプレ・インタビューが流れる中)

・今度は ワインディングへ・・・

 滑らかにS字などを走り抜けて行く CCSP仕様のIS-F

 例のブルー・デモカー(横浜ナンバーの)まで現れ楽しそうに走り去る

           ↓

・再び FSWへ場面は戻り

 ライト全点灯の CCSP・ISF が 我が物顔で疾走する




あっ! いらん事を 思い出した。

★立川選手の サ イ ン★ 

今度 貰ってきてくれるかなぁ・・・ (爆)





他にも TRDマニアが喜びそうなコレクションをいっぱい頂き

感謝と同時に 大切に使おうと思いました。 (#^.^#)





どうかなぁ?

おもしろかったぁ??  (^^♪


 
   ・
   ・
   ・


(ババンバ バンバンバン♪)  



「 歯   磨けよ 〜  (゚Д゚)ノ 」 (謎)



(ババンバ バンバンバン♫)





じゃあ  またな〜    (o・・o)/



 
Posted at 2012/05/27 10:17:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月23日 イイね!

おっさんの ♥初体験♥

おっさんの ♥初体験♥第2回 レブスピードミーティング(岡山国際サーキット) 

に参加してきました。


見られながら緊張の中を走るのもいいかなぁ・・ と


いきなり 思い立って申し込みをして


初走行♪ しました。




こっそり申し込んでいたのですが(笑)



前日の19日

岡山国際サーキットHP上の走行者リスト掲載を見て

IS350乗りの F☆澤さんから 「同じ初級クラスで走るのでよろしく・・・」と

メールが入りました。(驚)


一人で心細かったので嬉しかったです。(みんカラやってて良かった!)


現地で F☆澤さんIS350 との 2ショット



事務局方向の写真



反対方向の写真



ゼッケンを付けた IS-F



準備が出来たところで
ドライバーズブリーフィング(ドラミ)へ・・・

あの 大井さんもみえられて 拍手喝采でしたが

寝不足でぼーーーっとしてて写真撮り忘れました。m(_ _)m




サーキットサイドからは 

コース説明、旗の説明、コース進入やコース上での注意などなど・・・

がありました。




これが 当日の 予定表




後ほどF☆澤さんの友人(のっぽ!さん)もみえられ 

BRZで同じクラスを走られました。

{写真撮り忘れてたから ブログからパクリました(笑)・・・  すみません_(._.)_ ]

撮影: のっぽ!さんの 綺麗な奥様♫


驚いたのは、F☆澤さんの他のご友人も見学に来られてて

その方達が僕の友達の知り合いだったり・・・。

サンラインの栗本さんも僕の友人つながりでみえられ

楽しい‘友達の輪’になって、かなり盛り上がりました!  (#^.^#)



さらに、(取材を受けましたが)取材の記者さんが

僕の利用するショップの主人と偶然知り合いだったり・・・。


★ ‘縁’ とは不思議なものだと改めて実感しました ★



IS-F CCSP 

カメラマンが来て 二階からや後ろから撮影してましたが

どんな風に載るんだろうか??? (謎)





えっ!(;゚Д゚)!  



そんなんどーーーでもええから はよ結果言えや!


と 言う声が・・・。 (~_~;)





またかい!




言えるわけ ないやろ !!


言えるわけないけん こんだけ引っ張ったんよーーーーー!!! (爆)





初級クラス基準タイムより速く走ると 中級に編入されると勘違いして

2:00:00狙ったのもあるけど・・・   

今の力じゃ 結果 あんまり変わらんし・・・。(泣)





タイムは  口が・・・

      
      
      





      


      口が裂けても・・・



     
      





      



      口が裂けたら  言いまーーーーーーーーーーーす!  \(◎o◎)/





※ 雑誌が発売されたら 買って見てくださいね♪



では  ご機嫌よう  (´ー`)/~~

Posted at 2012/05/23 18:42:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月16日 イイね!

(郷土料理) しょうゆ豆編 [ラッキー 7 (^.^) ]

(郷土料理) しょうゆ豆編 [ラッキー 7 (^.^) ]   こんぴら ふねふね ♫   
      

       金毘羅(こんぴら) 船々
       追い手に 帆かけて
       シュラ シュシュシュ〜
       回れば 四国は
       讃州(さんしゅう) 那珂(なか)の郡(ごおり) 
                     象頭山(ぞうずさん) 金毘羅大権現(だいごんげん)
                     いちど まわれば    

                       (略)







でも、香川と言えば うどん だけじゃない (^^♪



そう!  ご存知  ‘ こんぴらさん ’  \(^o^)/


★ 『金刀比羅宮』 ★   

【主祭神】                【社格等】

 大物主命                国弊中社・別表神社 
 (相殿)崇徳天皇




象頭山(標高 521m) の中腹に位置し

海の安全、五穀豊穣、大漁祈願、商売繁盛の神として

全国から 年間300万人もの参拝者が訪れるという。



・表参道 〜 大門(365段) 〜 御本宮(785段):標高251m 〜 奥社(1368段)

      ※→ この大門から先が金刀比羅宮の境内になります




表参道のはじめの一歩♪





こんな中を登っていきます・・・





大門が見えてきました





大門 (365段)



ここをくぐれば 境内です・・・


くぐると すぐに 目に入る  『五人百姓』 


古来より 境内内で商売を許可された 5軒が 「べっこう神代飴」 を売る





・・・・・・・・



頑張って登って行くと 現れてきたのは




ハアハア 言いながら やっと本殿かと思いきや・・・ 

629段目の 『旭社』 ですがな・・・  (-_-;)



・・・・・・・・



限界も近い頃   最後の難所が (~_~;)


コレ(笑)   ↓


こんなになる人が続出しますダヨ〜〜 





ここを乗り切れば  ようやく 785段目で 『 御 本 宮 』 到着  \(^^@)/

だいたい 表参道入口から 1時間くらいです ♪




ここからの 讃岐平野の眺めは 格別ですねーーー (#^.^#)


中央は 綺麗な形の 「讃岐富士(飯野山:いいのやま)」 標高422m



ここから 更に 石段を登って行くと



1368段目に 『奥社』 が 姿を現します・・・









石段のように  ながーーーーーい 前置きは  ここまで・・・

★ では  本題にいきましょーーー! ★  \(◎o◎)/






【紹介】⑦ 「こんぴらしょうゆ豆本舗 の しょうゆ豆」







・(株)にしきや  (仲多度郡 琴平町)

・内容量360g     500円

・材料(そら豆、砂糖、しょうゆ、唐辛子、水あめ)

・購入日(2012.3.8) 〜 賞味期限(2012.7.15) → 4ヶ月余り









(そら豆)
・大きさ   ・・・・・ 普通〜大粒
・硬さ    ・・・・・ 軟らかい
・つや    ・・・・・ ○
・口の中で ・・・・・ 皮が厚く感じ 全体に軟らかい
            
            皮が袋状に残り 豆の味が濃いので
            茹でそら豆と しょうゆ豆の両方の味がする
            
            味付けは甘く薄味

(基本の調味液)
・甘い
・薄味
・黒みがかって暗い色    ( ↓ )




どうですか?

想像できますか?? (笑)

一言で言えば 『 薄味の しょうゆ煮そら豆 』  かも??? (爆)



‘金毘羅のマーク’(○金) に ‘赤い袋’

このしょうゆ豆を食べれば 

『 神様の御加護を受けられる 』 気持ちになるのは 気のせいでしょうか!? ((((;゚Д゚))))




Posted at 2012/05/16 11:09:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年05月11日 イイね!

オッさんの緊急報告♪ (岡山国際サーキット)

オッさんの緊急報告♪ (岡山国際サーキット)ネタ仕込み不足で ・・・ (-_-;)


パクリまくって 行きまっせ! \(◎o◎)/





昨日 5/10(木) 神戸トヨペット主催のレクサス走行会が

講師に谷口信輝さんを迎え 岡山国際サーキットで有りました。




みん友の 「Sなかがわさん」 からの情報を頼りに

レクサスチューナーズブランド「NOVEL」さんのホームページや

あの‘谷口信輝’さんの 「NOB BLOG」 で情報を集めて


わずかの時間でしたが 見学に行ってきました。 (´∀`*)




絶好の 晴天の中 

到着して Sなかがわさん を探していると 何と!

レクサス車だらけの広いスペースの中に発見!!


事務局横の 普段の岡山国際サーキット 正会員限定スペースは 

まさに  ♪VIP空間ですがな〜♪



VIP空間で Sなかがわさんと・・・


もういっちょ!

うしろのコンテナには HKSバージョン86が入ってる!!!

 

→ 詳細は 谷口さんの 『NOB BLOG』 へ 
         http://ameblo.jp/nob-taniguchi/





なかがわさんと話を弾ませていると・・・



ええーーーーーーーーーーーーーっ!! 

ああーーーーーーーーーーーーーーーーーー



谷口さんが普通に歩いてるやん ♫


うどんちゃんとは大違い・・・

カッコええのぅ〜    (n‘∀‘)η




また 話を弾ませていると・・・・・



怪しげな気配が・・・   




ん???     今度は なんや!!??



集合記念写真撮影やないか♪






こりゃいかん!急げーーーーーーーーー      (°_°;)(; °_°)



間に合うか ・・・・・



ちゃっかり 入って ・・・ (爆)

                    ↑ 
           満面の笑顔で写る 黄色の‘うどんちゃん’ (#^.^#)



更に サインまで!!!





どうや? 部外者が勝手に入って・・・     ええ根性しとるやろ!? (笑笑)




そんなこんなしてたら・・・  



NOVELさんの ピカピカ‘等長エキマニの青IS-F’がやって来て

僕らのFに横付けした後  

ピットへ展示準備に向かわれました。


奥から HKS・86    IS-F CCSP(ステージ3)    NOVEL・IS-F




ゆっくり話をしたかったのですが 移動の予定時間になって


Sなかがわさん NOVELさん に 別れを告げて

岡山国際サーキットを後にしました。。。



肝心の NOVEL・IS-F や HKSバージョン86 の

谷口さんによる実走行を見れなかったのが 残念でした。 o(TヘTo) くぅ



お  し  ま  い      (o・・o)/~
Posted at 2012/05/11 21:35:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
わざわざ雨で寒い中
ありがとうございましたm(_ _)m
しばらく目の調子が悪く
高速道路はまだ危ないから
家に限定引きこもっていました」
何シテル?   04/02 20:52
はじめまして。 CCSP stage3 導入しました。 自分流のリアウィング塗り分けを TRDにお願いしてみました。 運転は超ヘタッピですが(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
678910 1112
131415 16171819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

第49回さぬき高松まつり花火大会 ‘どんどん高松’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 17:19:35
ク●ショップと真のLED打替職人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 21:29:11
「菊とコスモス」或いは「エクスタシー」? 寿司 中川!(2018/10/20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 11:33:14

愛車一覧

レクサス IS F TRD‐CCS うどんちゃん号 (レクサス IS F)
レクサス IS F + TRD・CCS-P (stage3) に乗ってます \(^^@) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation