• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどんちゃんのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

うどん王になりたかった!はなし・・

うどん王になりたかった!はなし・・
【讃岐うどん王選手権】


1998年~2001年の4年間に


年1度 香川県で開催されていた


最強のうどん人を決める選手権!\(~o~)/









1998年(平成10年)香川県に国営讃岐まんのう公園がオープンし
その記念イベントで【麺通団】がこの選手権を行ったことが始まりです。

以来、年を追うごとに参加者が増え恒例行事化する前
第4回大会を最後に現在まで開催されていません。





まず おさらい(笑)

香川と言えば うどん県♪


2011年10月 改名





★うどん県 ゆるキャラ うどん脳!








★ツルキャラグッズ♫

・ステッカー






・文房具






他にも いっぱい♥








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



では。。。

~うどん王への道~ どうぞ!


【うどん王】までの道 (第3回大会の場合)


通過人数と内容など

・予  選 200 ⇒ 20人
3択or4択問題と記述問題。回を追うごとに出題問題が増え
第3回では30分で35問。8割できないとステージには上がれない。

・ステージ ① 20人 ⇒ 10人 難問・奇問・珍問のオンパレード。4択問題が10問、出題される。
・ステージ ② 10人 ⇒ 3人 難問・奇問・珍問のオンパレード。
※写真を見てどこのうどん屋の人かを当てる問題は、このステージに登場!!

決  勝 3人 ⇒ 1人 超難問の現物問題
※ネギを見てどの店か当てたり、麺を食べてどの店か&原料は何かを当てたり
ダシを飲んで何が入っているか当てたり・・など  



●勝ち残るのはなかなか難しいと感じるでしょ!(爆)



最新版 さぬきうどん全店制覇攻略本





まずは 過去問の勉強!!!

●問 題1[第2回出題]   
製法が違うのはどれか?  ①さぬきうどん ②稲庭うどん ③小豆島そうめん


●問題2[第2回出題]
綾歌町の「前場」の店内には、ご子息の前場とよまさ君の自由研究が2つ、壁に貼られています。
1つは「うどんができるまで」。もう1つはある生き物の研究ですが、その生き物とは何でしょう。


●問題3[第4回出題]
ヒット曲の歌詞の中に「うどん」などという言葉がでてくるのはあるはずがないと思っていたら
ある有名なアーティストの曲の中に次のような歌詞があることが判明しました。
【♪最後の夜 話しつかれて 2人でうどん 泣きながら食べた 今思うと なんか笑うよね】 
さて、このヒット曲を歌っているグループは次のうちどれでしょう。    
①ゆず  ②花花  ③Dreams Come True  ④Judy & Mary



答えは 1:③(③だけ油を使っている) 2:「カブトムシ」  3:③(曲名は『なんて恋したんだろ』)



●他に・・・
・うどん屋のお店の写真を画像処理して煙突を消し、どこにあるかを書き加えさせる問題
・香川県内にある約700軒のうどん屋の中で、【家】の付く店23軒すべて答えさせる問題
・ネギのきざみ具合を見せてどこの店か当てさせる問題




ほんと 笑える超難問の数々。。(大爆)


1年でステージに上がるのはとても無理なレベル!!!





2、3年先の選手権を見据え・・・

★うどん巡礼88ヶ所 2年連続スタンプラリーで 現場修業をしました(笑)

※うどん屋の中を見渡して 
うどんに関係ない「この店に消火器有るか?」とかキョロキョロ・・ (笑)






スタンプは縦の列で 赤と青♪ ^m^




これだけで 88軒×2年 = 176-1(長期休業中) =175軒

この他にも廻り 2003年 制覇店舗数は500を超えました♪ヽ(^。^)ノ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ではここで【問題】


この店が実家である‘みん友’さんが 僕の1000人の中にいます。
さて 誰でしょう?


外観・・・看板は有りません(笑)



店内の一部



この時期限定 しっぽく・・



しっぽくうどん



例のゲソ天(爆)




★答えは WEBで!\(◎o◎)/★(大爆)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




満を持して 【うどん王選手権】 開催を待つが。 。 。


★2001年を最後に終わってしまった!(大泣) (>_<)





Posted at 2015/01/30 20:53:51 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

さっぱり浮かびません (・。・;

さっぱり浮かびません (・。・;

みなさん お久しぶりです! (^v^)/

お元気にされていますか?

あれこれ忙しくてブログさぼっていました(^_^;)








ところで 

ZENTステッカーやサイドデカール剥がしたの知ってる?(笑)



ツルツルの白ボディに デザインを考えていますが








さっぱり 良いのが浮かびません!!(滝汗)









ZENT → TOM’S へ引き抜かれて(大ウソ)


★目指すは 【うどん県・トムス】★


※画像の縦線はコピー不良なので気にしないでください(爆)



①コレ 前と似たようで つまらんなぁ・・









②これは? UDONの色は変えますが・・ (*_*;









③笑われそうです♪(爆)









何か どれもイマイチ 。 。 。 










もう やけくそで




【うどん3兄弟】バージョン \(◎o◎)/

コレ 人気出そうな予感♥♥♥











やれやれ・・・






どんなのになるのでしょうか? (+o+)



Posted at 2015/01/27 13:32:04 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

TRDが育てるCCS

TRDが育てるCCS【 CCS 】

それは・・・

・CIRCUIT = 安全に走れる究極の場所で
・CLUB    = 走りを語れる仲間たちと
・SPORT  = 楽しく走ろう




2010年に1台の”CCS Concept”という名のクルマが世に披露されました。





翌2011年には
①‘Circuit Club Sport Racer’(CCS-R)と呼ばれるサーキット専用車両と
②‘Circuit Club Sport Parts’(CCS Parts)という究極の公道仕様
の2台が発表されました。


【 WORKS TUNING 】  http://www.trdparts.jp/lexus/works.html


①は皆さん良くご存じですね!(^-^)






今回は 【現在の自分を育ててもらった】とも言える・・

★②Circuit Club Sport Parts(究極の公道仕様)★との出会いを振り返ってみました。

(※チームメイト『ちゃんたかIS F』君の情報がブログを書くきっかけになりました)




【 Circuit Club Sport Parts 】  http://www.trdparts.jp/lexus/ccsp.html




思えば 3年半前。

岡山国際サーキットを走り始めて間もない頃に

IS Fを弄る‘情報とパーツ’が極端に少なくて悩んでいました。




また、サーキット先輩の弄りの歴史をいろいろ聞いてみると

『弄った総額は半端ない!』というのが多い事に驚いたりしてました(笑)




諸先輩方々の意見や 多くの雑誌読んだりして 

自分なりに出した結論は・・・ 

●軽量化とトータルバランスの方向性は間違いない●






ちょうどそこへ 【CCS‐P】極秘情報が入って来たんです!!(笑)

ドライカーボンボンネットは、探していたボディカラー・・ などなど

自分にとって どれもこれも理想的♥






でも・・・

TRDお勧めの『ステージ』は 「桁が1つ多いん違う?」くらい高い。

ステージ3なんか・・ (滝汗)






どうしても欲しいので(笑) ステージ買いせず

乗り味に関係ない内装カーボンパーツ外し・・

BBSから発売予定の超々ジュラルミンホイールを後付けするとして Mg鍛外し・・・








あれも外し これも外し・・   パーツ減らしては 

欲しい気持ちが起きると また足して計算すること 幾年月!(笑)








この間に 高松Dを介し 僕とTRDのやりとりも幾度となく行われました。



TRD:「絶対 ステージですよ・・」
僕  :「わからんがなw」(笑)



TRD:「デモカー本社から持って行きますので是非!」
僕  :「来られても困るがなww」(爆)



TRD:『うどんちゃんに決めてもらえたら全国行脚行けるんです!』 (うそ) 
僕  :『そんなもん関係ないがなwww』













★ワシ 漢になりましたがな!!! \(◎o◎)/

どうせならステージ買いの1番狙いましたが ステージ1の人の次で 全国2番目。(笑) 









※ IS F CCS‐Pステージ2 試乗

レクサス高松~五色台スカイラインを
3人のIS F乗り(僕、Jちゃん、W君)でデモカー試乗した日が懐かしいです (^^♪


・路面の凹凸や振動を拾わず静かで乗り心地の質感が向上
・エンジン音はしっかり聞こえる(純正に比べ高音が響き低音は大人しくなった)
・ワインディング(上り下り両方)のコーナーで粘る懐の深さ


『ここまで変わるのか!』という印象でした。



※写真はイメージです



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



素敵な CCS‐Pライフ♥


・納車当時の写真(ちょうど3年前です)




(自分流に考えた‘水平面ボディ色塗り分け’をTRDにお願いしました)



・高松Dでカラーコピーしてまとめてくれたファイル




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



~TRDのHP 最新情報~


①【 NEXT FUTURE 1  “KEY WORD” 】  http://www.trdparts.jp/lexus/next1.html  



【机上ではなかなか決まらなかったキーワードは、実際にクルマに乗るとすぐに見つかった】


これですね! 

★机上の空論でなくて現場が大事なのです★





納車直後にすぐ感じたのは

ステージ2試乗の時と同じ
・車内振動の無さ
・コーナーでの懐深さ(ワインディング、高速道分岐)

加えて
★高速道レーンチェンジの安定感 
★強風下の安定性(一般道、高速道、瀬戸大橋の上) 
※横風の影響が1/3くらいになった気がしました(風速15m→5mみたいな・・)

・サーキットでは タイヤ鳴いても怖くない!(^^♪





やはり メーカー直系の“ワークス” TRDに間違いは無かった!



★TRD★(トヨタを支える技術屋集団)

モータースポーツを知り尽くしたメーカー直系の“ワークス”というイメージですが
実は、ベース車両も知り尽くしたメーカー直系の“ワークス”というのも知ってください♥








・TRDに感謝を伝えるサイドデカール♪






・サーキット走行写真で 僕なりにCCSをアピールしてきました(笑)









関谷監督にお願いして こんなことも ・・(爆)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



②【 NEXT FUTURE 2 「対話」 】 http://www.trdparts.jp/lexus/next2.html


★このページに僕の愛車が写っています





★思い出の CCS‐P軍団 (2013.9.4  FSWワンメイクレッスンにて)







●TRDとの対話●

何度もデモカーや飛行機で高松Dに挨拶に来られ 楽しい時間やアドバイスを頂きました。


こんな風に・・



うどんちゃん いいですか

ただ人形のように走るのではなく
私のパーツパーツに車の流れを感じなさい




こんな関係ですね!



※担当の2名を合わせ 僕が名付けた密かな呼び名(爆)




★僕の使用済みCCSパーツを持ち帰り 検証、改良も行っていましたよ!





岡山国際サーキット(スーパーGT)まで日帰りで来られ 
僕のスポーツ走行見てアドバイスやVIP案内までして頂きました♪


また、モーターフェスタ高松(2013.5)では 仲良く並べたりもしました。




こんな本渡して うどん県を好きになってもらったりも。。(笑)





楽しく懐かしい3年間だったなぁ。 。 。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨年 RC Fの試乗を IS F(CCS‐P ステージ2)デモカーと同じ

思い出の五色台スカイラインで行い (→フォトギャラ見てね♥)

★RC Fの中に間違いなく【 CCSコンセプト 】 を見つけました!




まるで このように。。。






★クルマに宿るTRDに見守られながら 僕は‘CCSの心を大切に’走り続けます!!





※コメントの返事が遅くなると思いますのでご了承くださいm(__)m

Posted at 2015/01/06 15:58:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
わざわざ雨で寒い中
ありがとうございましたm(_ _)m
しばらく目の調子が悪く
高速道路はまだ危ないから
家に限定引きこもっていました」
何シテル?   04/02 20:52
はじめまして。 CCSP stage3 導入しました。 自分流のリアウィング塗り分けを TRDにお願いしてみました。 運転は超ヘタッピですが(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

第49回さぬき高松まつり花火大会 ‘どんどん高松’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 17:19:35
ク●ショップと真のLED打替職人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 21:29:11
「菊とコスモス」或いは「エクスタシー」? 寿司 中川!(2018/10/20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 11:33:14

愛車一覧

レクサス IS F TRD‐CCS うどんちゃん号 (レクサス IS F)
レクサス IS F + TRD・CCS-P (stage3) に乗ってます \(^^@) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation