ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [がけつ(画力欠乏症)]
STUDIO GK2 みんカラセクション
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
がけつ(画力欠乏症)のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年06月10日
嗚呼、ヒートガン
ヒートガンさえ使えれば、やりたい&できる作業がかなり増える。 カッティングシートや両面テープの貼り込み/剥がし……etc. しかし、うちはマンションの駐車場。部屋から車のところまで、100Vの電源コードが引っ張れない。 何か、うまい方法はないものか。 アウトドア用の大型電源で、ヒートガンを運用でき ...
続きを読む
Posted at 2025/06/10 14:46:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月09日
バカンスはいつも雨(レイン)
梅雨時にさしかかり、青空駐車場ドライバーには厳しい季節に。 主にメンテナンス。内装ならともかく、雨天決行とはなかなかいかないもので。 こんな時、どうしたらいいんでしょうね。 屋根のある貸し工場(こうば)スペースとか、あったりするのかな……
続きを読む
Posted at 2025/06/09 22:41:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月09日
GRヤリスを弄る場合……
たとえば、サスペンションを交換するとする。 ノーマルはわざわざ運転席と助手席に錘を積み、1G状態で組み付けてあるわけで、下手に交換するとかえって悪くするんじゃないか(同様の手間をかけて交換しないと意味がなくなるんじゃないか)、と思ったりする。 各パーツも、数ある在庫から公差の少ない部品を選別して組 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/09 19:55:22 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月08日
GRヤリスの走行フィールについて
86から乗り換えて思うけど、GRヤリスの『カタマリ感』はすごいと思う。剛性の高い箱が、路面のギャップをいなしながらすっ飛んでいく。 逆に言うと、路面からのインフォメーションは86ほど感じない。路面の荒れは車両が吸収して、ドライバーに感じさせない、という印象。 よく言えば安心感が高い、悪く言うと『乗 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/09 00:04:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月08日
謎の(?)イベントに申し込んでしまった
『2025 ARTA thank you FES GRヤリスオフ会』。 日時は6/21の15時~17時、場所はスーパーオートバックス富山南・西側駐車場。募集台数は先着順で、わずか12台。 申込受付フォームのコピーはメールで来たけど、ただ受け付けられただけなのか、参加OKなのかが、このメールではわか ...
続きを読む
Posted at 2025/06/08 22:39:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月08日
【提言、または要望】こんなアイテムはないものか……
パーツを固定している両面テープが浮いてきてしまった時、場所によっては、剥がして貼り直すのが困難な場合がある。 エアロパーツの一部だけ浮いてきた時とか、全ての面の両面テープを剥がして貼り直すのはまず無理。下手したら割れる。 両面テープはおおむね、ベースとなるテープの両面に粘着剤がついている構造で、ベ ...
続きを読む
Posted at 2025/06/08 18:24:22 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月08日
経験上、高速道路は制限速度+10km/hキープが結局一番いい
退屈するとすぐ眠くなる病気(?)持ちの、自分が見つけたライフハック。 まずは、制限速度+10km/hで走行車線をキープ。すると、それより遅い車が大抵いるので、ウインカーを3-3-3(車線変更前3回、変更中3回、変更後3回)で、しっかり時間をかけて車線変更。追越車線を走り続けると単調で退屈するのと、 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/08 09:57:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月07日
試走してきた
フロントホイールを一度外し(トルクレンチで規定トルクの103N・mで締め直したけど)、ブレーキエアダクトを開けたので、共振とかなんか取れたりとか(ぉ)問題ないか、高速道路を使って試走。 問題なし、ヨシ!(現場猫のポーズ)
続きを読む
Posted at 2025/06/07 20:17:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年06月07日
しかし考えてみると
GRヤリスのノーマルブレーキパッドは、死ぬほどブレーキダストが出る。 GRヤリスのクーリングパッケージ装着車では、ブレーキに強制エア吸入ダクトがついている。 その理屈で言うと、吸入したエアでブレーキダストが吹き飛ばされ、高速走行中のGRヤリスは、ホイールからブレーキダストをまき散らしながら走る(つ ...
続きを読む
Posted at 2025/06/07 15:55:24 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2025年06月07日
ブレーキエアダクト開通の巻
うちのGRヤリスはRZ、クーリングパッケージなしなので、ブレーキ冷却用の穴にはフタがしてあり、エアを導入するダクトもついてない。 近々入れる予定のホイール(OZ RALLY RACING)が、見るからにエア抜けの悪そうなデザインなので、こりゃダクトを通さなきゃなあと、部品を取り寄せDIY。 (品番 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/07 15:23:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「オフミに行ってきた
http://cvw.jp/b/13936/48594614/
」
何シテル?
08/11 23:29
がけつ(画力欠乏症)
[
大阪府
]
MR2(SW20)×3台(4型NA→3型ターボ→3型ターボ)、86(ZN6・初期型)ときて、2025/4/30よりGRヤリス(GXPA16・gen2)に『乗せら...
8
フォロー
10
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク・クリップ
GRヤリス 10系 の ボンネット 及び アイライン部 施工!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 08:45:20
トヨタ(純正) GRカローラ用 リアアッパーフランジボルト
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 05:53:37
Mud Flap Factory / MFF マッドフラップ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 05:51:45
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
トヨタ GRヤリス
弄り倒した86を手放し、心機一転、一から再開。 いわゆる『Gen2』、RZ(非HP)、ク ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation