• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三太郎のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

窓が閉まらなくなった

窓が閉まらなくなった久しぶりにクルマのネタができたので…

家のアルファロメオの助手席側後部座席の窓が閉まらなくなりフィアットディーラーへ。
レギュレーター交換のようで部品が入ったら連絡してくれる事になり、窓を閉めてもらい応急処置として吸盤で押えつけて下がらないようにしてもらいました。
今夜から雨が降るので窓を閉めてもらえて良かったです。

昔BMWに乗っていたけど、昔のBMWは閉まらなくなった時の対処として、ドアの内側にあるメクラ蓋を取りそこにハンドルを挿して回せば手動で閉まるようになっていたけど、最近の外国車はそんな緊急用のものは付いてないようです。
パンダもないのかな…
パンダの後部座席の窓は手回しなのでその分故障は少なさそうです(笑)
Posted at 2016/05/16 14:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月15日 イイね!

ドライブレコーダー取り付けとMINI Crossover

ドライブレコーダー取り付けとMINI Crossover先日注文していたドライブレコーダーが入荷したと連絡があり、今日取り付けてもらいました。
取り付けている間は代車を貸してくれました。
代車はMINI Crossoverでした。
以前アルファロメオの代車で来た物と一緒だと思ったら違う感じです。
足回りはパンダと比べると柔らかく、エンジンも気持ち良く回ると言った感じではなくいたって普通で、ハンドリングはかなりモッサリした感じでした。
パンダに乗り換えた時、あまりにもパンダの方が軽快感があってキビキビ走るので、改めてパンダは楽しいクルマだと再確認しました。
何よりも2気筒でここまで走るの?!ってくらいに良く走ってくれます。

ドライブレコーダーは、取り付け後料金の支払いをして帰ろうとエンジンをかけるとドライブレコーダーのモニターに”SDカードを挿入してください”と表示されるので、レコーダーが入っていた箱の中にあると思い、信号待ちで箱の中を確認するとありません。
説明書を見るとしっかりSDカード付属と書いてあるので、あちこち探しても見当たりません。
ディーラーへ電話すると、取り付け後確認のためパソコンに繋いだりしたので確かにSDカードはあったようだけど、その後行方不明になってしまいました。
ディーラーへ戻りメカニックやサービスの方と車内を探すも見つかりません…
メカニックとサービスの方が平謝りで、SDカードを注文してくれるとの事で、ディーラーにあったSDカードを一旦借りて帰宅しました。
そんな事でまだしっかり試していません。
走行中本体のモニター画面に走行中の映像が映るので、その映像を見た限りでは懸念していたダッシュボードのフロントガラスへの映り込みがしっかり写っている感じでした。
まだパソコンで確認していないのでハッキリとはわかりませんが、太陽の日差しの関係で映り込みが激しい場合はきれいな映像はあまり期待できそうにないです。

やっぱりパンダのダッシュボードのデザインは安全性を考えるとダメですよね…
義理の兄が某大手自動車メーカーのメーター開発の仕事をしているけど、パンダのダッシュボードを見てありえないとビックリしていました。
某大手自動車メーカーでは映り込みの基準が厳しく設定してあるようで、ダッシュボードのシボ加工やエアコンの吹き出し口の位置などかなりうるさいそうです。

ドライブレコーダーのレンズの前に偏光フィルターをつけた方が良いかもしれません…
Posted at 2016/04/15 22:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検&修理など | 日記
2016年04月09日 イイね!

ドライブレコーダーとディスカバリーチャンネル

フィアットディーラーへ行ってドライブレコーダーを注文して来ました。
パンダに乗るようになってからたまたまかもしれないけど、相手側の飛び出しなどでヒヤッとする事を多く経験するようになりました。
シティブレーキコントロールが作動した事もあったりで、事故が起きた時のためにドライブレコーダーを考えていました。
スタッドレスタイヤから夏用タイヤに交換してもらいにディーラーへ行った時に、机の上にユピテルのカタログが置いてありもらっておきました。

先日高速道路を走ろうと料金所を通り過ぎ、東方面と西方面へ行く分岐が近くなり西へ行くつもりで西方面へ行く車線を走っていました。
前方には東方面へ行く車線を軽自動車が走行。
分岐が近くなっても軽自動車は東方面へ行く車線を走行していたのでそのまま東方面へ行くと思っていたら、分岐の直前でウィンカーも点灯せずいきなり車線変更してこちらの車線へ進入。
ぶつかると思い急ブレーキしながらクラクションを鳴らすと相手はビックリしたようにハンドルを元の車線側に切りクルマはかなりふらついていました。
クルマのふらつき具合から後方確認せず進路変更したようです。
進入して来た時はぶつかると思ったのでほんとにビックリでした。
そんな事がありドライブレコーダーを付けようと決心して先ほど注文してきました。
商品が納品されたら連絡をくれると言っていたので取り付けにはもう少し時間がかかりそうです。

CSチャンネルのディスカバリーチャンネルで、古いクルマを購入して整備して転売する番組があるのを最近知って録画して見ています。
・クラシックカー・コレクション
・名車再生!クラシックカー・ディーラーズ
とっても古い名車などが登場したり、日本車のスカイラインや初代MR2、マツダMX-5なども登場して面白いです。
名車再生!クラシックカー・ディーラーズでは整備の仕方も紹介してます。
メカオンチなので、整備できるスキルのある人が羨ましいです。
個人的にはコブラ、スティーブ・マックイーンの映画ブリッドに登場したフォードマスタング、BMW635CSiなどが良かったです。
古いクルマのデザインはカッコイイ!!!
お金と自分である程度整備できるスキルがあったら欲しいですね。
ミニカーで我慢です。。。
Posted at 2016/04/09 15:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年03月23日 イイね!

エアコンフィルター&夏タイヤに交換と500Xと4C試乗

エアコンフィルター&夏タイヤに交換と500Xと4C試乗スタッドレスタイヤから夏タイヤへディーラーで交換してもらいました。
ついでにエアコンフィルターも交換してもらい、ついでだったのでエアコンのニオイが気になっていたのでわさびd’airもつけてもらいました。
昨年の夏にエアコンを入れるたびに臭く、今まで乗ってきたクルマはそんなに気にならないニオイだったけど、パンダになってからかなり気になるニオイを発しており、キャンペーンで少しだけ安くなっていたのでつけてもらいました。
帰りにエアコンをつけてみたところ爽やかなニオイでした。

タイヤ交換中ショールームで待っていると、サービス対応の方が
『もう少し時間がかかるので500X試乗しませんか?』
と言ってくれ、簡単にクルマの説明とバイパスを含んだ試乗コースを教えてくれて試乗しました。
パンダと比較するのもなんですが、乗り心地は良かったけど特に個性があるようなクルマではないので、少し乗っていると退屈しそうな印象でした。
試乗が終わりディーラーの駐車スペースにクルマを停めると
『今度は4C乗ってください!』
と、4Cを用意してくれました。
車高と全高がかなり低いので乗り込むのに一苦労。
乗り込んで簡単に説明をしてくれました。
エンジンをかけると後方から凄いエンジン音が聞こえてきたのでちょっと恐ろしくなりました。
カーボンが見える内装も凄かったです。
重ステと言われていたけど走りだすとちょうど良い感じでした。
しかし足回りがかなりゴツゴツと路面を拾うので、長時間乗っていたら疲れそうです。
でも車重が軽いので軽快感がかなりありました。
デュアルクラッチのオートマは初めてだったけど、反応が良くパドルシフトでシフトダウンをパツパツ入れると気持ちいいくらいにエンジン音とともにシフトダウンがされました。
それにしても車高がとっても低く、同じ目線の高さにフロントフェンダーが見えるので味わった事のない景色でした。
ディーラーへ戻ると作業が終わったようで駐車スペースにパンダがありました。

スタッドレスタイヤは柔らかく、グニャグニャした乗り心地だったので、夏タイヤに換えたらかなりゴツゴツ硬い印象になるかと思っていたけど、4Cのあとに乗ったのでとっても乗り心地がソフトで柔らかく感じました…
外されたスタッドレスタイヤ&ホイールはまたまたきれいに洗ってくれてありました。
前回もですが、タイヤの溝にはまっている小石なども全て取り払ってくれてあり、とってもありがたく助かります。


試乗した500Xの内装。

4Cのセンターコンソール部はシフトレバーなどないのでちょっと違和感がありました。
Posted at 2016/03/23 14:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検&修理など | 日記
2016年02月12日 イイね!

スタックと雪道

スタックと雪道富士山水ヶ塚公園にクルマを駐車すると、前方で後輪駆動のドイツ車がスタックしたようで、後輪にタオルを噛ましたりして脱出しようと試みている様子でした。
登山の支度を整え終えてもまだ脱出できないようだったので、登山用のスコップ(アルミ製)とピッケルを持って手伝うことに。
前後輪にある雪と氷を掘り出し、周辺にいた方たちにも声をかけて手伝ってもらい30分後に脱出できました。
普通にクルマを駐車しただけなのに、運悪くちょっとした凹みがある所に駐車したため身動きができなくなったようです。
自分も注意しないと…と、思ったけど、こんな時四駆だとまだ安心感はありますね。

でもパンダの四駆は通常時は前輪駆動で空転した時に後輪も回るスタンバイ四駆なので、ちゃんと作動するのか疑問です。
ELDをオンにすれば安心感は増すけど、スタックした時など緊急時にとっておきたいので雪道の走行時もオフのままで走行しています。
実際に雪道でオンにしてもあまり空転していないせいなのか、オンにしてもオフの時と違いがよくわかりません…

前車のパジェロミニは通常時は後輪駆動で、切り替えで四駆にでき四駆は4Hと4Lの2種類あったので、雪道に入ると4Hにして走行、4Hに切り替えるとしっかり4輪で走行していると実感でき安心感がありました。
なのでパンダで雪道を走行する時はかなり緊張します。
でも運転がより慎重になるので事故など起こす危険もその分減って良いのかもしれません。
雪が降らない地域に住んでいるので、雪が降る地域に住んでいて冬場は日常的に雪道を運転している人って凄いですよね。
Posted at 2016/02/12 15:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 登山、カヤック&カヌーでの川下り、山頂でのキャンプなどアウトドアが好きですがインドアも好きです。。。 トップメインの写真は季節によっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
諸事情でフィアットパンダから車椅子のまま乗車できるスロープにしました。
フィアット パンダ フィアット パンダ
コンパクトで車高が高く、4枚ドア以上のマニュアルミッションの四駆、こんなクルマが理想と思 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
維持費を考え初の軽です。
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
マツダ・ロードスターから乗り換えました。 ロードスターとは全くスタイルの違うクルマだけど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation