連休ですな
ヤダヤダ
マイペース貫きたいさくるどは
人混みとか道路混んでるのが嫌い
土日はなるべくスーパーに買い物にいかない程だ
帰省ラッシュで田舎が混む
ので、山ドライブ敢行。ついでに山菜(むしろ山菜目的?
本日のドライブルート
Googleマップのタイムラインだと位置取得の頻度が少ないのか補正が掛かるのか、直線的な軌跡しか書いてくれないので、他のアプリを使ってみた
かなり細かいロギングなので、電池の消耗は激しいが細かくログがとれる
十二湖から弘青林道(青秋林道)入り口まで抜けて、そのまま長慶平を突っ切って深浦の国道に抜ける山道(ターマック)
十二湖を過ぎてからは山菜採りしかいないので気兼ねなく山道を楽しめる
ぐっにゃぐにゃ
3連続で1速使う急勾配コーナーもある
山菜シーズンなので道端ばかり気になってワインディングを楽しむというか、よそ見しながら前にも気をつけるみたいな運転 笑
たけのこもまだ早いし、連休でアイコ採りも結構な人数が入ってる
アイコシーズンも盛りにはまだ早く、採るものと言えば、タラの芽だ…
送電塔の下は刈払いされて道がついてる
山を切り開くと、その両脇にはタラの木が生えるそうだ
つまり人の手が加わった跡にはタラの木が生える
8割ぐらいはもう収穫された後だったけど、食う分採るだけなら採りこぼしだけで十分な量のタラの芽が採れる
木を切り出した跡とか、道ついて歩きやすいし、タラの木の聖地
かなりの数採れたよ
こんなに採ったのは初めてだ
8割採られた後でこれなので、先に入った人は相当な量を採っていったのだろう
本職の人だろか
タラの芽も買うと高いしな
なんと1kgもあった 笑
4割は隣の家に、4割は実家に、残り2割をさくるどが美味しく頂く
去年もタラの芽いっぱい採ったけど、天ぷらだけじゃ消費できない
炒め物でも美味しい事発見してからはモリモリ食えるようになった
伸びすぎてみんな採らなくなったタラの芽
トゲトゲして痛い
でもこれ、美味しいんです
むしろ可食部が増えてラッキー
みんな手を付けないので狙い目
この倍ぐらい伸びてもまだ美味しいよ
いい感じのサイズに切る
痛いの我慢して刻む
そしてエリンギと一緒に炒める
ハーブソルトが無いので、オリーブと少しの塩で炒めた
双方油吸いまくるので油の使いすぎ注意
しなっとなってタラの芽のトゲトゲしさがなくなるまで炒める
うすしおなのでマヨネーズ添えブヒブヒぃ
伸びたタラの芽も、ブロッコリーの茎みたいな食感と甘み
ほんのり香る苦味が山菜らしい
トゲは全然気にならないよ
今日も酒が旨し
ドライブと山菜、両方楽しめた良い一日になった
四季っていいな
よくぞ日本にうまれけり
ブログ一覧 |
料理 | 日記
Posted at
2019/04/28 17:42:53