体調がすこぶる良い
お風呂上がりとか、鏡に映った自分の体を見て「誰これ?」ってなる
盆明けの健康診断の結果がきた
一時期は夢の3桁に突入したさくるどであるが…
ダイエットの成果は数値にもよく表れている
なんと脂質異常が治った
総コレステロール値が下がっただけじゃない、HDLとLDLの数値が逆転した
善玉が悪に打ち勝ったのだ
これは嬉しい。BMIが標準レベルになったとか、腹囲がメタボ基準を下回ったとか、
そういう表面上のことじゃなく、体質が改善してきたんだ
尿酸値もまだ高いとは言え経過はすこぶる良好
2桁台に突入できなかったことは悔やまれるが健康には替えられない
さて、今日は休みだ
2連休の初日で、漁協も荷受け/入札なしの日
漁協が魚を受けない、つまり漁船という漁船はすべてお休み
一昨日の夜に陸から撮った写真
雲をも照らすイカ釣り漁船の明かりだ
船の大きさによって集魚灯の明るさの上限が決められていて、そしてそれは各海域(都道府県)で異なるようだ
さくるどの乗っている底引き網漁船では集魚灯を使わないので、この辺は詳しくないが、そう言えば漁協にポスター貼ってあったなと思って、このブログのためにコピーもらってきた
10〜30t未満は160kW以下
5〜10t未満は120kW以下
5t未満は90kW以下
だそうだ。現状では違反が当たり前らしいが…、その辺はまじでよく分からん
k(キロ)を 000 と置き換えると分かりやすい
1艘1艘が10万ワット以上の光でイカを集めるわけだ
ちなみに、よく勘違いされるのが、船のトン数というのは船体の重さではなく、総排水量といって喫水から下、つまり水に沈んでる部分の体積を水の質量で表したもの
知ってる人はトン数に対して大きい、小さいと表現するが、重さで語る人は勘違いしてる
さくるどの乗ってる底引き網船は17トン
さくるどのマイボートは0.7トンだ
いずれも小型船舶免許で操船できる
昨日の夜明け前
今、マイカの値段が高騰してて、加えてさくるどが仕事してるエリアでマイカが豊漁
当然、底引き網でもマイカを狙うわけだ
イカ釣り漁船の近くにいくと、めっちゃ眩しい
前日の波と二日酔いの相乗効果でブレた写真しか撮れなかった笑
イカは夜行性だ
集魚灯で直接イカを寄せるわけじゃなく、集まった小魚目当てにイカが寄ってくる
夜はイカ釣り狙われ、昼間は底に沈んで休むわけだが、そうなれば底引き網の餌食だ
つまりイカに安息の時間はない
夜が明けてイカが散るとイカ釣り船は寄港していく
噂によれば、深浦港に停泊してるのだそう
てことで、早起きして深浦港までドライブしてきた
いるいる、めっちゃいる
壮観なり
14艘ものイカ釣り船が並んで留まってるぜ
みんな中で寝ているんだろうな
近くまで行ってまじまじと見回すと、どの船も北海道の船だ
函館、十勝、釧路… ようこそ深浦へ
こうしてイカと共に全国を旅して回るわけだ
さくるど的には、忙しくても毎日家に帰れる方がいいなあ
旅も楽しいけどね
さくるどのとこの底引き網も、11月のハタハタ時期は男鹿の港に船留めて、そこで寝泊まりしたりする
イカ釣り船もかっこいいぜ
漁船にロマンを感じるのは漁業者だからだろうか?
凪の日はさくるどが沖に居る時間帯に出港して寄港していくイカ釣り船
漁港に船団が集まる景色は、全船休業の今日しか見れないレアな日だ
快晴でよかった
願わくば、イカと共にいつまでも居て欲しい
あ、タイトルだけど、ここいらではイカ釣りと呼ばずにイカつけと呼ぶ笑
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2019/09/14 13:09:58