エビは鹿児島
モスは福岡から
ずいぶんと南から買ってしまった…
ゆうパケット匿名便で片方届いた
エビのが1日早く買ったのでエビかと思ったら、小包が薄い
草が先に届いたようだ
湿らせたペーパータオルで包んで、ジップロックx2プラスポリ袋
丁寧な梱包だ
落札額がお手頃な上に送料無料で嬉しいぜ
水草が弱る前に、作業を始める
定番の「モスマット」を作るよ
園芸ネットでウィローモスを挟んだマットだ
水槽に沈めておけばモスが茂って手頃な絨毯が出来上がるってもの
園芸ネットはそのままでは浮くので、オモリとしてモスと一緒に「おはじき」を挟むのが定番らしいが、おはじきとか持ってないんで、ステンレスの番線を枠として縫い込むことにする
一辺を縫ったら、パカッと開いて
これがウィローモス
水草というよりは苔で、流木とか石に巻きつけると仮根がくっついて活着する
維持は容易で初心者にも優しい
それを園芸ネットに挟む
成長すれば網目から芽が出てきてモサァっと茂ってくれるはず
初心者にも簡単、だか、果たしてうちの水は合うのか…!
地味で時間のかかる作業を経て、1周縫い上げた
買うと結構するモスマット
作れば安いもんである
オモリとして一緒に縫い込んだステンレス線が思いもよらぬ効果をもたらした
モスマットの形状が自在
使いたい地形に合わせて好きな形にできる
これ、普通のモスマットより高く売れそう…
縫い上げたマットは乾燥しないよう、ポイポイ水槽に放り込む
こんなもんかな
レイアウトなんて全然考えてないけど、余しても仕方がないんで、頑張って使い切る
こんな感じにセットした
適当だが、うまく成長すれば素敵な茂みになる予定だ
きっと明日にはエビもやってくる
頑張れ、うちの水!
ブログ一覧 |
アクアリウム | 日記
Posted at
2020/02/19 16:09:25