〜はじめに〜
真似はしないでください。事故ります
昼過ぎに寝落ちして夜に起きたら、急に深夜ドライブとかしたくなって
よし。つって、ダメ元で同僚にLINEしたのが21:30
さく「勝手ですまんが0:00発でドライブ行かね?横で酒飲んでも寝ててもいいよ。道中はコンビニと道の駅しかない。すき家すらない。帰りは5:00の予定」
同僚「最近出かけてないし、いいよ!」
まさかの快諾
むしろ「え、マジで行くの…?」て気分だ
免許取り消しになってから家にばっかし居てお出かけ歓迎だったようだ
同僚の希望もあって、0:30分に出発だ
スマホのGPSトラッキングアプリを起動させて、レコーディング開始!
あと車のトリップメーターもリセット!
ドライブルートは北秋田を内陸に向かって突っ走って北上、弘前に抜けてから岩木山を迂回して日本海に抜けて南下して帰宅
つまりグルッと一周するんだ
弘前プジョーには都合2度行ったが、どちらも来た道戻るトンボ帰りだったので、一度ぐるり回ってみたかったんだ
真夜中に加えて、雨降ったり霧で視界は良くないが、コーヒー飲みつつ弘前までやってきた
さくるどの車にはナビが無いので、どこ抜ければ良いのかなと思って、コンビニでおしっこしつつGoogleマップで確認してみると…
「デバイスの位置情報を ON にして下さい」
へっ?…あっ…
トラッキングアプリを開くと…
「No signal」
ログ取れてねぇええええええ
なので手書きで失礼
こんなルートでした。証拠はないがホント行ってきたんです><
弘前から鰺ヶ沢に抜けるルート決めが難しかった
五所川原経由だと大回りになるし、岩木山の南側ルートは地図を見る限り夜間に通るべきじゃなさそう。分からんけど
余談として…
地図上の最短ルートは西目屋から深浦に抜ける道があるのだが、白神山地の北辺を突っ切る凶悪なトラップルートだったりする
うにゃうにゃした横に走る道がそれ。
青森県道28号 岩崎西目屋線 通称「白神ライン」
地元では結構有名な険道だ
これ、70kmにも及ぶ急峻な林道で、しかも50km以上がグラベルです
その昔、ナビの最短ルート検索に従いここに吸い込まれ、3時間以上かけて命からがら弘前へ抜けたってトラウマを抱える人物を2人知ってます笑
今は砂利が敷き直され、フラットダートに近いと聞くけど…
一度走ってみたいが、さくるどの208はオールペンしてるんで、下回りの塗装全部剥げるだろうなあ…
話を戻すよ
今日は危険を侵さずに岩木山の北側を抜けてまん丸い軌跡を描いて帰宅したわけです
その軌跡が残ってないって話なんだけどね…
帰宅時間は5:20
実に5時間に及ぶ深夜ドライブ
コンビニのトイレに寄る程度でほぼ休憩なし
5時間連続ドライブなんて初体験だし、加えて夜間+雨+霧の視界不良でものっすごいストレスの大きいドライブだった
運転は好きなので、運転中に眠くなることは一切ないんだけど、5:00頃から集中力が切れてきて、帰宅5分前には空腹と疲れで酷い吐き気に襲われました
多分一人じゃ完走は無理だった。弘前ぐらいで仮眠してた。
ってか霧の立ち込める真っ暗な岩木山の外周を一人で走るなんて怖くて不可能だった
助手席で一瞬たりとも寝ずにずっと起きててくれてた同僚にマジ感謝です
帰宅後、実は吐きました
腹減りすぎて気持ち悪かったんだな
すき家すらねぇなんて。コンビニでおにぎりかなんか買えば良かった…
空きっ腹にブラックコーヒー飲みすぎた
カフェイン耐性あんまないんです
グルッと一周
走行距離:約230km
所要時間:4時間50分
燃費:18.9km/l ←('∀`)!
トイレタイム:2回(うち1回は立ちション(やむを得ず…
飲んだコーヒー:500ml×2
追い越し:0回 (てか先行車とか弘前市内の信号待ちでタクシーいた程度
横切った動物:白猫2匹、灰猫1匹
いい経験をした
集中力の限界付近を体感して、ヤバい領域での運転がいかに危険かを実感することができました
ゴールが近かったから頑張れたけど、もう30kmもあったら休憩入れなきゃ事故ってたと思う
一人なら絶対どっかに刺さってた
購入時からついてきたレー探は1時間毎に「長時間運転してますよ?休憩しませんか?」って言ってくれるけど…なるほど、これからは真摯に耳を傾けた方がいいのかも知れない
繰り返すけど、いい体験をしました
スリルも含めて、めっっちゃ楽しかったです
実はまだ寝てなくてフラフラだけど、01:56(明日仕事)のアラームに合わせて、17:00ぐらいまでは頑張って起きていよう
(現13:00)
Posted at 2020/09/15 13:21:09 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ