• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

夏を乗り切った…!

俺も、そしてエビどもも。
久々のアクアリウム投稿だ

ようやく過ごしやすい気温になってまいりました
スーパーに買い物行くときも、ハーフパンツじゃなくジーンズを履く季節に…
でも足元はまだビーチサンダルです。運転しやすいの。

レッドビーを迎えて初めての夏。温度管理について学べた
27〜28度あたりから明らかにエビの活性は下がり、あんまし動かなくなる
逆に25度台まで水温が下がれば、元気に動き回り始める

ミナミヌマエビとは違うんだなー
夏場、エアコンつけっぱで水温維持してたレッドビー水槽の隣の部屋で、アイツら30度の水の中でもピンピンしてたもんな
一度だけエアコン消しちゃって仕事行ってしまい、帰宅したらレッドビー水槽の温度が30度行っちゃったんだけど、翌朝3匹横たわってて、内2匹がお亡くなりになりました。済まぬ

温度管理は特に重要




さて現在の水景

…すんごい偏りだぁ

他の水草が全く成長せずスカスカなのを嘲笑うかのような、ウォーターウィステリアの猛威
ぐちゃぐちゃに入り乱れて自陣を広めんと匍匐して横に這い回ってきた
さすがにそろそろトリミングが必要だ…

ちなみに、このオトシンクルスはこのジャングルの中がお気に入りなようで、まず出てきません
てか、生きてるのか死んでるのかもわからない。たまに葉っぱの隙間からチラ見えするんだけど…




スカスカな左半分では、何やらウィローモスが…
どっかから紛れ込んだウィローモスの破片が流れ着いて、わずか数ミリの葉からここまで増えた形
この通り、よく増えてかんたんな水草なんだが、増えすぎるのが難点
爆殖モードに入ればとことん増えまくるので逆に維持が大変

左半分どうしよっかな…
このままモスに任せるか、トリミングしたウォーターウィステリアを持ってくるか。
いずれ成長しない水草たちはうちの環境に合ってないって事で、しかもさくるどがどうにかする気がないので、もうこのままだ
景観のためには抜いてしまうのが最善か…


いろいろ眺めていると、、




あれ?お前抱卵してね?
おそらくは一番でかいと思われるエビのお腹に何やら丸い影が…
しかし、よく観察すると2個しか抱いてない
これは、脱卵というやつか…
何が要因なんだろう、検討もつかん

よくわからんが、と、とにかくつづけー…っ




不吉にも、さくるど邸前の草むらに1輪だけ、彼岸花が不気味に花を咲かせた
どこから飛んできたのか、こんなことは今までなかった
Posted at 2020/09/29 08:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記
2020年09月21日 イイね!

9月の魚!

すんません カレンダー関係ないです




カワハギの、刺身に透ける、皿の藍

ううむう
カワハギは捕れないがウマヅラハギは捕れる
一応ブログ用に刺し身も作ってみたんだけど、藍色の皿など持ってないし、カワハギが9月ってのも何となくしっくり来ない…

9月半ばと言えばやっぱりさ




アオリイカでしょうが
エギングシーズン真っ盛りですよ

アワビ漁で潜ってて、8月の末に目撃したんだ
産まれたての5cmぐらいのアオリイカ
そいつらがおっきくなってこうなりました

昨日、アオリイカ食べたくてエギング釣行してきたわけですよ
県をまたいで青森まで行って、釣果ゼロ…

コロナ渦だからか、今年はやたらと釣り人が多い
イカ釣りが特に多い
釣り場を探して難民化するぐらい密集してる…


なので、船出しました

磯には所狭しと釣り人が立っているけど、船出せばもうやりたい放題よ
陸からエギ(ルアー)が届かない所で釣れば、不思議とイカの警戒心もゼロで、居れば釣れるような状態
磯でなかなか釣れないエギンガーを尻目に、船でガンガン釣り上げる
フーゥ!気持ちイィーー!




しかし、船はこの通り…
船でエギングしたのは初めてだけど、釣り上げたイカの向きを上手くコントロール出来ず、盛大に墨を吐かせてしまい…
頭から墨被りました…

「ヒュゥワァァ〜あぁあああ」とか断末魔を上げて笑

それでも、ボートエギング、なかなかいいもんだ

水深は5〜10m
夏に素潜りするポイントなんで、海底の地形は熟知している
どこにどんな岩があって、底がどんな地質なのか知ってるんです


道連れが捕まったんで、明日また行ってくるぜ





皿透けるかと思ったら透けなかった笑
アオリイカ、好きです




肝は小さいが墨はすごく多いので、身と墨で塩辛にしてみようか
塩分は4.5%


おいしいかな?
Posted at 2020/09/21 21:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2020年09月20日 イイね!

手打ち蕎麦。

そう言えば食ったことないね、なんて話してたら、打つよって

実家に帰省した話




踏んではいけない、オフクロの大事な雑草アート
踏んではいないが、降車時に足で踏んづけた




車をどかした車庫に設営されますはそば打ち台
真鍮の粉ふるいやら練りばちも買っちゃってまあ、随分と本格的

シルバーなんたらで週何度かそば打ってお客さんに提供してるさくるどの父親であるが
密かに好評らしく、本人もまんざらでない様子で、この通りちょっと自信ついちゃってこだわってる感じ

いいじゃないの。
老後の趣味としては陶芸とかどうかなと思ってたが、そば打ちかぁ
それもいいね

つかお客さんに出してるわけで、趣味からはちょっと外れてるが。




3000円したというヒバと真鍮で作られた粉ふるいでそば粉をふるい、樹脂製の安物だけど、それでも1万弱したらしい練りばちでそば粉を捏ねる ひえぇ

少しずつ少しずつ加水しながら、粉は徐々に纏まってゆく




そばを打つ前、写真撮ろうとしたら何やらドタバタと家の中に入っていって変な帽子を被ってきた親父

「ハゲが写る笑」

いや顔撮らんし笑
いや、そこまで言うならむしろ写してやんよ笑


捏ねた生地を手で伸す親父
所作にこだわりを感じる




麺棒で上手に四角く、均一に伸す
慣れた手付きだ。いやはや、さすが…

ちなみにそば粉は町内産100%とのこと
それだけで商品価値あるんでね?と思ったら実際これで金取ってるんでしたっけね
失礼しゃしたぁ





生地を折りたたんで、均一な厚さに切る親父

包丁は1700円(名入れ無料笑)の安物らしい
ガワがステンの割り込み包丁ぽい

長さがギリで幅も小さくてちゃっちぃ包丁

それでもプロ意識があるのか、正確な幅で刻み続ける親父
少なくとも以前行った定年後にそば屋開いたという店の蕎麦よりは均一だ
というか単純に正確無比…




夜ご飯は手打ち蕎麦

おー、こりゃ店で出しても恥ずかしくないなんて思ったら、これで金取ってるんでしたっけね

打ちたて、茹でたての蕎麦の味は、今まででどこで食った蕎麦より香り高くて…身内贔屓なしで美味しいと感じた
地元産のそば粉が新鮮なのか、打ちたてがいいのか、はたまた親父の腕がいいのか…

よく分からんけど、とにかく美味しいのは確かなんでべた褒めしておいたら「やっぱいい包丁買う」と親父
おういいぞ、その調子だ。単純なやつめ


親父が楽しめば楽しむほど、俺達は美味い蕎麦が食える
Win-Winとはまさにこの事
Posted at 2020/09/20 01:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年09月15日 イイね!

変態ストイック深夜ドライブ(※変態)

〜はじめに〜
真似はしないでください。事故ります


昼過ぎに寝落ちして夜に起きたら、急に深夜ドライブとかしたくなって
よし。つって、ダメ元で同僚にLINEしたのが21:30

さく「勝手ですまんが0:00発でドライブ行かね?横で酒飲んでも寝ててもいいよ。道中はコンビニと道の駅しかない。すき家すらない。帰りは5:00の予定」
同僚「最近出かけてないし、いいよ!」

まさかの快諾
むしろ「え、マジで行くの…?」て気分だ

免許取り消しになってから家にばっかし居てお出かけ歓迎だったようだ

同僚の希望もあって、0:30分に出発だ
スマホのGPSトラッキングアプリを起動させて、レコーディング開始!
あと車のトリップメーターもリセット!


ドライブルートは北秋田を内陸に向かって突っ走って北上、弘前に抜けてから岩木山を迂回して日本海に抜けて南下して帰宅
つまりグルッと一周するんだ

弘前プジョーには都合2度行ったが、どちらも来た道戻るトンボ帰りだったので、一度ぐるり回ってみたかったんだ


真夜中に加えて、雨降ったり霧で視界は良くないが、コーヒー飲みつつ弘前までやってきた
さくるどの車にはナビが無いので、どこ抜ければ良いのかなと思って、コンビニでおしっこしつつGoogleマップで確認してみると…

「デバイスの位置情報を ON にして下さい」

へっ?…あっ…
トラッキングアプリを開くと…

「No signal」

ログ取れてねぇええええええ





なので手書きで失礼
こんなルートでした。証拠はないがホント行ってきたんです><

弘前から鰺ヶ沢に抜けるルート決めが難しかった
五所川原経由だと大回りになるし、岩木山の南側ルートは地図を見る限り夜間に通るべきじゃなさそう。分からんけど

余談として…
地図上の最短ルートは西目屋から深浦に抜ける道があるのだが、白神山地の北辺を突っ切る凶悪なトラップルートだったりする




うにゃうにゃした横に走る道がそれ。

青森県道28号 岩崎西目屋線 通称「白神ライン」
地元では結構有名な険道だ




これ、70kmにも及ぶ急峻な林道で、しかも50km以上がグラベルです
その昔、ナビの最短ルート検索に従いここに吸い込まれ、3時間以上かけて命からがら弘前へ抜けたってトラウマを抱える人物を2人知ってます笑
今は砂利が敷き直され、フラットダートに近いと聞くけど…

一度走ってみたいが、さくるどの208はオールペンしてるんで、下回りの塗装全部剥げるだろうなあ…


話を戻すよ
今日は危険を侵さずに岩木山の北側を抜けてまん丸い軌跡を描いて帰宅したわけです
その軌跡が残ってないって話なんだけどね…



帰宅時間は5:20
実に5時間に及ぶ深夜ドライブ

コンビニのトイレに寄る程度でほぼ休憩なし
5時間連続ドライブなんて初体験だし、加えて夜間+雨+霧の視界不良でものっすごいストレスの大きいドライブだった
運転は好きなので、運転中に眠くなることは一切ないんだけど、5:00頃から集中力が切れてきて、帰宅5分前には空腹と疲れで酷い吐き気に襲われました

多分一人じゃ完走は無理だった。弘前ぐらいで仮眠してた。
ってか霧の立ち込める真っ暗な岩木山の外周を一人で走るなんて怖くて不可能だった
助手席で一瞬たりとも寝ずにずっと起きててくれてた同僚にマジ感謝です




帰宅後、実は吐きました

腹減りすぎて気持ち悪かったんだな
すき家すらねぇなんて。コンビニでおにぎりかなんか買えば良かった…
空きっ腹にブラックコーヒー飲みすぎた
カフェイン耐性あんまないんです


グルッと一周
走行距離:約230km
所要時間:4時間50分
燃費:18.9km/l ←('∀`)!
トイレタイム:2回(うち1回は立ちション(やむを得ず…
飲んだコーヒー:500ml×2
追い越し:0回 (てか先行車とか弘前市内の信号待ちでタクシーいた程度
横切った動物:白猫2匹、灰猫1匹


いい経験をした
集中力の限界付近を体感して、ヤバい領域での運転がいかに危険かを実感することができました
ゴールが近かったから頑張れたけど、もう30kmもあったら休憩入れなきゃ事故ってたと思う
一人なら絶対どっかに刺さってた

購入時からついてきたレー探は1時間毎に「長時間運転してますよ?休憩しませんか?」って言ってくれるけど…なるほど、これからは真摯に耳を傾けた方がいいのかも知れない


繰り返すけど、いい体験をしました
スリルも含めて、めっっちゃ楽しかったです



実はまだ寝てなくてフラフラだけど、01:56(明日仕事)のアラームに合わせて、17:00ぐらいまでは頑張って起きていよう
(現13:00)
Posted at 2020/09/15 13:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年09月12日 イイね!

ごぶさた?

いや最近ブログ書いてない気がする
別に忙しくしてるわけじゃないんだけど
クックパッド向けの試作料理が盛んで、そしてキッチンに立てばプシっとやる質で…
一日5時間でも8時間でもキッチンに居ちゃうもんでね
かけるブログもかけないわけだ

酔って後悔しては、また酔う
お酒やめる方法、誰か教えてくだい(切




こんな晩酌(昼)です

アラとノドグロの刺身
ちっさいヤリイカの沖漬け
冷奴+アンコウのとも和え
キューちゃん漬と小ナス漬




捕れた瞬間、仕事そっちのけで真水でガーッと洗って醤油に漬けたやつ
小さいのほど食べやすく、これはホタルイカ程度の大きさ

目玉歯にくっついてなかなか取れないのが楽しい




アラとノドグロの刺身
アラは20cm満たないぐらいの小さいやつ
小さくてもすんげー美味しい。てか小さいほうが美味しい説

ノドグロも同じで、小さくても大きくてもんまい
これは30cmぐらいのやつ
皮付きでも最強




冷奴にアンコウのとも和えのっけてみたやつ
味噌とアンキモの濃厚味を纏った豆腐が最強

豆腐を崩してとも和えと混ぜても最強




さくるど製の小ナス漬けと、キューちゃん漬け
試行錯誤繰り返したレシピなので自分の好みに漬かりました


まじで幸せだわ

お酒やめる方法、だれか教えてくだい
Posted at 2020/09/12 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation