昨日は2時間ぐらい水槽に張り付いてた
なぜかって、2匹いたはずの抱卵エビが1匹しか見当たらないんだ
それも、まだ卵の色が濃い方のエビしかいない
今にも産まれそうなヤツがどっか行った
エサでエビを集めても出てこない。
というか、全体的にエビ減ってね…?
なんぼ探してもいないので、諦めたんだけど、寝る前になんとなく眺めていたら、
いた。
ど真ん中に鎮座してた
卵は透き通ってて、もういつ産まれてもおかしくない雰囲気
まあよかった。居たんならそれで良いんだよ…
んで今朝。
朝5時に起きてちょっと家事して、リビングのソファで居眠り
タイマーでセットしてる朝8時に水槽の照明が点いて目が覚めた
ソファで横になりながらボーッとしてると…
む、何やらエビどもが騒がしい
いわゆる抱卵の舞のような、あちこち泳ぎ回ったりとそわそわしてる
これはなにか変化が起きてるサインだ
今水槽に起こる変化と言えば一つしかないだろう
抱卵エビを探す
いた。
一番撮りづらい場所で逆さになってら
お腹を確認すると、見えづらいが卵がもう6,7個ぐらいしか残ってない
…やはり産まれたようだ
ふふ、ミナミヌマエビで培った観察眼は、レッドビーにもそのまま使えるようだ。
ともあれ、念願の繁殖成功だよ
この広い水槽でさっき産まれたばかりの稚エビを探すなんて無謀だと思ったけど、案外すぐ(30分ほど)発見できた
…スマホカメラの限界
ピグミーチェーンサジタリアの根本付近に1匹確認
全長2mm、産まれたてでもしっかりと縞模様
まだ赤と透明の縞だ。これから白が発色してくるのだろか?
もっと撮りやすい所にいないのかよ
いた。
わかる?
ちっせぇ
この直後に、隣のでかいエビのツマツマに巻き込まれて、真正面を向く形になり、エビだと視認するのが不可能になりました
自由に泳げるようになるまで2日ぐらいかかるのかな
外敵はいないので、オトシンに間違って吸い込まれないように祈ろう
…吸い込まれても飲み込まれずにエラから排出されるって聞いたこともあるけど笑
次の目標は、100匹以上に殖やす事
最初50匹入れて事故で全滅させて、また50匹導入したから、「殖えた」と言うには100匹以上にしなければいけないんです
まだまだこれからよ
Posted at 2020/11/07 10:31:46 | |
トラックバック(0) |
アクアリウム | ペット