• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

畑が賑やかに



指入りはデフォ

昨日はじーさんの畑に行ってきた
大根がそろそろ限界かなと思ってたから

あんまし長く植えてると大根に鬆が入ってしまうんだ




で、収穫したのがこちら

大根9本
ズッキーニ1本
ピーマン6個
バジル数枚

大根は植えた分全て収穫出来た。不作はゼロだ
優秀だがさすがに多い笑




トマトが気になるじーさん
イチゴを踏みまくりである

実が落ちたイチゴは雑草と同じ。じーさんらしいや




黒ゴマに花が咲いた
ゴマの花なんて初めてみたよ

国内自給率0.1%以下のゴマなんて家庭でも植える人なんていねーだろという天の邪鬼的なチョイスで黒ゴマを植えたわけだが、
ばーさんの姉曰く、昔はうちでもゴマ植えてたけど何時からかやらなくなった そうだ

未踏の道を歩いてたつもりだった
…これが血なのか

12株の予定が8株しか育たなかったので、願わくばすくすく成長してほしい



帰宅後



スラックラインで遊んでみた

兄貴に釣られて5年ぐらい前に買ったものだ
ものっそい体幹が鍛えられ、見た目以上に運動強度が高い




さくるど邸を購入してすぐ、スラックライン用にアンカーを作ったんだけど、
4年間一度も使わなかった笑




Aフレーム(スタンド)も自作し、初の自宅ライン

ハマってた頃は端から端まで歩けたりしてたんだけど、数年ぶりにやったら立つだけで精一杯で、1歩進むのが限界だった…
立つだけで精一杯なのに、今朝はいきなり脇腹が筋肉痛
やはりこれは良い運動になる





遊んだあとは大根洗って、また干してみる
干して漬物にでもしないと消費できん




皮はキンピラにした
大根の辛味とポリポリの食感がおつまみっぽくて酒が進むぜ


最近食材の供給過多で消費が間に合わない
夏野菜の猛威が半端ねぇぜ
Posted at 2019/07/28 13:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年07月26日 イイね!

悔しい日でも

アワビいなくなった
どこ行ったんだ。みんな獲られたのか
俺の探し方が悪いのか
他の若手ベテラン選手はきっちり水揚げしてるので俺がまだ未熟なのだろう

今日は2㎏しか穫れなかった。絶望だ

深くて暗い場所とか、底の見えない穴とか、威圧的な岩とか
本能的に怖くて潜っていけないんだよな…

平たくて石ゴロゴロしてたり、岩盤の海藻が生えてるような5mとかその辺はまだ大丈夫
6m7mとかなると草も生えてなくて、景色が不気味になってきて、アワビは居るんだろうけどなかなか潜っていけない
山菜採りで山行ってもそうだけど、死角が怖いんだな
無防備が怖い

数こなして慣れるしかないな
山菜と違って素潜りは仕事だから、怖くても折れない心を育てたい





嬉しい日でも、悔しい日でも、酒と肴は欠かさない

スーパーまで買い出しに行こうかと思ってたんだけど、
今日はアワビ穫れない上にモノが壊れたり不調だったりと悪いことが連発しまくったので
プジョーはお休みさせて家の回りで食材調達した。高上がりだけど、まあ地元に金落ちるし



いつもの、サザエの刺し身
活きてる証。刻んだ状態でも、醤油を垂らすとウニャッって動く
やっぱサザエ刺し、大好きだ

アワビ穫れなくて焦ってても、酒飲むこと思えば思わずサザエに手が伸びる




切り昆布が売ってたので煮物作った
切り昆布大好きだ

シイタケと油揚げ、貝も入れた
貝を酒で煮てからの具材投入、味付け

本日の切り昆布は別格である


お隣はゴボウの醤油漬け
食べきったと思ってたのにまだ残ってたやつ
歯ごたえ良くて、噛めば噛むほどゴボウ味


あとはちりめん山椒と温泉卵





悔しい日なので日本酒買ってみた
飛良泉 マル飛 No.9




キリッと爽やかで甘さを感じさせず、料理の味の邪魔をしない
酒には肴ありきなんで、甘いお酒は好まないんだ

酸味のある淡麗な酒が好きなんです
一晩でなくなるやつだ



どんな一日であれ酒飲めば上機嫌
ヤケ酒とか、飲んでくだ巻くのは卒業したんです


穫れないつっても、3時間潜って2万なら文句言うのは欲ってもんだ
Posted at 2019/07/26 14:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 趣味
2019年07月24日 イイね!

常備菜もとい

ううむ
ラーメンとか食っちゃって腹が減らん

腹は減らんがそのうち減るので仕込みはするよ




しりしりキムチが残り500g切ったので、新しく仕込むことにした
個人的に我が家を「さくるど邸」と呼称してたが、最近まじで居酒屋じゃねってぐらい晩酌が凝った感じなので、「さくるど亭」と改名しようかとか思ってる

↑はニンジン3本分
しりしりスライサーでおろす

このスライサー、千切りと違って断面が荒いので味がしみやすい
しかも刃という刃がついていないので手を切る心配もしなくていい




お次はキュウリ
5本

さくるど、実はキュウリが好きじゃない
漬物のキュウリは大好きだけど、生のキュウリは好まないワガママっ子なんだ
モロきゅうとか、冷やし中華の千切りキュウリは嫌い
でも浅漬けとかオイキムチとかは大好物

めんどくさいでしょ笑




満を持して むーひ の登場
かゆみ止めじゃないよ、むーひだよ

すりおろしリンゴとかニンニクたっぷりで間違いないやつ
すげー美味しいので見つけたらお試しあれ
野菜に混ぜるだけで市販キムチとか目じゃない




前回はアワビも混ぜたけど、今回は「アミの塩辛」を入れてみた
しかもこれ、オキアミじゃなくて淡水の方のアミエビだ。買ってから気付いた




ほぼ液体 笑

アミって言うとどうしてもサビキの餌のイメージがあるから遠慮したいけど、これは国産ってか県内産なので信用できる
味の方は、おつまみというか調味料だな
アンチョビと同じ味がする
これ濾したら魚醤だ

イワシ、ヤリイカ、ハタハタでそれぞれ魚醤作ったことあるけど、塩に漬けて1年も過ぎればどれも同じ味になるんよね。アミエビも同じ味みたいだ




XO醤もチビッと混ぜて、ゴマも混ぜる
ニラ2束加えて混ぜる

毎日かき混ぜながら冷蔵庫で保存。3日ぐらいしたらおいしく食えるかな

常備菜といったけど、「さくるど邸」じゃない、「さくるど亭」的には突き出しになる
冷奴に添えてもいいし、納豆に添えてもいい、長芋の千切りと混ぜてもおいしい

キムチってまじ万能




昼のラーメンがまだ腹に残ってるので晩酌は控えめに
腹減ってきたらお肉とかいろいろあるぜ笑




ゆば乳のおさしみ

初めて食うけど、濃厚な豆腐みたいな味
スゴイダイズの固形みたいな。おいしい笑




前回のキムチ
温泉卵ともすげー合う
キムチって万能。何に合わせてもおいしい




カブの皮と柿の皮のキンピラ

カブの皮だけじゃ少なくて、柿の皮もこれいけんじゃね?的なノリでキンピラにした
でも柿の皮はやっぱ歯ざわりが悪かった…
カブの皮は歯ごたえあってキンピラ美味しかったけど、柿はないわー
大根の皮とかも美味しいかもしれない

ウドもそうだが、皮ってキンピラ美味しいよね



尿酸値対策で毎日牛乳飲んでます。低脂肪のやつ


美味しい生活にはリスクもつきもの
今年は発作が起きないで欲しい


体重もお正月から20㎏落ちてるんで痛風に抗えるのではないかな
来月の健康診断がハラハラドキドキである
Posted at 2019/07/24 17:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2019年07月24日 イイね!

めんきょこうしn

いやあ焦った
素潜り漁が午前で終わるとはいえ、7月に入ってからまる一日暇って日がほとんどなくて、完璧に頭からすっ飛んでた

免許更新

昨夜ふと思い出した瞬間鳥肌立った…
幸いにも期限はあと6日。ギリギリで思い出せてよかった

しかも、今日は海が濁っててちょうどお休みになったんで、ここぞとばかりに更新してきた


免許センターまで1時間40分ぐらい
毎度のことだが間に合うか間に合わないかギリギリだ
前回は受付終了2分前、今回は7分前に免許センターに到着した
結構飛ばしたぜ…




だぁれも信じてくれないけど、実はさくるど、ゴールド免許なんスよ
たまに事故るけど点数は引かれたことなかったんよね
9等級ゴールド免許…

点数は引かれたこと「なかった」


実は先月、初めてスピード違反で捕まってるんです

買い物行く途中にすれ違ったはずのシルバーのクラウンが、気付いたらピカピカ光りながら後ろに張り付いていた
完全に不覚だった…

くそ覆面め

「いやぁお兄さん!ガッツリターボ効いてましたねー」とかほざいてたけど
ミラはNAですから。なめんなよ






切符と納付書燃やしてやった
督促状きたらちゃんと払うけど笑

更新の通知が届いた後に捕まったので、今回はとりあえずゴールド免許
5年後忘れた頃に、なぜかブルーになるという訳分からん仕打ち


写真写りが悪い以外は何事もなく免許更新出来たんで、そのまま帰宅


兄貴におすすめしてもらった食堂で昼食にした
ニラ担々麺とミニチャーシュー丼

写真はないんです
なんか店内で撮影するのって無作法な気がして、なかなか写真撮る勇気がない
よく飯屋で写真撮ってる人って、お店の人に断ったりしてるんですか?


画像がないんで昨日のナス肉キャベツカレーの写真でも笑




久しぶりにまともな担々麺食った気がする
というか外食ラーメン自体がおそらく半年ぶり

黒ごまが効いててちゃんと担々してた
役所の近くってだけあって、ニンニクは入ってなくて割とあっさりしたイメージだったな

ただ、ニラは少なくてモヤシが酷い
あれじゃモヤシ担々だ。モヤシひと袋分はあった
モヤシとニラは中華鍋で炒めてあって美味しかったんだけど、モヤシ食いに来たわけじゃないんだから、そんなにモヤシばっかり食えるかよ

炒めてあったのでまあ及第。よくある茹でモヤシとかだったら麺だけ食って帰る派だ
まあ炒めたモヤシも残して来たんだけど…


ノリで米まで食って満腹になって車に戻ると、なにやら…




ボンネットの隙間にフワフワしたものが…
一瞬なにこれと思ったが、心当たりはあったので思い当たった

免許センターに向かう道で確かにハネた記憶はあるんだが、まさか挟まっていたとは…




ボンネットを開けるとスズメ
…あっちゃぁー

ごめんなさいね。

でもありがとうね。バンパーに傷つけないよう、いい感じに挟まってくれたんだね
すまんかった。合掌



失効前に気付いて更新できてよかった
できるだけ多分なるべく安全運転で捕まらないようにしたい

前の子すっげー可愛かった
Posted at 2019/07/24 16:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年07月21日 イイね!

食卓の居酒屋化が顕著



料理のレパートリーは着々と増えている
徐々にだがスキルも上がってると思う

いつぞやの新聞の一面で「料理の腕は主婦並みと自認している」とか書かれちゃったさくるどだが、それは記者が勝手に書いたもので、実際は違う
いわゆる、おふくろの味路線とは一線を画す、酒の肴特化型の、つまりは道楽なのだ

まあ酒に合わせようと思えば割りとなんでも合うので大差は無いのだろうが。

こういった写真を他人に見せると、居酒屋みたい!店行かなくていいじゃん!とかよく言われるが、さくるどは居酒屋が好きだ
メニューとか盛り付けとか、食って飲む以上に得るものは多い
自分のは所詮素人料理なので、金取れるようなものでもないしね

機会があれば本職の下で1年間勉強してみたい…


さてお品書き

マグロ刺し
サザエ刺し
マグロすじ煮込み
ごぼう醤油漬け
自家製キムチ
夏に美味しい日本酒




おさしみ

マグロとサザエ
マグロはいちおう大トロに分類されるのだろうが、脂の乗りはよくない




一番脂っこいハラスだ
でも夏のマグロは脂が抜けきってるので、ハラスでも中トロみたいなもん
加えてハラスなので筋が多い

なじみの魚屋さんではハラスが捨て値で売られている
しかも懇意にしてるのでさくるどが欲しいと言えばほんとに捨て値だ
100円でした(,,'A',,)

さばくのがめんどいが、硬いすじを除けばちゃんと刺身で食える




白いのはイカじゃないよ
皮ぎしの脂身

脂身の旨味が詰まっている
この辺じゃ食う人はいないんだよね
なんか通ぶって脂が乗りすぎてると逆に美味しくないとか、本来の味は赤身みたいな風潮
赤身は赤身で美味いのは分かるが、別に気取らなくてもいいのに…
脂は脂で旨味の塊なんだがな




で、さくるどの好み的に、脂っこい刺身は醤油より塩
先述の通り、脂は旨味の塊なんで、醤油の旨味は足さなくていいんだ

お取り寄せした塩をつけてみる
粟国の塩 なんと塩分73%のブッ飛んだ塩だ
残り27%はミネラル
まろやかで塩単体でも旨味を感じるエクスペンシブな塩




切除したマグロのすじ
酒と醤油、ショウガで煮込んだ

くにくに、こってりで魚らしくない独特の味わい

100円のハラスからおいしい肴が2品もできるなんて罰当たりだね☆




ゴボウの醤油漬け
酢も入っててさっぱり味

実はこれ、作った記憶がないんです
今日仕事から帰ってきたら、ごぼうフライにしようと思ってたごぼうが無くなってて、冷蔵庫にこの醤油漬けが入ってた…
多分酔っ払ったもう一人のさくるどが、「揚げ物はもうダメ!」つってゴボウの皮を剥き、茹でて出汁醤油と酢に漬けたのだろうと推察

…めっちゃうめぇ
けど人としてどうなんだこれ





自家製ハリハリキムチ

頂き物の特大人参2本とキュウリ5本を千切りスライサーで細切りにして、生のニラ2束混ぜてエバラじゃないキムチの素で漬けたやつ
アクセント気味にアワビも入ってる

隠し味はオイスターソースとXO醤




でかいタッパで2㎏にもなったけど、毎日食っても飽きないぜ
温泉卵と一緒にしても、納豆と混ぜてもいい
長芋の千切りと混ぜてもうまかった

今日はキムチマヨだ
もちろん美味い


気温の高いこの頃、いつもはストロングゼロなのだが、近所の酒屋で良いもの見つけたので、今日は日本酒にしてみた




出羽鶴 clammbon (クラムボン)

キンキンに冷やして美味しい、微発泡のにごった純米吟醸酒


クラムボンって、記憶の片隅にありませんか?



宮沢賢治の童話「やまなし」に出てくるやつ

ークラムボンはわらったよー

国語の教科書でおなじみのおはなし
なかなか意味深な童話で、今読むとどう考えても小学生には早すぎると思う
小学生には早いという意味で日本酒の名前にしたのだろうか…
酔っぱらいには分かりませんね



長々とお付き合い頂き恐縮ですが
オチもなしにここで結ぼうかな



私の幻燈はこれでおしまひであります。
Posted at 2019/07/21 14:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 56
78 910111213
1415161718 19 20
212223 2425 2627
28293031   

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation