• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

海の中は危険がいっぱい

冒頭に、タイトルと関係ない話

今朝、同僚が酒気帯びで捕まったようです
飲み屋街で0時まで飲んで、近くの駐車場に停めてた自分の車で爆睡→6時に起きて、帰ろうと車を動かした直後に警察が来たとのこと
確実に検挙出来ると踏んで、完全に張り込まれてたパターン

南無…
飲酒運転。みんなも気をつけようね。
さくるども、MOU SHIMASEN




↑小学校6年の時の、さくるどの描いたやつ
GWに実家から発掘して、戒めとして持ってきたんだ



詳しい事情はさておき、素潜りのお話に移ろう


去年のいつだったかのブログで書いた、漁の最中に身の危険を感じた時の話

晩酌強化! この記事だった

それ以来もたまにあるんだ。潜ってると意識が朦朧としてきて集中できなくなる
自分がどこに居るのか、直近で今何をしようとしてたのかが考えられなくなる

具体的には
海底でアワビを見つける

息こらえて採りに行けばいいのか再アタックすればいいのか判断できない

息が続かないので一度浮上(通常の半分しか息が続いてない

浮上後、頭が空っぽになる

アワビ見つけたってのは分かるが、どこに居たのか、そもそも自分がどこに居るのかが不明

再度潜るも、記憶リセット(以下ループ

生命の危機を感じ、なんとか船まで泳いで休憩(回復はしない


命の危険を感じるこの症状、この身に何が起きているのかとかなり調べたんだよ
去年はダイエットの真っ最中で、体の水分量による体重変化にまでも一喜一憂して、コップ1杯の水すら飲むことを躊躇っていたんで、常に脱水症状に近い体調で潜ってた
なので、血液が濃くドロドロになって、脳梗塞とかの前兆だったのかもと思っていたのだが…
今シーズン、体重も安定しててリバウンドもなく、精神的に楽だ
またあの症状が出るのはヤバイと思って、水分はしっかり摂るようにしている


が、また来た
同じ症状だ。
いつもは浮上前に海底の地形を記憶して、息吸って再度探索の続きをするんだが…
浮上する瞬間に海底の記憶が消し飛ぶ
というか、潜ってる間も酒に酔ってるような感じでハッキリと意識が保てない
「気をしっかりと保つんだ!冷静に!」と自分に言い聞かせても駄目
酔ってる時ですら、「ちゃんと!」と言い聞かせればある程度シャキっとするのに、それもできない

熱中症でぶっ倒れるかどうかの際の、「今気を抜いたら失神する」って感覚に近い
海の中泳いでるんだ。その辺の自制心は半端ない。気を失うことはなかった
でも、もう無理って思う反面、頑張ろうって気持ちが強くて潜り続けた
多分、すごいヤバかった


件(くだん)の捕まった同僚と話した時、そいつも、たまに意識がハッキリしない的な事言ってたし
水分しっかり摂ってたのにまた意識障害が起きたことから、脱水症状とは別の原因を探してたんだけど、色々ググってて心当たりある記事を見つけたんだ


ちょうど、前回潜った時にその症状が起きた
8時から12時までの漁だが、8:45分頃にはもう意識がヤバくて、それでも死ぬ気で11時近くまでアワビ採ってた

ググって思い当たるフシがあったんで、帰宅後(海から上がって30分後)にすこしフラフラしながら体温測ってみると

35.1℃

おうふ、マジか
上がって30分後で体温35℃とか、潜ってる最中は確実に34℃台までいってるでしょ…

脱水症状とか脳梗塞の前兆とかじゃねぇ
単純に低体温症って事だ




ワークマン行ってレギンスパンツ買ってきた
体温維持のためには、ウェットスーツの下に着込むのが効果的だ
上半身は手持ちのアンダーウェアでなんとかなりそう

今まで潜ってて、水が冷たいとは思った事はあっても、寒いと感じたことはなかった
でも、身体は寒さに応じて機能が低下していたようだ

水中ではあらゆる感覚が陸とは違うのかな
水深数mとはいえ、間違えば死に直結する世界だ。
その辺の自覚を再確認して稼ぎたい
Posted at 2020/07/12 14:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月12日 イイね!

雨の中の早朝洗車

ぐ、飲みすぎた。二日酔いが…いや、まだ酔ってるのか
酔い覚ましに何かアクティブなことをしなければ…!

近所の散歩…、いや、雨降りだ
お風呂…、いや、経験上、風呂で酔が早く覚めたことはない

雨…、雨…?




そうだ車を洗おう!
雨水にはミネラル分が含まれないため、ウォータースポットが出来ない
つまり雨に打たれながら洗車して、雨で水道水が流れ落ちれば、拭き上げの必要がない!らしい

雨の日の洗車なんて初めてやるけど、いい機会だ
それに、午後には晴れる予報
漁が終わって帰って来れば、ピカピカの愛車で買い物に行けるって事だ


昨日、思わぬ道路工事のせいで水たまりゲシャゲシャの砂利道を走らされたので、車は汚い




最近いつも水洗いだけど、ここぞとばかりにJOYでアワアワにする

どうせ拭き上げしなくて良いのなら、洗剤の泡も洗い流さなくて良いなら、いいのに(語彙力

JOYの泡はなかなかしぶとい
お向かいさんが出勤する時、洗車したのであろう泡の痕跡と雨ざらしの208を見てどう思うだろうか
乱心したと思うだろうな笑


ちなみにハーフパンツにTシャツと、もうびしょ濡れだ
でもどうせこれから海に潜るわけで、どうせ濡れるんだ
てかその前に風呂入るけどな




ホイールもキレイに洗った所で、雨が止んでいることに気づく


え、もうちょっと降ろうぜ?


07:30追記
漁は中止になりました><
Posted at 2020/07/12 06:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年07月03日 イイね!

子猫を保護したのだそうです



見てこの猫。可愛すぎじゃね
なかなかに珍しい模様

従兄の家のパイプ車庫に捨てられていたのだそうだ
捨てたのは人ではなく、親猫
首咥えて連れてきて、置き去りにしたのだそうだ

コロナの影響で収入が減って、子育てする余裕がなくなったのかな?
親猫を責めてはいけない。悪いのは国だ。定額給付金、もっかい。はよ




大きさ的に生後2ヶ月ぐらいかなぁ
もうね、全然スレてなくて、何にでも興味津々
どんなオモチャにも夢中だし、足にもめっちゃ絡みついてくる
てかすげーカジってくる。普通に痛い

痛可愛い




でね、さくるどは以前猫飼ってたんでね
「猫保護したんだけど、猫グッズまだあったらくれ」って事で、寄贈したわけだ

爪研ぎタワー
さくるどの自作品

ボイド管にシェロ縄巻いて木工ボンドを染み込ませて耐久性アップさせたやつ
ただシェロ縄巻いただけだど成猫1匹の爪研ぎで2ヶ月でボロッボロになるけど、水で溶いた木工ボンド染み込ませたら2年経ってもこれ
特許レベルのアイディアよ


早速使ってくれてすんげぇ嬉しい




あとこれ、バランスボールにシェロ縄巻いてボンドで固めて作った、ラタン風猫ハウス
割と自信作で、もう猫飼う気ないけどお気に入りだったんで捨てずにとっておいたの

これも寄付します




マサムネ(飼ってた猫)でも自分から入ってくれるまで3日かかったのに、いきなり使ってくれたようで
この猫マジあざといぞ

すっげぇ可愛いじゃん




カラカラ鳴るネズミのオモチャも20個ぐらいあげた
シッポが革製で、それが無性に猫の心くすぐるらしく、マサムネも大好きだった
この子猫(マル)も相当気に入ったみたいで、猫パンチしてカジッて振り回しては「ヴヴゥー」といがみ声上げて、叔母さんも「えっなにこれ見たこと無い」とか驚くほど

でも好奇心半端ない
ネズミに夢中でも手伸べればじゃれついてくる
そしてめっちゃカジる

ちょっと血も出た




子猫って可愛いね

もう猫飼う気は無いけど、もしまた飼うとすれば、メインクーンの雄を飼いたい
普通の猫の3倍ぐらい、めっちゃでっかくなる猫
もし犬を飼うのなら、アラスカンマラミュートを飼いたい
50kgとかになるでっけぇ犬

自分と対等にじゃれ合えるぐらい、いやむしろ自分より強いペットが欲しい
Posted at 2020/07/03 20:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月02日 イイね!

昨日から潜ったんです



7月1日
さくるどの誕生日でもあり、素潜り漁の解禁日でもある特別な一日

5:30からもうハッピバースデーメッセージが届いた。LINEで。母親から。
母親にとって、苦痛に耐えてさくるどを産んだ日は、さくるどが「自分の誕生日」と自覚する以上に特別なのだろう。子供を産めない体なのでその辺は理解できないけど、、あんたの息子で良かったよ

でもね、それどころじゃない

今日はアワビの解禁日
海に潜らにゃならんの

今までは底引き網のいち乗組員で、捕れても捕れなくても仕事してりゃ決まった給料もらえてたけど、これからの2ヶ月はちがう
獲らなきゃ金にならんの
完全歩合制。能力が全て。
底引き網の船頭も、毎日がこんな気持ちなのかな
自分だけじゃない、俺達の生活も背負ってるんだもんな。プレッシャーやばいだろう



過酷な初日で画像がありません

どんよりとした空で時折小雨が降る
潜ってりゃどうせズブ濡れなんだから、雨はどうでも良いんだけど、海が濁ってる

4,5mぐらい潜ればクリアな視界だったんだけど、水面での視界はゼロだ
底が見えない。狙った場所に潜れない

潜って探して、苦しくなって浮上する間際にアワビを見つけても、潮とかで体が流されて、息吸って次に潜った時には同じ景色じゃないんだ
澄んでる時ならアワビ見つけたら一度浮上して、息整えてから潜ってとるんだけど、濁ってる時はそうはいかない。見失う確率が高いので、一発勝負なんだ

浮上直前にアワビ見つけても、デカそうなら無理して獲りに行かなきゃいけない
でもその辺のマージンの管理は無意識に出来てるんだろうな。生きてる者の本能なんだろう。意外と無理が効くもんです
「あー、あー、もうやべぇ」と思ってから必至に水面まで浮かんでも、ヤバくて心拍数は上がるが死ぬことはない
でもやべぇ時はおしっこ出ます。失禁なのかね
ウェットスーツの中ではおしっこは垂れ流し。基本なの。


10ヶ月ぶりにヒトに獲られるアワビたちは平均的にサイズが大きかった
去年の解禁日に潜って見事に空振りしたポイントに果敢に挑んだのだけれど、満足の行く漁ができた。

嬉しかった事が2つ


狭くて底の深い岩の隙間にでっかいアワビが居たんだけど、ああこれ無理って思って諦めた
去年岩の隙間に体ねじ込んで割とヤバイ体験してるんで、無理はしないの
でも泳ぎ回ってるうちにまた同じアワビ見つけたのよ
濁ってどこ泳いでるか正確に分からないけど、同じ隙間に同じアワビがいた

多分うまく剥がしても底に落ちて拾えないけど、やってみようか
すばやくガッと剥がし、なさし(アワビ剥がすヘラみたいなの)を左手に持ち替え、岩の隙間に体入れてアワビが落ちる前にシャッとかすめ取る
とれた…!
この日一番デカいアワビがこいつだった。リスクに見合う獲物だった。


もう一つ嬉しかったこと。
今回潜ったのは個人的に潜りやすいお得意ポイントなのだが、さくるど以外にもお得意様がいるんだ。

鯛。

泳いでると4,5匹の真鯛が寄ってくる
8月頃になればどこからか黒鯛も来る
ちっさいアワビ、ホントは獲っちゃいけないんだけど、獲って殻から剥がしてポイってすると、ゆっくり沈んでいく訳だけど、それに群がるわけだ
ヒトを警戒して一定の距離は保ちつつも、届かない距離をキープしつつアワビめっちゃ食う

デカい鯛が強い
隙きを見て小さい鯛がすかさずアワビ食っても、デカい鯛に追い回された挙げ句、観念して食ったアワビを吐き出す
そしてデカい鯛がぶん取る。弱肉強食だ

で、嬉しかった話に戻るが、去年よく餌付けしてた鯛
お腹の白い部分、左腹に黒いシミのある鯛
おんなじ鯛がいたのです。

割と感動した
暗い海に潜る孤独な素潜り漁
一緒に泳ぐ鯛は、言わばお友達に近い
鯛とかみても、「ああ鯛か」としか思わないんだけど、去年と同じ鯛ってのは嬉しい
さくるどの親友です




なんとか規定の30個とれた
さぁさ、水揚げして家に帰ろう

生産者とはいえ、自家消費分であっても規定数以上にアワビを捕ることは密漁になる
自分で獲っても全部漁協のもの。食いたいなら買わにゃならんの

ペッ

あわびの水貝

でも食うんだ
高いが、美味いんだ


サザエ刺し

サザエも食うんだ


ちょーうめぇの。

ところで、初日のアワビの値段でしたが、キロ6300円と、去年より4割程安い
人生詰んだか…?
Posted at 2020/07/02 05:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 採集・釣り | 日記

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 34
567891011
12131415 1617 18
1920 21222324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation