• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンタのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

ボーズ3連荘

ルアー貧乏のコンタです。
それにしてもなんであんなにルアーって高いんでしょうね。
樹脂成型でポンポン作って、チャッチャと色塗って安っぽい針付けて出来上がりの品。
正直300円ぐらいが適正価格だと思います。

まあ、それは貧乏人の愚痴だと思って皆さんはバンバンロストしてください。
私は根掛かりしたら潜って取ってきたい気持ちですわ。

さて、私の家から最も近いホームグランド。
干潮時はこのようにカキ殻や石の山があり、お魚の好きそうな所でもあります。
先日クロダイがルアーを追いかけてきたのも、この近くです。


さて、今朝は4時からこの周囲をめがけてルアーを打ちまくりました。
夜中は暑かったのに朝方は一番気温も下がるので結構爽やかです。


余りにも爽やかで薄着をしていた私は冷え腹に・・・(>_<)

30分もすると我慢できなくなりいったん帰宅しました。

近いとはいえ、お腹が痛い状態で歩くと、とてつもなく遠く感じました(笑)

すっきりして、再挑戦です。


しかし、、、、、、、

今回もうんともすんともいわず。

この一級河川の対岸側では、結構クロダイが上がっています。
今日の夕方に対岸に下見に行ってきたところ、我が家のそばとなんら変わりの無いように思えましたが、何かが違うんでしょうね。
魚がいないところにいくらルアーを投げてもそれは無理な話。
でも上から魚影を見ていると、縦じまのいかにもクロダイっぽい魚が数匹見えるんだけど、違うのかな?

結局朝8時でやめましたが、金曜の晩にも行ったのでルアー釣りのボウズ3連荘です。

へっ、このへたくそ野郎め、俺が釣ってやろうという方は、ぜひ挑戦してください。
私は対岸で挑戦しますから(核爆)

いえいえ、いつかは家のすぐ近くでクロダイを釣ってみたいと思いますので、挑戦は続けますよ。
Posted at 2013/07/07 17:40:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年06月30日 イイね!

初ルアー

私はとある一級河川の近くに住んでいるのですが、シーバス以外にもクロダイがルアーで釣れると聞いたので、めちゃくちゃ気になってました。

クロダイ釣るために、わざわざ遠くの磯や堤防、筏に行くのも面倒だし、ましてや団子や撒き餌など、釣ること自体が超面倒だと思われる重装備も、私の趣味に合っていませんでした。
でもライトタックルでルアーなら、しかも家から歩いて5分でポイントに到着できるのなら、これは試すしか無いですね。

釣りを始めた当初、一年間は餌釣りをして、それからルアーにも手を出そうと思っていました。エサ釣りとはタックルが全く違うので、揃えるにはそれなりの費用がかかるからです。

しかしです。
先日、本屋さんで偶然この本を見つけちゃいました。


ルアーに関して全く知識が無かったので、この本はとても役立ちました。
この本読んだら、釣れるに決まってるやろ的な感情が出てきました(笑)


で、とりあえずちょこっとルアーを先行投資で買ってきました。




ルアーを買っちゃうとダメですね。
今持っているタックルで行っちゃいました(核爆)

チニング(クロダイ・ルアー・ゲーム)用のロッドは、「バッドのパワー・竿先の繊細さ・感度・取り回しのよさ」が重要とのこと。

ん??
これって一つテンヤロッドと同じじゃないの?

で、これでルアー投げましたよ。



一つテンヤ用ロッドでチニングするバカは私ぐらいでしょう。


今日は向かい風で口をパカっと開けたルアー(ポッパー)は押し戻され、非常に投げにくかったです。




ジュニアも一緒に行って練習したのですが、上手に投げれないということで、20分ほどで帰っていきました。



そして、今日の釣果ですが・・・・・・


ボウズです。


世の中そんなに甘くないです。ハイ。


一応、青色ポッパーにまあまあのサイズ(40cmオーバー)と思えるクロダイが、2度足元まで追ってきましたが、見切られ反転していきました。

こうなると”釣ってやろうじゃないか”スイッチが入り、朝から夕方まで7時間もロッドを振ってました。
近所の堤防で7時間。
やはり釣りバカ以外の何者でもないですね。
知らない方が私を常連だと思い、この辺のことを根掘り葉掘り聞いてくるし・・・・
今日、初めてルアーを投げましたなんて言えませんでした(笑)

それとチヌ以外の超大型の魚もルアーを追いかけてきました。
ルアーの後ろに馬鹿でかい真っ黒な影が・・・・
なんじゃこれは、畳ぐらいあるぞ!
って思ったら、エイでした。


(写真はイメージです。)
これも足元まで来たので超迫力ありました。

その後、座布団ぐらいのこれまたエイが足元まで。

エイってルアーを追いかけても食うことできないと思うんだけど・・・・・



一応クロダイが居るのが分かったので、次回は夜釣りで試したいです。





Posted at 2013/06/30 20:39:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年06月24日 イイね!

レンタルボート釣りに行きたい

レンタルボート釣りに行きたい御座で免許不要の2馬力レンタルボートがあるみたい。

行ってみたい・・・・

Posted at 2013/06/24 15:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年05月12日 イイね!

近所へキス釣りに行きました。

そろそろキス釣りのシーズンです。
今日は朝からドブ掃除して、洗車とステッカー貼りもしたので結構疲れましたが、いい天気でしたので下見がてら近所の浜へキス釣りに行ってきました。
いつもの堤防は次回行くとして、まずは歩いてでも行ける場所で練習です。誰もいないのでやりたい放題です。

最初のお客様は外道の王様フグです。



この写真でもわかるようにこの場所はワカメ?がたくさん生えていて、根がかりが多いです。水汲みバケツもワカメが入らないように汲むのは至難の業です。

その後しばらく当たりは無し、、、、、というか小指ぐらいのメゴチの赤ちゃんとか数匹釣れました。
よくもまあ、この小さな口で針掛かりしたなと感心です。

しばらくしてビクビクっとキスみたいな当たりがきました。
引き上げると小さなキスとメゴチのダブルでした。とりあえずキープと。
一応キスがいることが分かったので、あとはひたすら同じところを攻めます。

でも満ち潮になるにつれ、潮の流れが早くジュット天秤ではどんどん流されていきます。そしてワカメに根掛かり(>_<)

やはりこういった潮の流れの速い場所はキス天秤を使うのがいいのでしょうが、ワカメが多いので根掛かり率があがってしまうでしょう。


2時間ぐらい経って、少し場所移動したのですがそこでの最初のお客様はコレでした。

またしてもウミウシ。
今回はすっごく重く感じました。まるで石のよう・・・

そうこうしてる時に置き竿に強烈な引きが来ました。
これはおっきいぞ、キスではないはず。

キス用の小さな針では引き抜くのは難しいと思い、浜まで連行しました。



30センチぐらいありました。
この魚の名前が分かる方、教えてくださいな。食えるのかな?

<追記>
どうもウグイのようです。この辺はウグイが多いのですがこんなに大きいのは初めて釣りました。


5時の”小学生用もう帰りなさい音楽”が流れたので、これで最後と思って投げた竿に掛かってたのはまたフグでした。


釣りはフグに始まりフグに終わる。(笑)



で、今晩の食卓にはスーパーで買ってきたこれが乗ってました。
子供たちは私がタイを釣ってきたと思ってます(滝汗)



今日もよく日焼けしましたわ。
Posted at 2013/05/12 20:26:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年04月22日 イイね!

エビでタイを釣りに行きました。

土曜日に会社の同僚と船釣りに行って来ました。

今回の目標はずばりマダイ
これ以外は外道という勢いで行きましたが、ちゃっかりサビキ用タックルも用意してたりします(爆)

朝5時半、三重県某所に集合、この船を借りました。



”釣れる”ポイントを店のおっちゃんに確認していざ出船。
笑顔が釣る気満々です。



最初のポイントはアジなどの小魚をサビキで狙えるとこです。
一つテンヤは置いといて、
まずはサビキで(笑)

カモメが飛び回ってるポイントへ急いで行き、竿を入れるとカタクチイワシの群れだったようで、次々に上がりました。
私は幸いにも9号と大きな針だったために、そのまま泳がせて大物狙いに。
イワシを追いかける青物が掛かればラッキーと思ってましたが反応無しでした。
後でわかったのですが、底を狙えばヒラメが狙えたとのこと。他の船で2枚上がってました。
他にメバルがそこそこ。
見事な”メバルのぼり”



続いてマダイや根魚の居そうなポイントへ移動したが、魚探の生命反応は無し。
激しく反応するポイントですかさずアンカーを下ろすも、ほとんど釣れず。
どうもクラゲが大発生しており、それに魚探が反応したようです。

その後もポイント移動連続で放浪の旅。
太平洋に出るとたくさん船が並んでるポイントを発見。
かなり水深のあるポイントだということはわかってましたが、とりあえず行ってみることに。



なかなかよさそうなポイントなのでアンカー下ろしても掛かった気配なしで流れます。
深さ70mに対しアンカー60m。
海底に届きませんがな(爆)
 
仕方なくアンカー無しで糸を垂らしたところ強風による船の流れと潮の流れの影響で、いくら錘を重くしてもまともに釣れる状況ではありませんでした。
指をくわえて退散です。

今回はマダイを釣るための一つテンヤ釣りのデビューです。
ここまで幾らかの根魚とフグばっかりです。

こんなフグや、(これはサバフグで毒はなく食べられます)



こんなフグ。



またまたこんな巨大フグ。




だんだんデカクなってきます。




あまりにも釣れないので、きっとエサが悪いんだろう思いとこれを付けたり。







いや、それはないか。


気分転換に”かっぱえびせん”で釣ったり。



いえいえ、これも無いでしょ。


あまりにも釣れないので前回良型のアジが釣れたポイントへ。
ここは水深10m未満の浅いポイントですが、今回もアジが良く釣れました。

 




釣果です。
外道もすべてキープ(爆)



あまり釣れませんでしたが船釣りは超楽しいです。
他の船でマダイをたくさん上げてましたので、いいポイントがあったんでしょうね。
また行きたいですね。


Posted at 2013/04/22 12:40:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「続、12/6に何があった?」
何シテル?   12/09 07:06
バランスが高次元で融合されているようなクルマがいいですね。 MT、オープン、後輪駆動のクルマを所有することが夢です。そういったクルマを所有できる余裕のある生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Good design  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 15:05:49
BMW MINI純正 ロアーグリル部ブラックエアダクトフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 07:50:36
インテリアフィニッシャー ダークスポーツテクスチャードアルミニウム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 14:05:07

愛車一覧

DSオートモビル DS4 DSオートモビル DS4
DS4 PERFORMANCE LINE PureTech DSの特別仕様車はみんな50 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
妻のクルマ
ミニ MINI ミニ MINI
2011年12月25日納車。2022年まで乗る予定。⇒妻の気まぐれに付き合い、2019年 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
1995年~2001年 とっても良い車でした! SOHCでしたが、レッドゾーンまで一気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation