• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

who#522のブログ一覧

2010年01月27日 イイね!

昨日のレース。

昨日のレース。昨日はもやし鯖さん、で走ってきました!

コースは芋ラ
Ferrari 360 Modenaに乗ってみましたが、これがメチャじゃじゃ馬!(オイラは下手なだけ?)

更にレースは雷雨で滑る滑る、コースにとどまるので精一杯っす(汗)
当然タイムは最下位で地道に納豆走行でポジションアップを狙いましたが、燃料計算間違えてガス欠リタイアと散々な結果になりました。
もっと頑張りましょう~。
Orz

リザルト
Posted at 2010/01/27 00:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RaceOn | 趣味
2010年01月24日 イイね!

PCでオンラインレース。

最近オンラインレースネタをUPしたらどうやるの?って話が有ったのでブログのネタに少し詳しく書いてみようと思います。
長文&リンク貼りまくりなのでPCで読んでください(汗)

オイラが遊んでいるのはPCのレースゲームです。
しかし、プレステ見たいにソフトとを買えばすぐ遊べるって~訳には行きません・・・


PCはゲーム機みたいに性能が統一されて無いので、自分が遊びたいゲームが動かせるだけの性能のPCを用意しなければなりません。
普通に電気屋さんで売っているPCは、殆どが性能不足だと思いますので注意してください。
この辺の話は4Gamer.netというサイトのゲームのお作法の記事に詳しく乗っています。




PCのレースゲームには沢山のリアルレースシミュレータ系があります。
全て海外のソフトで日本語版は殆どありませんが、レース用語なんて殆どが英語なのでそんなに困りませんwww
日本語マニュアル付が売っているのもありますが、輸入版の方が半値近く安いのでオススメですww
オススメをいくつか紹介します~。


・RACE ON
今オイラはハマッているのがコレ。
主にWTCC(世界ツーリングカー選手権)を再現したゲームです。
F3000,Formula BMW,MINI,ケーターハム,アメリカン・マッスルカー,なども乗れます。
コースは岡山、マカオ、ラグナ・セカなど47コース収録。
レビューはココ
体験版はココ
体験版の日本語マニュアルはココ
※RACE 07 と言うソフトですが中身は同じなので問題無しです~。


・GTR2
上のRACE ONと同じメーカーの1世代前のソフト。
グラフィックやサウンドが古いだけで挙動はホボ同じ。
多分今でも1番人気が有るソフトです。
FIA GT選手権を再現しているのでカッケー車が沢山入っていますwww
レビューはココ
体験版はココ
詳しい解説サイトはココとか



・Live for Speed
コチラは特に挙動の評価が高いゲーム。
日本語完全対応なので、初めての人にも分かりやすいです。
まだ、開発途中のソフトなので収録車種やコースが少ないのが残念。
日本語サイト&体験版はココ

タイヤのゆがみ具合まで再現しています。



・iRacing.com
オイラ的に挙動もコースの再現度(見た目じゃなく中身ね)も一番だと思うソフト。
ゲームでは無く、レーシングシミュレータとして開発されています。
最近Williamsとの契約により、09年マシンFW31を再現するらしい。
CADデータを入手したらしいのでかなり再現度高そう!!
ただ、お値段もゲーム以上の価格なのが辛い・・・
詳しい解説サイトはココ
体験版は無いです。



・NASCAR Racing 2003(オマケ)
オイラが一番好きなソフト。
名前の通りNASCARを再現しています。
上に書いたiRacing.comの1世代前の挙動エンジンなので今でも挙動はトップクラス。
オーバルはロードコースと違う楽しみ&駆け引きがあり面白いですよ~。
2003年のソフトなので必要スペックもとっても低いです。
OSCと言うサイトで毎週レース開催していますが、過疎化の為レースができません。。。
興味のある方参加して下さい~。
レビューはココ
体験版はココ



他にもrFactorとか、Richard Burns Rallyとか、Grand Prix Legendsとかも凄いリアルな挙動で面白いです!!


オンライン対戦の仕方については、ソフトごとに違うので省略。
グーグルでソフト名+オンラインとかマルチプレイとかwikiとかで検索すれば詳しいサイトが見つかると思います。
また、重要な事ですがホスト(鯖とも言います)はメーカーでは無くユーザーが自分の時間を割いて善意で経営しています。
また、周りは当然人間が走っています。
リアルレースと同じで、走るときは無理な追い越しやブロックは厳禁です。
マナーは正しく守る事がオンライン対戦する時の必須条件です!



それと、PCゲームの魅力としてMOD(改造)が有ります。
MODにより、近代F1オールドF1SGTFポンS2000、GTR、フェラーリなどの車種や鈴鹿、ニュル、筑波などのコースを追加する事により無限に遊ぶ事が出来ます。
これらもMOD職人と呼ばれる個人(チーム)が作製しています。

てな訳で、興味が有る方は先ずは体験版を試してみてはどうでしょうか?
何かと簡単には遊べませんが、苦労した先には面白い世界が待っていますよ~。
Posted at 2010/01/24 23:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | Game | 趣味
2010年01月22日 イイね!

今日のレース

今日のレース今日(昨日)ももやし鯖様でGTR2 Season6にお邪魔してきました。

参加車両はLotus Elise vs Porsche 911 GT3 vs Gillet Vertigo Streiff。
オイラはエリーゼで参加。








結果、ビリ。

今回は発売して数年たつGTR2でのレースだったので、皆さん走り込んでいるようでメッチャ早い!
1周で4秒も差が出るって凹むわ~。
Orz


ちなみに写真のカラーリングの元ネタ、知ってる人はF1通ですね~。
オイラはこのチームが好きでミニカーも持っています。
色々有ったチームですが、美しいカラーリングが映るたびにドキドキしながら見ていました。


リザルト
Posted at 2010/01/22 01:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | RaceOn | 趣味
2010年01月21日 イイね!

電気系が~。。。

電気系が~。。。メータランプが接触不良で点滅するようになってしまいました・・・
サイドブレーキランプもたまに消えないし・・・

今年もツンツンのMyインテですw


以前ばらした時に、基盤(と言うかシートですね。)が剥げてたので原因はそれでしょう。
接点にアルミホイルでも噛ませりゃ直るでしょうwww



ってな訳で、週末にドライバー借り&RX-8の試聴に行きますのでヨロです~www
Focal3wayどんな鳴りっぷりなのか楽しみだ~!!




電気って言ったら、やっぱりアグリです!
(`・ω・´)
Posted at 2010/01/21 23:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | car | クルマ
2010年01月20日 イイね!

火事だよ!

火事だよ!近所で火事が起きた!

消防車が沢山来てます。
現場も二階から見えるけど暗くて何処だかよくわかりません。

無事に逃げられたのかな?
心配ですね。


我が家も木造なので火が点いたらアウトです(汗)

皆さんも気を付けて下さいね。
Posted at 2010/01/20 02:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今日はお休み。
筑波山に走りに来て0.3Gで5.0が出た!」
何シテル?   02/10 15:22
免許取得2年目に新車購入したインテRを長らく乗っていましたが、嫁車でプレマシーを購入した事によりi-DMを知り、廃車まで乗り続けるつもりだったインテRを20年乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345 6789
10111213141516
1718 19 20 21 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

今日のスイーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 23:35:41
レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 12:10:10
【今さらw】おぉ!これは便利(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 14:38:52

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ホンダの赤バッチからマツダの赤ボディになりました。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って初めて手にした車。 どうせブツケルだろうから格安のスポーツカーが欲しいと板金 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
偶然手に入れたカタログを読み、HONDAの熱い情熱に惚れ込み購入。 とにかくこの赤ヘッド ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
嫁様の車。 スカイアクティブ-Gとnagareデザインが気に入りお買い上げ。 納車後に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation