• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

who#522のブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

イベント:【i-DMs】2025 Be a driver.な トロフィー争奪戦に参加しました。


「イベント:【i-DMs】2025 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2025 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


先日、2025 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参加してきました。

去年は参加出来なかったので2年ぶりの3度目となります。
前回は10位にも入れず残念な結果となりましたが、デミオットさんが優勝してデミオでも勝てる事が分かった大会でした。
今回こそは一桁順位を目指しての参加となりました。

1本目はi-DMが2.1と散々な出だしとなりましたが走るごとにスコアを上げ、5本目にi-DMで4.5を出し暫定TOP!

…だったのですが次のスコア記載者のnagoshigaさんが更に良いスコアを記録!
1分と持たずTOPから落とされてしまいました(涙)

6本目はスコア更新出来ず、競技終了。
一桁順位に入れたし目標達成かな。

…のはずでしたが、7本目が走れることに!!

そこでi-DM4.9を出し、なんと優勝する事が出来ました!!!


碁盤以外では初めての勝利(関東のワインディングはテイクさんが強すぎるw)だったのですごく嬉しいです!

しかしなぜ4.9が取れたんだろう?
運が良かったのも有りますが、少しでも良い結果を出すために色々とトライしてきたので、それが繋がったのだと思います。

今回は優勝できたのでこんな事やってきたんだよと書いてみたのでよかったら参考にしてください。

①コースを覚える&ライン考える
 コースを思えるのは最低限として、i-DMで青1,2を出すにはどんなラインが良いのか何度も考えました。
 例えばバックストレート後のぐるりと回るコーナーは青2の加点を稼げそうなのはイメージ出来ると思います。
 それで終わらせず、私はPCでコースの上に円を描き、
 ○○から侵入して、パイロンをかすめ、○○まで膨らみ、パイロンをかすめると舵角一定で回りきれる
 とラインを調べ、7本目で上手く行った時は下のようなヨー(舵角)一定で走ることができました。

 また、スタートライン直後の緩い左コーナーは最短ラインは青のラインですが、私は
 ・最終コーナーのハンドル青2(が点いていれば)加点時間を稼ぐ
 ・ハンドル切り返しで青1点灯を狙う
 から赤のラインをイメージして走りました。

 てな感じで、最速ラインは何処か?そこからi-DM加点出来るライン修正は有るか?を事前に考え、当日も走りながら微調整をしていました。
 ちなみに最速ラインを知るにはPS4&5のグランツーリスモ7内に有るライセンスかサーキットエクスペリエンスのデモプレイを見るのがオススメです。

②視線を遠くにする
 コーナーを曲がる時はつい目印(コーナーの角やパイロン)を通過するまで見てしまいがちですが、コーナーを曲がり始めたら次の目印に視線を移し、出来るだけ遠くを見るように心がけています。
 私も初めはそれを忘れてしまい、バックストレート前の右→左の切り返しでパイロンぎりぎりを通過したいので通過直前まで凝視していましたが、これでは次の切り返しが遅れてしまい慌ててハンドルを切り白ランプ。ハンドルの戻しも雑になり白ランプと悪循環にハマっていました。
 視線を遠くにすると、右のパイロンに車の向きを合わせた時には次の左パイロンに視線移動が出来て、落ち着いてハンドルを操作する事が可能となり青1が点灯する可能性が高まります。

上のグラフがベストの7走目、下が1走目。ヨーの立ち上がりが緩やかになっています。

③走り込む
 私は車通勤なので毎日運転しています。通勤時は少し遠回りになりますが安全に曲がれる直角カーブを通り、そこで青1ブレーキを点ける練習しています。
 と言うか、普段の走りがi-DMの本番であり、特殊な状況で走る碁盤やワインディングは練習と考えています。
 試合前の平日は夜な夜な碁盤に行きキョウセイを想定して20~30分走り込みしました。

④落ち着いて無茶をしない
スコアを上げるためにブレーキを遅らせて設定Gギリギリブレーキ&コーナリング!
 …なんて事をするとほぼ失敗しますwww
 前回2023年の走りがそうでした。速く走りたくてミスってi-DMも点数が上がらず。。。
分かっていても熱くなるとやっちゃうんですよね〜。
それよりも確実に最速ラインをトレースして早くアクセルを踏めるように走った方が速くなります。
実は4.9を出した7本目、最初の1、2分のスコア3点代でした。
それでもうベストスコアは無理だと諦め、残りは自分の考える理想のラインを走る事だけに集中して走りました。
直後に4.7が出てもフーン(´ω`)って感じで無関心で走りに集中。
普段なら、よっしゃー!次も4.7出すぞ〜!!と無茶をして自爆するのですが。。。
その後も、5.0が2回と高スコアが出てましたが走りに集中していたためか全く気付かず。
 ゴール後にスコア4.8じゃん!

と、気付き動揺。Dレンジのままエンジンを切ってしまい、4.9が一瞬出るもマツコネが真っ暗に!
4.9帰って来てくれ〜!と祈りながら再スタートし何とか写真に収める事が出来ました。。。

なので7本目は最初以外は無茶はせず、ただ理想のラインをイメージして走っただけなのにすごいスコアが出て不思議な感じでした。
この走りが次も出来るように精進したいと思います。

その他にもひと手間かけてシートに体を固定するとか、スタート&ゴール仕方を工夫するとか色々と考えて少しでも良い結果を出せるように試行錯誤しています。

今後もトライ&エラーを繰り返しながら更に運転が上達するように頑張りたいと思います。

最後に、デミオからCX-80、ロードスターとどの車種でも対等に競える競技を発案、運営していただいたタッチ_さん、素晴らしい宿を手配していただいたnobu_nobuさん、そして参加された皆さん、楽しくも熱い時間を過ごさせていただきありがとうございました。

Posted at 2025/11/15 19:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kyoro555 さん。
ありがとうございます!
デミオ頑張りました!
来年のキョウセイは一緒に走りたいですね😄」
何シテル?   11/09 22:03
免許取得2年目に新車購入したインテRを長らく乗っていましたが、嫁車でプレマシーを購入した事によりi-DMを知り、廃車まで乗り続けるつもりだったインテRを20年乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 12:10:10
【今さらw】おぉ!これは便利(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 14:38:52
りなっくす@いつかさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 16:41:05

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ホンダの赤バッチからマツダの赤ボディになりました。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って初めて手にした車。 どうせブツケルだろうから格安のスポーツカーが欲しいと板金 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
偶然手に入れたカタログを読み、HONDAの熱い情熱に惚れ込み購入。 とにかくこの赤ヘッド ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
嫁様の車。 スカイアクティブ-Gとnagareデザインが気に入りお買い上げ。 納車後に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation