• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

who#522のブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦 について書いています。

遅くなりましたが、3/15にBe a driver.なオフミ2020 関東開幕戦に参加してきました。

主催のみんこりーさん、ちぇんさん、参加された皆様、楽しい1日ありがとうございました!

昨年のワインディングに続き、念願の碁盤の目でのBe a driver.なオフミに初参戦です!

昨年のワインディングでは目標に届かず悔しい思いをしたので、気合を入れて練習!
・・・って事もありますが、単純に碁盤をi-DMとG-Bowlで走るのが楽しいので本番前にと理由を付けて3日前から毎晩茨城オフミを開催した碁盤を走ってました。
前日は日付が変わるまで走り、近くの24hrスタンドで洗車して帰ろうと思ったら目の前で洗車機の電源が落ちた・・・(涙)

そして本番当日に洗車をして遅刻。。。申し訳ありません。。。
(>_<)

AMは0.2Gでの走行。
練習ではいい感じで青1が付いてたので、いい気分でスタート!

1本目は、2週目の4コーナーで対向車に引っ掛かり8.1点。。。
それまでは良いスコアだったのに~!
まぁ、あと2本は走れるみたいだし何とかなるでしょ。

2本目は、2週目の4コーナーでブレーキ踏んだタイミングで右側からKトラが出て来てラインを塞がれてしまい、6.8点。。。
それまで10点×1回と9.9点×2回出てたのに~!
まぁ、あと1本は走れるみたいだし何とかなるよね・・・

3本目は、1週目の4コーナーでまたもや対向車に引っ掛かり8.8点。。。
今思うと決して悪い点数では無いのですが、その時はウガ~!!!思わず叫んでしまいましたwww

降りた時はも~メンタルがダメダメ状態だったのですが、ココでおやつタイム!
桜の山さんからの差し入れの「いがまんじゅう」をパクリ。
1月のオフミでもご馳走になりましたが、しょっぱい赤飯の中の甘いお饅頭がとても良く合い美味しかったです!

これで気分もお腹もリフレッシュして最後の4本目!




























2周目の3コーナーで対向車に気を取られ、ミスってまさかの0点。。。

う~ん。。。勝負の世界は いがまんじゅうのように甘くはなかったwww
でも、初のクリアラップが取れたし、0点コーナーwの前後で連続6回9.8点が出たのでまぁ良しとしましょう~。


PMは0.3Gでの走行。

午前4本目の流れを引き継いで頑張るぞ~!
と意気込んで1本目!

























1周目1コーナーでミスって、いきなりの0点!
4本目の流れを引き継ぐ場所を間違えましたwww
しかし、これには自分でも思わず笑ってしまい、良い意味で肩の力が抜け気が楽になりました。


そのおかげで2周目にベストスコアを記録!

その後は疲れが出て来てi-DMが4.9出たりと記録を伸ばせず競技終了~。

最後に泣きの1回の受け付けが有ったのですが、
0.2G挑戦したいけど0.3G走った後にいきなりはキツイなぁ~。
とおねだりして練習1回券をGETwww
もちろん0.2Gに挑戦!

練習で予想以上に上手く0.2Gにアジャスト出来たので、車から降りず、あえて練習の記録も保存せず本番スタート!











結果は自己ベスト達成!
この日初めてハプニングが無い0.2Gを走れました!



そして総合結果は泣きの1回が功を奏し、何と2位を取得!!!
やったー!

1位の鉄風鈴さんと1.3点差だったので、鉄風鈴さんに
記録を伸ばす為に泣きの1回に挑戦しましょう!
と、心理戦を持ちかけましたが流されてしまいました(涙)


5年前に妻車のプレマシーでi-DMを知って、タッチ_さんのブログを見つけ、何時かは挑戦したいと思っていた碁盤の目での腕試し。

今回、想像以上の結果を頂きましたが、自分の中で上達して来たかな?と感じられるようになったのは、昨年のBe a driver.なオフミ関東最終戦に参加して全く歯が立たず、悔しい思いをしてからな気がします。
真剣に走ったからこそ、自分とトップランカーとの走りの違いが分かったし、あの走りに近づきたいと思えたと思います。

また、ライバルを見つける(ライバルと認められる)事も大きかったです。
2月のオフミで鉄風鈴さんに「ロックオンしましたよ」と言われたので、こりゃあ期待に背く訳には行かないと、必死に練習しました。
あんなこと言わなけりゃもっと楽に勝てたのに~www
次は言い訳できない車に追いつくぞ!
(ΦωΦ)


と言うわけで、もう少し上手くなってからとか思ってオフミに参加をためらっているi-DMsのメンバーさんは思い切って参加したほうが良いですよ~。

別に順位なんか興味無いし~。
な~んて言ってる方も、やってみると上位に行きたいと思うし、それで自分の目指す運転に早く近づけるかもしれないなら挑戦した方が楽しいですよ。

僕もBe a driver.なオフミに挑戦しているのは、鉄風鈴さんを打ち負かす為www子供を酔わせない運転をマスターしたい為であり、トップランカーの走りはとてもスムーズで正に理想の走りです。
これからも、オフミを楽しみながら理想の走りを目指して走って行きたいと思います!
Posted at 2020/03/22 01:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2020年03月01日 イイね!

i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)に参加してきました。

i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)に参加してきました。この記事は、【終了報告】i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)について書いています。

嫁さんが日曜日に子供と実家に行ってきます~。
って事だったので、急遽2月オフミ(2回目)に参加してきました。

1月のオフミはYahoo!カーナビで向かったのですが、今回はマツコネのカーナビで出撃!
よく確認しないで向かったら、Myデミオのナビでは圏央道が繋がってない!!!
何処で降りて良いか分からね~wwww
とテンパりながらも無事に現地に到着。

午前中は0.2Gで練習。
最初にくりんきーさんのCX-3に同乗し新レイアウトをレクチャーいただきました。
久しぶりのMT車に同乗。
やっぱりMTは良いなぁ~。
次に、テイクさんのCX-5に同乗。
碁盤の目で意としない所でのキックダウンなどATならではの難しさを語り合い。
その後は黙々と走り、タッチ_さんがスコアを付けてくれたので、頑張ったら良いスコアが出た!!!!

午後は0.3Gで練習。
AMで良いスコア出たので欲が出た為、走る度にスコアが落ちる。。。
まだまだスキルが足りませんね~。
その後、ちぇんさんのりーちゃん号に乗せていただいたのですが、凄かった!!!!
自分よりもズット奥のブレーキ!
ブレーキから旋回までGが一定!
これまでも、東京碁盤や筑波山で載せていただいた事はあるのですが、その頃は妻のプレマシーで参加で自分の運転を掴めてない状態たっだので、その凄さを正しく理解してなかったみたい。
今回は自分の車でコースも慣れてきた状態でしたので、自分との違い・凄さが良く分かりました!
何時かは、自分もちぇんさんの様に走りたいです!

3月のBe a driver.なオフミ2020関東開幕戦にも参加するので、そこに向けてあの走りに近づける様に頑張るぞ~!








ってな訳で、今日も走って来ました。
参加された皆様おつかれさまでした。
Posted at 2020/03/01 23:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2020年01月27日 イイね!

デミオがドラえもんになりかけてた。。。

デミオがドラえもんになりかけてた。。。先週末にデミオをパックdeメンテでオイル交換にディーラーに行ってきました。

待ち時間にmazda3のxに試乗!
1.5Gに続き2度目のmazda3ドライブです。
今回は一人で好きに乗って下さいって事で、近くの碁盤をグルグルしてました。
自分は鈍感なので、xのエンジン特性が〜とか、足回りが〜とかは、よく分かりませんが、何だか違和感が無い感じで自然に乗れて気持ち良かったです。

あと、ブレーキの踏み心地が良いです!
デミオのブレーキは、未だにインテやプレマシーと比べると違和感が有って、ブレーキの抜き加減がダメダメなのですが、mazda3の脚力でコントロールするブレーキは扱い易く楽しいです。
GR garageで本格レーシングシミュレーターに乗った時に、ブレーキが全然ストロークしなくてカッチカッチだったのですが、それを思い出されるコントロール重視のブレーキです。
そんなブレーキを踏んで抜いてと楽しんでいたら、i-DMはレベル1なのに4.8止まりでした。。。

あと、フロントガラスに映るアクティブドライビングディスプレイも良かったです。
Myデミオは初期型の反射板&単色表示なので、鮮やかさと、視界のピントの合わせ易さが違います。
i-DMのランプも映せば、見易さも安全性もupすると思うのですが、何でやらないのでしょうね???
(興味の無いドライバーには、目障りで危険性が増すので、非表示選択は必須ですけど)


試乗を終えて、待合室のモニターに流れてた虫谷さんの講義に見入っていると、メカニックから声がかかりました。
ちょっと車を見てほしいと。。。

どうやら、エンジンルームに生き物が入っていた痕跡があるらしい?

行って見ると、エンジンカバーの吸音材がビリビリに引き裂かれ、エンジンの上には香しい生き物さんのお土産が。。。(涙)

ケーブルのテーピングもかじられてました。。。

我が家は田舎で、車を入れている納屋にネズミが居るのは当然ですが、インテ時代はこんな事無かったのに。。。

新しい車は、保温性が高いのですね。

家に返ってエンジンカバーを取り外し、ネズミ除け超音波発生器をポチりました!

も〜、入って来るなよ!!!
Posted at 2020/01/27 23:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月18日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度参加しました

【参加報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度参加しました
この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度 について書いています。

令和2年初ブログでございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今回のオフミは桜の山さんのホームコースで初めて走る所でした。
コーナー間の距離が有り速度を安定させてからブレーキを踏める良いコースです!

参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

しかし、初めて走る所だと全然青1ランプが点かない。。。
普段の練習コースでは7割超える事も有ったのに、今回は5割以下です。。。

青1ランプが身に付いたのでは無く、コースに慣れて来ただけなのかな?
自分の実力を知る良い機会となりました。

また今回、タッチ_さん、ちぇんさん、busakuさんに自分の運転を見てもらいました。
実は碁盤の目で誰かに操作を見てもらうのは初めて。
今回のオフミに参加する一番の目的でした。
結果は大きな間違いは無いみたいで一安心。
ただ、青1ランプは更に点かなかったので、まだまだ練習が必要です。

さらに、タッチ_さんには長年疑問に思っていたハンドルを切るタイミングと初めゆっくり徐々に早くの動きをレクチャーしていただきました。

ハンドルを切るタイミングが、想像以上に前で切り始めてました!
的なブログは見ていましたので、普段からもっと前かも?もっと前かも?と意識はしていましたが、どの辺からかは全く分からなく、upされている動画を見てもよく分からない。。。

体験してみれば、「あぁ動画と同じだ~。」と思うけのですが、PCやスマホの画面で見るのと実際に車に乗ってGや視覚・聴覚など五感で感じるのでは理解度が全然違います。

初めゆっくり徐々に早くの動きも、自分の車で「ジワジワ~、キュッ!」と声に出してもらいながら操作を体験出来たので、自分のイメージとの違いが良く分かりました。

今回体感できた事を、身に付けられる様にマイカー通勤時も意識しながら運転しています。
時間が出来たら、碁盤に走りに行くぞ~。
っとやっていたら、ブログをupするのが遅くなってしまいました。。。

運転以外の事では、、、

いがまんじゅう(平仮名がデフォルト?)ごちそうさまでした!
桜の山さんから、ご当地グルメの「いがまんじゅう」を頂きました。
初めは赤飯おにぎりに見えたので、なんで饅頭なんだろう?
と、???だったのですが、食べて納得!
お饅頭に赤飯がコーティングされてる和菓子です。
赤飯のもちもち感と、お饅頭の皮のふんわり感、初めての経験で美味しかったです!
朝ごはんがおにぎり1個の腹ペコ状態だったので助かりました。


あんで、さんの愛車で、hi-fiオーディオ体験。
前愛車のインテRは、走り系はノーマルでしたが、オーディオは色々手を入れていました。
(調整はお店任せだったので全然出来ませんでしたが。)
難聴も有り、G-Bowlを始めてからはG音に集中するためにほとんど音楽を聴かなくなり、デミオのオーディオはドノーマルなので、久しぶり良い音を聴けて嬉しかったです。
運転席が、ステージの特等席になる!これも車の良さですよね~。

タッチ_さんのNSXを初拝見!
インテRと並び、良き”POWERED by HONDA”時代(オッサンの思い出補正有り)のフラッグシップ、NSX!
セナ・プロ時代のHONDA好きな僕には憧れの車です!
展示車以外のNSXをじっくり見るのは初めて!
お昼の移動時に駐車場でNSXが前を横切った際、デミオの目線から見たサイドのシルエットが凄い美しかった!
車は止まっているより動いている所を見る方が美しいですね。
正に、愛人の色気です。
(AMはジックリあんで、さんに調教されてましたしwww)

今年は、今まで以上にi-DMsのオフミに参加したいと思います。
どうぞ、皆様よろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/20 01:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2019年12月18日 イイね!

山口で広島つけ麺

山口で広島つけ麺昨日から山口県に出張に来ています。
晩ご飯を何処で食べようかと、調べているとホテル近くに広島つけ麺屋さんを発見!
21時30分開店と不思議な感じでしたが行って納得。
飲み屋さん街の一角にありました。
腹ペコだったので早速つけ麺を注文!

出てきて初めて分かったのですが、冷たいスープなんですね!
辛い冷やし中華みたいな感じで、〆の一杯に合いそうなラーメン でした。
ペコリーナには少し物足りなかったですが美味しかった!

昨日は出張地の宇部ラーメンを堪能。
天下一品風のドロスープな豚骨で、これまた美味しかったです。





そんな感じで、出張先でご当地グルメを見つけるのが楽しみだったりします。
安月給なので山口フグとかはお高いのは食べられませんが(涙)

ちなみに茨城の水戸周辺にもご当地ラーメンが有ります。
スタミナ冷やしと言う、冷やしなのに熱々な汁無しで甘くて辛くてカボチャとレバーが必ず入る、凄く好き嫌いが分かれるラーメンです。
カボチャとレバーが食べられる人は茨城に来た際に是非ご多能くださいな。



ああ〜!お腹すいた!!
茨城に帰ったらスタミナ食べに行こう〜。
Posted at 2019/12/18 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「@kyoro555 さん。
ありがとうございます!
デミオ頑張りました!
来年のキョウセイは一緒に走りたいですね😄」
何シテル?   11/09 22:03
免許取得2年目に新車購入したインテRを長らく乗っていましたが、嫁車でプレマシーを購入した事によりi-DMを知り、廃車まで乗り続けるつもりだったインテRを20年乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 12:10:10
【今さらw】おぉ!これは便利(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 14:38:52
りなっくす@いつかさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 16:41:05

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ホンダの赤バッチからマツダの赤ボディになりました。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って初めて手にした車。 どうせブツケルだろうから格安のスポーツカーが欲しいと板金 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
偶然手に入れたカタログを読み、HONDAの熱い情熱に惚れ込み購入。 とにかくこの赤ヘッド ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
嫁様の車。 スカイアクティブ-Gとnagareデザインが気に入りお買い上げ。 納車後に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation