こんにちわ。はじめまして&あけましておめでとうございます。「がんちゃんの
3DCGのページ」の管理人の岩尾(いわお)です。
マーチスーパーターボは、かなり前から3DCG化したいとは思っていたのですが、
自分所有の資料が、自分で撮った写真が4枚と、NISMOに行った時に買ったテレホ
ンカード1枚。と言う状況。
で、ネットで三面図が無いかな~?って探していたのですが、見つからずで、やっ
と最近見つけたのがek-10stとやまさんの所だったと言うわけです。(三面図、
最低でも二面図がないと私は作れないんです。)
資料関係の件ですが、どうしても分からない所が出てきた時にはよろしくお願い
します~。
リンクの件ですが、早速、リンクさせていただきました。
管理者の名前で管理しているので、「あ」行に登録しました。
車関係で自己紹介を...
マーチスーパーターボは、今まで乗った車の中では一番長く乗っていた車で、5
年間ほど乗っていたと思います。
この車、楽しかった~。
ガンガン走っても燃費が良いのも嬉しかったですね。
私が乗っていたマーチSTについて...(昔の事なので、かなり曖昧。)
アルミホイールに交換。前後ダンパー(ショック?)を、NISMOのジムカーナ用
かダートラ用のどちらか忘れましたが交換。前後スタビライザーをメーカー名は
リジェ?リジット?とかいう名前のメーカーのものに交換。って感じだったと思
います。
で、今までの車の履歴は...
スプリンタートレノGTアペックス(AE86後期型)(4AT)
ブルーバードSSSアテーサHT(ハードトップ)(4AT)
マーチスーパーターボ(5MT)
RAV4J(4AT)
全て新車購入
車を乗っていた当時(約10年間)は茨城県に住んでまして、地元(和歌山県)に
帰ってきてからは自分用での4輪車は持っていません。2輪車のみ所有です。
それから、毎年年賀画像を作ってまして、よかったら貰ってやってください。
http://www.aikis.or.jp/~s-iwao/2007/2007_cg.html
すいません。長文になっちゃいました。
岩尾さん明けましておめでとうございます。
お越しいただいてうれしく思います。
リンクまでしていただいて感激です。
早速こちらでも相互リンクになるように致します。
どうか、よろしくお願いします。
本来はお互いにメールのやり取りなんですが、
私はフリーメールにて動いてますので
多分警戒されて削除されそうなんで、
一度手順を踏みました。すいません。
そちらの作品を拝見し一番興奮したのは、
写真から一歩ひいたスーパーターボの
リアルな画像は初めて見たからですね。
私のもうひとつの趣味がオートモデラー
(プラスチックモデル製作)でして、
以前から自分の愛車を
フルスクラッチしたくても、
設計の腕がないので躊躇していたのもあり、
写真から直接、形を受け止めるのも下手だったからです。
そちらの作品をベースでスーパーターボの
1/24などスケール模型化が可能実現に
近づいたような、そんな気がしたんです。
作品データー各部パーツのスケール出しは可能なんでしょうか?
3DCGのやり方は知らないので変な質問になりますねえ。
「たのみコム」サイトにマーチスーパーターボの
模型リクエストスレがありまして私も賛同しているんですが、
皆さん、「マーチR」も希望しておられましてこれもまた実現化には
程遠いので、もし時期新作で何か制作されるご予定がありましたら、
よろしければ、ご候補にお加え下さりますよう、お願い致します。
内容順に返事を書き込みます。
メールのやり取りの件ですが、どうも、掲示板などの書き込みに慣れていないの
で、メールでやり取りしたいです。
件名にHNとかマーチについてとか書かれていたら削除しないと思います。
各部パーツのスケール出しの件ですが、1/24での場合、実物が100cmの場合は約
4.2cmで出せるかって事ですよね?
多分、そういうのは整形する機械側かその制御ソフト側で設定すればいけると思
います。
で、私が、今作っているマーチSTのデーターは、ノンスケールで適当に図面を参
考にして作っているので、きちんとした寸法で作っていませんが、整形する側で
調整すれば可能だと思います。
あと、他の人も同じかは分からないのですが、私の場合、3DCGでは、あまり表に
見えない部分などには厚みをつけていないので、そういった部分をきちんとして
おかないと駄目なような気がします。
でも、そういったところをきちんと考えてやっておけば、3DCGデーターを使って
素材を削り模型製作とかが出来るローランドのMODELAシリ-ズで作れそうな気が
しますね。でも、値段が...(^_^;)
ただ、私の作ったデーターは、正確に再現していない所が満載だし、データーが
綺麗じゃないので出来るかどうかは不明です。
次回の製作についての件ですが、今の所、次回作は考えてないです。
と言うか、作りかけのものが山ほどあるので。(^_^;)>
作りたいと思ったものが次に作るものになっているので。
マーチRにするのは、そう難しい事ではない感じはします。内装以外ではフロン
トとリアのバンパーあたりのパーツが違うくらいかな?
話は変わりますが、そちらのパソコン環境はWINでしょうか?
WIN環境なら、今現在製作途中のデーターをプレゼントしますよ。
下記に書き込んだアドレスから、製作に使用しているソフトをダウンロードして
きてもらって、インストールすれば見ることも作ることも出来ます。
Metasequoia(メタセコイア)という3DCGモデリングソフトです。
フリーソフト版もあるんですが、使うならシェアウエア版をインストールする方
がいいかも。お金払わないでも使えます。使用制限(プラグイン関係)があるだ
けなので。
http://www.metaseq.net/metaseq/download.html
リアルモデルが出てくるまで、このバーチャルモデルで遊んでください。
実際にホンモノに乗っている人がこのデーターをグリグリ動かして形を見てもら
う事で、何処がおかしいかが見えてくると思うので、メールで指摘してくれれば
簡単に修正出来そうなら修正します。(^_^;)>
どうせなら、このソフトの使い方を勉強して自分なりの車に改造するってのも面
白いかもしれませんね。(^_^)