ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [コロンビー]
Authentic=ホンモノ?
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
コロンビーのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2008年11月20日
風まかせ
比良おろし逆手に発電 JR湖西線 12月から近江舞子駅で
湖西線を使うことはほとんどないのですが、風のために電車が遅れることがよくあるそうです。そこで、駅のホームに風力発電器をつけて、電力の足しにしようと。黙っていても吹いてくるモノなので有効利用しようと言うところでしょうが、写真を見るとちょっとショボイもののようですが、実際にどのくらいの電気が作れるのでしょう? まあ、駅の案内板や照明分が賄えれば万々歳なのかも知れません。
Posted at 2008/11/20 19:30:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
エコがらみ
| 日記
2007年08月09日
レジ袋の削減
スーパーの西友では、「
レジ袋は要らない
」というと2円引きのサービスを始めています。こういう店がこれから増えてくるのかな?
以前、みんカラの企画でもらった
バッグ
もこれに使いたいところですが、忘れてしまいます。
関連情報URL :
http://www.seiyu.co.jp/hachidori/
Posted at 2007/08/09 19:33:26 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
エコがらみ
| 日記
2007年06月08日
盲点
サミット開催で温室効果ガス3万t排出…独社が皮肉な調査
(読売新聞 - 06月07日 19:12)
【ハイリゲンダム=三好範英】温室効果ガス削減を話し合う今回のサミット開催により、温室効果ガス3万トンが排出される――。ドイツ国内の環境コンサルタント会社がこんな調査結果をまとめた。
独週刊誌シュピーゲルが報じた同社の推計によると、参加8か国の代表団の飛行機や車での移動によって排出される二酸化炭素が計7138トン。会議に招待された中国やインド、アフリカ諸国などの代表団の排出分が5000トンにのぼる。
さらに、会場を囲む長さ12キロの防護フェンス建設や、開催反対デモなどに伴う排出量を加えると、3日間で計3万トンの余分な温室効果ガスが排出される計算になる。これは昨年ドイツで開催されたサッカーのワールドカップ(W杯)約10日分の排出量に相当するという。
環境問題がテーマのひとつであるために、こういう話も出てくるようですね。有意義な会談になるなら必要なコストというところでしょうか。
12kmのフェンスとはびっくり。新たなベルリンの壁みたいな感じかなあ。目的は違うけど。
Posted at 2007/06/08 16:41:04 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
エコがらみ
| 日記
2006年06月22日
クールビズ
クールビズとかで、「エアコンは28度に設定しましょう」とか「ノーネクタイデー」なってやっている所も多いようですね。うちもエアコンの設定温度に関してはお触れが回っています。
何度か引用させてもらった
ハル
さんがそのクールビズについて面白い提案をされています。法律で縛ってしまえ、と。なるほどねえ。
かっぱ
さんのところにある試算ではクールビズの影響も相当なもののようです。驚きました。
Posted at 2006/06/22 17:50:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
エコがらみ
| 日記
2006年04月04日
ゴミから発電?
昨年の愛知万博は結局行かずじまいでしたが、今頃になってこんな話題がありました。
「地球にやさしい」発電、CO2削減は失敗…愛知万博
昨年の「愛・地球博」(愛知万博)で行われた新エネルギーの発電試験で、二酸化炭素(CO
2
)の削減が進まず、電力会社から電気の供給を受けた場合に比べ、排出したCO
2
が270トンも多かったことがわかった。
太陽光発電や燃料電池などを組み合わせてCO
2
を減らす「地球環境にやさしい」試みだったが、実績は今ひとつだった。
この試験は、独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」がCO
2
削減の可能性などを探る目的で実施。最先端の設備を会場に作り、期間中は見学ツアーも行った。期間中の総発電量は、一般家庭の約800世帯の年間使用量に相当する270万キロ・ワット時にのぼり、日本政府館などに供給した。
燃料電池が設備の中核で、発電に必要な水素は、会場内のレストランから出る生ゴミなどから取り出した。最も成績が良かった日では、1キロ・ワット時の発電に伴うCO
2
排出は0.40キロ・グラムと、中部電力が一般に供給する電力の0.45キロ・グラムより1割ほど少なかった。
しかし、設備のトラブルなどのため、必要な水素の多くを都市ガスに頼り、結局、185日の期間中の平均で、1キロ・ワット時当たりのCO
2
排出は0.55キロ・グラムと、中電より約2割もCO
2
排出が多かった。
NEDO新エネルギー技術開発部は「トラブルが多く、結果としてCO
2
排出減につながらなかったが、システムとしては有効だ」と話している。(読売新聞) - 4月2日9時33分更新
マンモスの骨とかそういう話題性の高いところばかりに目が行きがちなイベントですが、こういう試みもやっていたのですね。まあ、何でも新しいことをやろうとすると失敗はつきもののようで。でも生ゴミから燃料源を取り出すとは素晴らしい発想です。
Posted at 2006/04/04 12:12:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
エコがらみ
| 日記
次のページ >>
プロフィール
コロンビー
かつてカングーに乗っていました。
53
フォロー
53
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
コロンビーの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
カングー ( 180 )
ルノー ( 74 )
フランス車 ( 7 )
気になるクルマ ( 66 )
クルマがらみ ( 114 )
エコがらみ ( 10 )
音楽がらみ ( 19 )
野球がらみ ( 126 )
お出かけ ( 53 )
徒然なるままに ( 307 )
このブログについて ( 14 )
リンク・クリップ
NINJA TOOLS
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/31 16:58:10
なかのひと
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/28 18:36:00
リスト (by BlogPeople)
カテゴリ:いつもありがとう
2005/11/29 11:15:07
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ルノー カングー
オーセンティック・5MT 排気量は1600 色はインテンスブルー
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation