
まずは、この度のリア周りの進化に際して、
パーツを嫁いで下さった、
はりゅうさん!(^O^)
どうもありがとうございます!!!\(^o^)/
わざわざすぐ取り付け易い様に、カニさんを残してくれはってて助かりましたm(_ _)m史郎さんも、やっぱりな、さすがやな、と仰っていました(^_^)
そして、暑い中、取り付けを全面に渡って作業して下さった、
史郎さん!(^O^)
毎度毎度ありがとうございます!!!\(^o^)/
また、取り付けプチに忙しい中、応援に駆けつけて下さった、
ヒロスケさんとクロさん!(^O^)
ほぼ手ぶら状態で来てしまった自分に、
工具を貸してもらったりアドバイスをしてもらったり非常に助かりました!
ありがとうございます!!!\(^o^)/
そして、作業の方ですが、史郎さんがテキパキと進めて下さったんですが、
配線のコーキングの山がエアロと干渉し、どうしても面が上手く出にくいのを解消する為に、
史郎さんによる、まさかまさかのジュール加工が始まっちゃいました!!(爆)
手にする工具は、
まずは何はともあれ史郎さんの必須パーツ!内張りはがし!!
そしてドライバーと、
ニッパー!!え?!(゚o゚;;(爆)
さらには、これら全てをリューター代わりに使ってエアロを削ってちぎっていきます!(爆)
小心者の自分は時折鳴り響くバキバキ音にちびりそうになりながら耳を塞いでいました(嘘爆)
けれど、この音は小心者オーナーにはあまりオススメできません(マジ爆)(笑)
史郎さんが汗を流しながら加工して下さる事、小一時間!(>_<)
これも匠といわれるそのセンスで、的確に、無駄なく、且つ大胆にバッチリ面を水平に出して下さいました!\(^o^)/
あれは削りすぎてももちろん良くないですし、
かといって削らないことには、逃げ、が作れないので、出来上がりには、史郎さんもご自身のそのセンスに納得の模様でした( ̄▽ ̄)
僕自身がそれ以上に大満足だったのは、当然言うまでもありません!\(^o^)/
浮かれすぎて、バンパーのナットを一箇所止め忘れたまま家まで走ってた位です(爆)
センサーコネクターをクロさんが付けてくれた事で、もう忘れたとこはないと勝手に確信していました(笑)
恐らく高速ではリアが多少バタバタしていたと思われますが、後続車にテールとリフレクターを見られてるんちゃうかな~という自意識過剰っぷりで全く気付きませんでした(爆)
駐車場で気付いて、慌てて留めておきましたf^_^;)
仕事もあり、遅くなってしまったのに夕食にも行けず早々に帰ってしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
また近々プチしましょうね!o(^▽^)o