• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もどき(もどき卿)のブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

GTOの不思議その22「テスタロッサ風サイドフィンの助手席側」

自分自身もびっくり!
まさか不思議シリーズのネタがまだあるなんて。
GTO嬢は奥深い。今日は既に過去不思議シリーズの最初の方で紹介したテスタロッサ風サイドフィンの続編だ。
この3連休、雨ばっかりでGTO嬢を出撃させることができない(箱入り娘なので、汚れる雨の日は走らない)。
退屈なので、タイヤホイール周りの汚れを掃除してたら、、あれれ、テスタロッサ風サイドフィンの左右形状が違ってるぞ。←今頃になって気づく鈍な私。

運転席側は完全プラはめ殺しなのだが、


助手席側のフィンは小さく通風孔が空いており、


この穴を通って風が通るようになっているのだ。
えええ、なんで?
ブレーキ冷却用なら左右必要だし、ここに通風しても、タイヤの接地面に風が行くだけで、ブレーキディスクの冷却効果はないだろう。
分からん。さすが不思議の塊GTO嬢だ。オーナーでもない限り気付かない部分だ!←オーナーでも当分気付かなかった。
しかし、そこで、ふと思い出す事かある。


当方の、スーパーカー好きはご承知のことと思うが、ムルシエラゴがマイナーチェンジした際に買ってたDVD付きの雑誌に興味深い記載があったぞ!


ムルシも、片側のサイドダクトはオイルクーラー冷却用だか、もう片方はダミーと記載されている。
あの世界一のスーパーカーでも、片側はダミーなのだ。
よし、GTO嬢も胸を張ってよい!

ただ、いったい何の役に立つんだろ?
でも、ムルシ同様、カッコいいからいいか。






Posted at 2019/07/14 08:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月09日 イイね!

GTO2台め、3台め続々納車か?



と言っても、ミニカーの話。デカいのが京商OTTOの18分の1、もう一つが、雑誌国産名車の付録(どっちが付録なのだか?)の43分の1。

特にデカい方は実車どおりの造形で凄いのだが、やはり、リトラや左右ドアが開閉しないのは物足りないなあ。人気車になると、この時代の車でも各メーカーさんも力を入れて、様々なバージョンがリリースされてるんですけど、、。

ふふーん、いつまでも子供ね。
と言っているようなGTO嬢た!





Posted at 2019/07/09 14:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月07日 イイね!

やっぱり懐メロはええわ。




我らのGTO 嬢は、純正カセットデッキのまま今に至る。太古の恐竜(^_^;)。
家内のスペーシアに乗るときは、普通に今どきの音楽を聴いている。
うちの次女が追っかけてるアルスマグナさん(何枚も買うらしいので、自然とCDが回ってくる。)あたりを良く聴く。
しかあし、GTO嬢に乗ると何故か懐メロを聴きたくなる。
そして、CDからのダビングではなく、オリジナルのカセットテープが欲しくなる。


昨日ご近所のリサイクルショップから掘り出した品だ。
CCB懐いー。最後のラッキー!
しかも、某ドラマの主題歌は、髪の毛の色が奇抜な高音のドラムの人が歌ってたと思うが、このテープの音源のボーカルは違う人だ。うーん、こっちがいいかも。






Posted at 2019/07/07 01:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

GTOの不思議その21 「黒ラインのアイコン」

不思議シリーズも20となって、キリのいいところで終了と私自身も思っておりました。

が、再開します。今日は初期型GTOに特徴的なフロント部の黒ラインです。
正直、ずっと「なんでボディ同色にしなかったんだろ。」と思ってました。不思議だ。
オーナーさんもここをボディ同色に塗られる方も多いようです。
メーカーもそれを察知したのか、マイチェンで早々とこの黒ラインのアイコンを放棄し、ボディ同色とするのみならず、バンパー形状まで変更しました。

それがGTO嬢と出会ってから一変した。明らかに黒ラインがある方が引き締まって見えるし、純白のボディが映えて見える。
オリジナルを描いたデザイナーさんの伝えようとした意図が、ホワイトパールのGTO嬢からはっきりと伝わってきます。



Posted at 2019/07/03 01:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月02日 イイね!

この男(親父)まさかのラッキー男なのでは?



29日の土曜日が親父のフィットの納車日でした。これは契約時の写真。
納車日にも上乗せ保険や自賠責の戻りの手続きがあるので立会ってやり、何とか納車された。家族の反対はあったが、親父の嬉しそうな顔を見ると、親子やなあと思う。
すると、その翌日(現地時間)、ビッグなニュースが飛び込んできた。ホンダF1が13年ぶりに優勝だ!


13年ぶりとな?そういえば、廃車にする古いフィットは13年乗ったと言ってたか。2006年式だ。
まさかこの男、ホンダさんにとって、とてつもないラッキー男なのでは?
それならもっと早よ買えよとなるのだか(^_^;)。


そんなまさかねーとGTO嬢も言っているようだ。







Posted at 2019/07/02 05:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kero348 kero様
とても残念😢ですが、ご決断されたのなら仕方ありません。
まだお若いですから、子育ても終わり、定年が見えてきたら、もう一度いかがでしょう。ずっとお待ちしております。

その前にもどきがくたばってしまう可能性はあります😓」
何シテル?   08/17 08:37
1990年から30年間ずっと欲しかった車を、平成最後の年に手に入れる事ができました。 三菱GTOツインターボ 前期型リトラ 純白のボディは最も古い1990年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアドアが開かない(;¬∀¬)ハハハ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:16:56
こんばんは、🙇🏼‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:53:03
8月のおはせと。(⁠•⁠‿⁠•⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 06:42:08

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 200系クラウンロイヤルサルーン2.5 (トヨタ クラウンロイヤル)
いつかはクラウン 還暦過ぎて、中古でようやく乗れました💦
日産 キューブキュービック 3号 (日産 キューブキュービック)
3台目のキュービックです。孫が産まれるので、もう一回買うことにしました。 最初のキュービ ...
三菱 GTO もどきとGTO嬢 (三菱 GTO)
有名なコピペの代名詞ネ申のGTOはNAオートマですが、私のはツインターボ5速マニュアルな ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
令和になる一週間前に納車になりました。キュービックライダーの後継車です。 室内は広いし、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation